ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

川崎病コミュの転勤族と定期検診

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在4才の子供が9ヶ月の時に川崎病になりました。

それから県内転勤が2回あり病院も県内で2回変わっています。現在県外へ転勤しています。

まだ隣の県への転勤なので新幹線を使っての年1回の通院は可能なのですが、いま以上に遠いところへ転勤となると今の所への通院は厳しいです。

再発の事もあるので、今も自宅近くの病院に変えようかと考え中です。

県外にでると病院を自分で探さないといけないので川崎病に詳しい病院の情報が少なく困っています。


皆様はどのようにして信頼できる病院を見つけましたか?なにか参考にされたソースや、こうしたら良かったよということがありましたら教えてください。

コメント(6)

はじめましてわーい(嬉しい顔)

6歳の長男が3ヶ月、6ヶ月の時に川崎病にかかりました。

高崎→江戸川区→板橋区と引っ越ししましたが、いずれも近くの総合病院で検診を受けてます(今年で最後)。
総合病院なら大概ホームページがありますから参考にしました。

幸い、今通ってる病院は毎週木曜日に川崎病外来の枠がありましたが、なくても大丈夫だと思いますし、不安なら電話で聞いてみるといいと思います。

頻繁ではないとはいえ、新幹線で通うのは大変ですよねあせあせ(飛び散る汗)

とりあえずはネット検索してみることをオススメしますよ。
うちの子は1歳半のときかかり4歳のとき私の転勤で大阪から千葉に引っ越しましたが当時の 病院に相談して引越先を考慮していただいて紹介状を作ってもらいました。新しい病院では病状等もきちんと引き継がれていたので今でも数年に一回の検診ですが安心して通院しています。
ところでその病院は何らかの事情があって紹介は難しいのでしょうか?できるなら専門的なことなので住まいの近くの病院を紹介してもらい、病院(医師)通しで引き継ぎしてもらえたほうが安心ですよね。
私も子どもの川崎病発症→退院後1週間で転勤になり、紹介状を書いてもらいました。
ただ、「転勤先での専門医が良くわからないので、まずは地元の小児科にかかりつけをつくって、そこから紹介してもらってください」と言われました(幸い後遺症も残っていないので、そこまで緊急ではない…という扱いではありましたが)。
なので、紹介状は、宛て名はなく、病状とその後の定期検査の結果のみ書いていただきました。

地元(転勤先)の小児科では、幸い自宅近くの総合病院の小児科に循環器専門の先生がいらっしゃるということで紹介状を書いていただきました。
もし可能なら、今受診されている先生と、あとは近くの小児科でも相談されると色々情報があるかもしれませんね!
お子さん連れでの遠くへの通院は大変でしょうから、いい病院が見つかるといいですね><
書き忘れましたがあせあせ(飛び散る汗)私も宛名なしの紹介状を書いてもらいましたえんぴつ

上の方もおっしゃってますが、検査病院は今の掛かり付け病院で相談するのが一番いいかと思いますほっとした顔

安心・信頼出来る病院が見つかるといいですねクローバー
みなさまありがとうございます!!!
同じように、またそれ以上に苦労なさってるので、私も子供の為に環境に負けないようにと励みになりました。


転勤は全国規模なので、これからも、かかりつけを探すのと川崎病に詳しい病院を探すのが同時進行になります。

以前、最初の病院で相談したときは
『県内なら紹介できる病院は分かるけど、県外になると自分で探してもらったほうが早い』といわれました。

今現在お世話になってる病院が
『私達は検査をして、健康を維持できるように再発のリスクを少しでも無くすように努めています。なのででき得る限りのことはします。あとはこの子が自立するまで検診は親の責任。その後は本人の責任になります』

と言ってくださるのでどこへ転勤になっても同じような病院に通えたらとも感じています。


もっとアンテナを広くもっていい病院やお医者さんに巡り会いたいですぴかぴか(新しい)

本当にありがとうございましたクローバー

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

川崎病 更新情報

川崎病のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。