ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

川崎病コミュのγブログリン投与後の予防接種延期と保育園入園について(長文です)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今月一歳四ヶ月の娘が先月川崎病と診断され、γブログリン二回投与しても熱が下がらず、転院しステロイドパルス療法しても熱が出たので、再度γブログリン投与し、明日退院の予定ですわーい(嬉しい顔)
娘は一歳になってMRしようとしたところ熱性痙攣になってしまい延期してた所に川崎病でγブログリン大量投与でしたあせあせ(飛び散る汗)予防接種については、主治医から二回γブログリン投与した場合最低9ヶ月空けてからとのことで三回投与した場合の記述がないそうです冷や汗
私もネットで調べた所投与の回数などの記述はなく6ヶ月から11ヶ月以上空けるとのことでした。
本題なのですが、もう少し落ち着いたら働きたいと思っているのですが、MR未接種や延期で保育園を続けられたり、入園したりされた方いらっしゃいますか
いろいろな意見や予防接種についての情報などお願いします。

コメント(6)

うちの娘は10ヶ月の時に川崎病になりγグロブリン2回投与で熱も下がり、後遺症も無く退院しましたわーい(嬉しい顔)

現在1歳11ヶ月ですが今年の4月から保育園に通っていますウインクぴかぴか(新しい)
その時以降の予防接種はもちろんのこと、お姉ちゃんがいて小さな時から風邪をひいたりでポリオも未だに出来ていませんあせあせ(飛び散る汗)
MRも受けていないまま保育園入園しましたかわいい
予防接種未接種に関しては特に困ったと思った事はなかったですわーい(嬉しい顔)

予防接種よりも、アスピリンを飲んでいると水疱瘡とインフルエンザにはなれないので、保育園で流行り出したらすぐ病院に行って薬を変えてもらったりしましたよウインク


長々とすいませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
参考にはならないかもですが、うちはこんな感じでしたわーい(嬉しい顔)

退院が待ち遠しいですねるんるん
こんにちは!
10ヶ月の時に娘が川崎病になりγグロブリン2回投与しました
退院後も別の病気で手術したり肺炎で入院したり結局MRは受ける機会を失ったまま接種時期の2歳を過ぎてしまいました
今年9月から保育所に行き始めましたが入所前健康診断を小児科で受けた時に特記事項の欄に「MR未接種」と書かれました
娘の保育所ではそれでも入所できましたが保育所によっては接種を義務付けてるところもあるそうです
ちなみに私の住んでる市では事情に関わらず接種時期を過ぎればMRは自費となるそうですバッド(下向き矢印)
近所の小児科はどこも1万円でした
2期の5歳まで待つか自費で打つか悩んでます

余談すみませんあせあせ(飛び散る汗)
はしかはかかるとひどいのでできれば集団生活の前に接種しておいたほうがいいですよと、相談さた助産師さんに言われましたふらふら
MR未接種で入れるかは保育所によるみたいなので保育所に直接問い合わせたほうがいいと思いますわーい(嬉しい顔)

長文失礼しました
うちは3歳で川崎病になり一年ちょっと経ちましたが、いまだに冠動脈瘤が残り、アスピリンを飲み続けています(^o^;)
一時、他にも合併症を引き起こしていたので色々薬を飲んでいて、食事制限、運動制限もありました。
保育園は2ヶ月以上お休みすると退園しなければならず、家庭の事情もありそれは困るので先生に相談した所、快く預かって下さいました。
当時はワーファリンの影響であちこちアザだらけでしたが、どこにぶつけたとかも細かく教えて下さいました。
うちの園は障害児も受け入れているからでしょうか、迷惑な顔1つせず、逆に退院おめでとうと、絵本まで下さいました。
でも残念な事に、友達は似たような状況で継続を断られたそうです(他園です)。
園によって違うと思います。
予防接種も同じく、園によって違うと思います。
問合せてみて下さい(^-^)/
良い園が見つかる事を祈っていますm(__)m
> みぃこさん
コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)
今日無事退院できましたぴかぴか(新しい)
これからインフルとか流行るので、気をつけようと思いますわーい(嬉しい顔)
いろいろ不安な事だらけやったけどお話聞けてこのコミュやみなさんに感謝ですわーい(嬉しい顔)
> まいまいさん
コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)
娘は11ヶ月から先月まで保育園通っていたのですが、旦那の転勤と娘の入院で退園しましたもうやだ〜(悲しい顔)
うちの子もMR受けるのが二歳超えそうなので、役所に予防接種や保育園の事聞いてみようと思いますわーい(嬉しい顔)
> *KYON*さん
コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)
うちの子も冠動脈留までいかないのですが、拡張してしまったので、後遺症無しの子より注意してみなければいけないみたいです。
絵本を作ってくれたりどこにぶつけたか報告してくれたりいい保育園ですねぴかぴか(新しい)
とりあえず主治医と相談しながら保育園探そうと思いますわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

川崎病 更新情報

川崎病のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング