ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

非英語圏の海外で子育てしてますコミュの夫婦の共通言語が(二人にとって)外国語の場合子供にもその言葉を教える方が良いですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんこんにちは。

私の夫はノルウェー人で、もうすぐ6ヶ月になる息子と3人でノルウェーに暮らしています。

私達夫婦の共通言語は英語で会話はほぼ英語のみです。夫は日本語が分からず私もノルウェー語が分かりません。ノルウェー語学校に通うにも育児に忙しいので今は習いに行っていません。外でもノルウェー人は子供と年配者以外は大体皆英語が上手いので殆どの場合は英語で用事も済んじゃいます。と、英語で生活していけるのでそれに甘えてしまってる部分もあります。

私は息子が産まれた瞬間から日本語のみで話しかけてこのスタンスは一生変えるつもりはありません。夫はノルウェー語で話しかけています。でも息子が3歳くらいになったらもう達者にある程度は言葉を話していると思うんです。そのときまだ私がノルウェー語分からなかったら、夫が日本語分からなかったら家族の会話は何語で。。となると英語かな?と思うのです。夫は私達夫婦の英語を聞いてたら自然と英語もわかるようになるよ、と言うのですが実際そんなものなんでしょうか?
今から息子に例えば1日のうち1時間だけは英語で話しかけたり絵本を読んであげたりして英語にも触れさせた方が良いのでしょうか?

同じような経験をされた方などいらしたら是非アドバイスをお願いします!

どうぞ宜しくお願いします。

コメント(2)

赤ん坊ってすましている様で結構ロバ耳だから、意識しないでも覚える子は覚えるんじゃないかなあ。

上記の様な環境だったら、ノルウェー語・日本語・英語は苦も無く取得できると思います。でも、その際 子供の「主言語はこれ!」と決めてしまい、それを中心に他の言語は他の人と話す際の副次的なもの・・と位置づけてあげたほうがいいみたいですね。

ケースは違いますが我が家の場合、仕事の関係でちび子(4歳)は私と一緒に赴任中・パパも別の国に赴任中・数ヶ月に一度会う程度・・という環境下うちの言語はこんなもんです。

相手 セネガル人 ?フランス語(自分の母国語・時折ちび子に話しかけ用)
         ?英語(私とちび子の会話に使用)
         ?ロシア語(留学中及び業務で使用)
         ?ウォロフ語(民族間の言語)
         ?フラウ語 (上に同じ)

私  日本人   ?日本語(そりゃあ得意さ)
         ?英語(一通りは・・)
         ?フランス語(サバイバルレベル)

ちび子(4歳児)  ?日本語(主言語・日本4歳児の平均程度かな・・)
         ?英語(幼稚園とパパとのSKYPE電話で使用)
         ?ペルシャ語(シッターさんとの会話に使用) 
         ?フランス語(数字と本当に基本的な事のみ)

という訳で特に教えていませんが、周囲の話す言葉をその「人」に合わせて話すようになりました。

また、英語ですがイギリス系幼稚園に放り込んだら、見る見るうちに巧くなりました。こちらもパパとの会話を通訳する必要が無くなり助かった・・・と思っていたら、最近私の発音を矯正するようになるし(汗)、知らない単語を聞いてくるし(《電車の吊り輪を指して》あれ、ENGLISHでなんていうの?等々)

 知り合いで似た様な環境にいたら、混乱したのか6歳まで言語を話さなかった・・という男の子もいますが、今では見事に4ヶ国語の通訳をしています。         

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

非英語圏の海外で子育てしてます 更新情報

非英語圏の海外で子育てしてますのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング