ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スポーツ医学コミュの栄養ドリンクとドーピングについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
栄養ドリンクを試合前に飲むとドーピングってよく聞きますが具体的にどの成分がドーピング検査に引っかかるんですか?

自分はずっとカフェインやと思っていたんですが調べてみると、カフェインは2004年から禁止物質から外されていますよね!?

詳しい方いたら教えてください。

コメント(4)

調べてみた所...

ほとんどの栄養ドリンクには、カフェインやエチルアルコールが含まれています。1本程度ならまず問題にならないはずです、一度に何本も飲むと『陽性』となる危険性があります。

もちろん飲むタイミングにもよると思います。 

尿サンプルAが『陽性』ならサンプルBを関係者立ち会いのもと検査をし、これも『陽性』であればドーピングを行ったと判断されます。ドーピング判定委員会が最終的に事実を確認後、処分を決定します。この間、選手らは、弁明のため文書による申し立てをすることができます。サンプルBで『陰性』の場合は、処分なしです。

風邪薬もなります。興奮剤の一種、エフェドリンは鼻づまり、せき止めの一般薬に入っていますし、カフェインやプロバノールアミンなども、市販のかぜ薬に含まれ一ていることが多いのです。かぜ薬だけではなく、目薬にもドーピング禁止薬物が含まれていることがあります。

他にも漢方薬、ぜんそくの薬(IOCの認可している薬がありますので、スポーツドクターやテニス協会に相談して使用するようにしてください、他の薬も同じです)。

ビタミン剤そのものは問題ありません。しかし、『ビタミン剤』や『栄養剤』と称しながら、実はドーピンク禁止薬物だったということもあります。

海外から輸入されたもの、外国人選手からもらったものには要注意です。

薬を使用するときは、スポーツドクターなどの専門家に相談してからという鉄則を守ってください。

自分では『薬物』を利用する気持ちはなくても、知らないうちにドーピング禁止薬物を飲んだり、食べたりしている可能性があります。ドーピング検査で『陽性』となってからでは手遅れですからね。
アンチドーピング機構の認定を受けている製品を使うのが確実ですね。


サプリメントなどは直前だけ飲むよりは日頃から管理出来ている人の方がよく効果がでます。

頑張って下さい。
Tackさんかっちゃんさんありがとうございます!
個人差もあるしいろんな要因もあるようですので
自分でももう少し調べてみたいと思います^^

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スポーツ医学 更新情報

スポーツ医学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング