ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

川崎病コミュの辛いです…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
不適切であれば削除してください。

先日、息子が予防接種を受けていたにも関わらず“おたふく風邪”と診断されました顔(マスク)
5日間以上の発熱が続いた夜、突然『ママ歩けない…』と様子がいつもと違うため、救急病院へ

手足の浮腫
リンパ腺の腫れ
目やにのない目の充血
全身に疎らな発疹
継続した熱
BCG跡の腫れ(これは2歳頃から)
唇の乾燥

以上の症状から、川崎病と診断

こんなにたくさんの川崎病の症状が出ていたにも関わらず、おたふく風邪と信じ込んでいた私は気付いてやれず、そのまま入院となりました涙

当初3日間はおたふく風邪の疑いも晴れなかったので個室で24時間完全付き添いでした

入院から約2週間が経過しようとしています。

丸48時間のγグロブリンの大量投与とアスピリンの服薬で、この頃になり手先足先の皮が剥け始め元気に回復しています。

しかし、わが家はシングルマザーで、近くには知人も親類もいませんバッド(下向き矢印)

私は仕事(営業)→病院→家の繰り返しで、病院に行けない日もあります涙

離婚原因のDVをきっかけにうつ病を発症して居たのですが、落ち着いていた症状がここにきて悪化しています涙
坑精神薬を服用しています。

初めてママと離れ離れの病院生活する淋しさに我慢している息子を思えばクヨクヨしてられない…そう思う反面、鬼のような私が居て、淋しさの反動かワガママ放題の息子に対し、辛く当たってしまう事があります涙

時々、このまま消えてしまいたい…と思うことさえあります。

時の経過を待つしかない…そう解っているのですが、誰からの支えもない状況で、仕事、看病、自分のことをこなすことに疲れてしまっています涙

脈略のない文になってしまいましたが、この状況が本当に辛くて、元気を分けて頂ければと思いトピ立てしました。

コメント(24)

仕事に看病にお疲れ様です。でも息子さんの症状が少しずつおさまってきて何よりです。
私は24時間つきっきりの病院で看病だけでも疲れたので、お仕事もされながらだと相当大変だと思います。
ぐったりしている時にもイライラしていましたか?お子さんが元気になってからではありませんか?人間ですから色んな感情があっていいと思います!怒ってもその後に謝ったり、抱きしめてあげたりすればお子さんも安心すると思いますし、何よりもこのまま快復されるといいですね☆
私の娘も先日まで3週間の入院をしていました。
子供も辛いけどママも辛いですよね。
娘が入院していた病院は付き添いや家族に向けたカウンセリングがありましたが藤子さんのお子さんが入院する病院にはカウンセリングしてくれる方はいないのでしょうか?
いま自分がどういうことが不安なのか辛いのかまずは看護婦さんに言ってみては?もしカウンセラーがいたら紹介してもらったらいいかと思います。

仕事しながらお子さんの体調を気遣うのも大変だと思いますが、かならずお子さん治って退院できる日が来ますので思い詰めないで下さい。

良いアドバイスも出来ずに申し訳ないです…藤子さんもお子さんも良くなりますように。
うちも二歳の時 川崎病になり10日の入院 下の子は、5ヶ月 私は、回りにサポートされ 24時間付き添う事ができましたが 一人でいくつもこなすのは、大変ですよね! 無理は、禁物 自分が休む時間も作ってくださいね 病院は、プロがそろってます。 甘えられる所は、甘えてくださいね。
お!たかさん


コメント読んでハッとしました爆弾

確かに息子がぐったりしてた時はイライラもしなかった…少しずつ元気になって減らず口を叩くようになってからでした涙

そして、怒った後のフォローすらせず、ただ自分の感情をぶつけていましたバッド(下向き矢印)

本当の意味で辛かったのは、やっぱり息子だったんだと気付かされました涙

今日は、お!たかさんのコメントのおかげで、どんなにぐずっても、叱っても、その後にギュッとする事ができましたハート

忘れちゃいけないですねぴかぴか(新しい)

本当にありがとうございましたハート
うかちんさん

コメントありがとうございましたハート

カウンセラー…目先の日々をやり過ごすのに精一杯で、気付きもしませんでしたあせあせ(飛び散る汗)

それで今日早速聞いてみた所、相談窓口があるそうなのでそちらに現状を話してみようと思いますわーい(嬉しい顔)
平日の日中だけなのでなかなか厳しいとは思いますがたらーっ(汗)

だけど息子には私しか居ない…そう考えると自分のケアも怠っちゃいけないんだと痛感させられました涙

ありがとうございましたハート
こんばんはわーい(嬉しい顔)
毎日おつかれさまですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

うちの一才4ヶ月の娘も先月末、一週間入院をしてました
私は妊娠8ヶ月です
24時間付き添い&お腹が大きいのに狭いベッド&高熱があるうちは機嫌が凄く悪い&初めての入院でほんとに大変でしたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
旦那家族が付き添いを変わってくれると言ってくれましたが、娘と離れることでよけい不安で心配になるので、その方が精神的に辛いかなと思い断っちゃいました冷や汗

私事ですが、、
入院初日の夜、ギャンギャン泣き出す娘を抱っこしたり話しかけたり一生懸命あやしてました
そしたら病室の前を、凄く迷惑そうな顔をして耳を塞ぎながら通った人がいました
まだまだ消灯前です
それを見た瞬間凄く悲しくなって涙が止まりませんでした
そのすぐ後に看護師さんが来て、話しを聞いてくれました

うちはたったの一週間でほんとに辛かったので、もっと入院が長い方はほんとにほんとに生半可なことではないと思います
あまり無理をせずに、話しがしやすそうな看護師さんなどに相談してみてはどうですか??
お母さんまで体調を崩したらもっともっと大変ですもうやだ〜(悲しい顔)

長々と失礼しましたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
べあままさん


ありがとうございます涙

確かに“私しか居ない”“私が何とかしなきゃ”そんな気持ちで居た気がしますたらーっ(汗)

べあままさんのおっしゃる通り、病院はプロ集団…素直に甘え、頼ることも大切ですよねぴかぴか(新しい)

べあままさんのコメントを読んで随分と気がラクになりましたほっとした顔

ありがとうございましたハート
⊂CanaRio⊃さん


コメントありがとうございますハート

妊婦での看病もしんどいですねたらーっ(汗)
息子一人でもいっぱいいっぱいなのにあせあせ(飛び散る汗)

ましてや見ず知らずの他人に耳を塞がれたり…なんて悲し過ぎます涙

私自身、周りに身内が居ないことや、シングルになって尚更“私が何とかしなきゃ”って想いが強くなり、一人で抱え込み過ぎて居た気がします涙

今度病院に行ったら信頼してる看護師さんや相談窓口に話してみようと思いました涙

看病疲れってこの事か…と痛感する日々ですが、あと20日間…上手に甘えながら乗り切ってみせますexclamation ×2

本当にありがとうございましたハート

藤子さん、その後お子様の具合はいかがですか?

私も今年の3月に1歳3ヶ月(当時)の娘が川崎病で2週間入院をしました。
まだ小さいから24時間付き添いだったので、仕事を休み付き添っていました。

娘は入院中に髪をむしったり、ベッドに頭をたたきつけたりしていました。明らかにストレスでの自傷行為ですね。

入院は親もストレスですが、幼い子供にも相当なストレスなのでしょうね。

きっとお子様は、お仕事を終えて面会に来てくれる藤子さんを心待ちにしていることと思います。

仕事に看病、ご自分の体調とお辛い状況でしょうが、頑張って下さい。
なっちゃんさん

コメントありがとうございます涙

なっちゃんさんもシングルで乗り切られたのですねグッド(上向き矢印)しかも上の子が居ながら、本当に頼もしいし、心強いですぴかぴか(新しい)

まさに働けない不安…これが何よりも重圧なんですよね涙
私の場合、営業なので当月はもちろん、歩みを停めた分、翌月・翌翌月…と影響がでるので尚更です涙
シングルってだけでも不安なのに、色々と家庭状況に加えてサポートを得られないばっかりに働けない現実たらーっ(汗)
綱渡りしてるようなハラハラとした不安定な毎日に潰されそうです涙

でも、なっちゃんさんはじめ、たくさんの方から頂いたコメントも踏まえ、明日からは病院に一任するくらいの気持ちで、なかなか難しいとは思いますが割り切って仕事に専念しようと思いますグッド(上向き矢印)

心強いコメントありがとうございましたハート
ぴょんさん

ありがとうございますハート

そうなんです、息子の精神的ストレスも不安の種です涙

息子は自分の辛さや淋しさを私に見せまいとして堪えてしまうタイプの様ですバッド(下向き矢印)

逢った瞬間に『ママァ〜exclamation ×2』って両腕を広げて泣いて抱き着いてくる姿を見れば一目瞭然です涙

この性格に関しては病院側に伝えてありますが、病院側も仕事ですから、完全なケアは無理な訳で…

やっぱり3歳の幼子…限界を超えると踏ん反り返って無意味に泣き叫んだり、“ママなんか早く家に帰れ”って憎まれ口を叩いたり…

そこをしっかり支えてやらなくちゃいけないのが私の役目なのに、自分がボロボロになっているせいで、受け止めてやる余裕がありません涙

今、本当に親子関係に於いて大切な時期に差し掛かっているのを解っていながら、全く別の方向に心と身体が向いている…

負のスパイラルにはまり込んでいます涙
藤子さんすごい方だと思いますぴかぴか(新しい)現状でもヒィヒィの私にとって、もしも藤子さんと同じ状況下におかれたら…と考えたら、……あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

うちは、今1才3ヶ月ですが、川崎病で8月11日から現在も入院中ですあせあせ(飛び散る汗)
24時間付き添いなので、ストレスもたまります涙私の場合、両親が近くに住んでいるのでお弁当を持ってきてもらったり、お風呂の間見ていてもらったりと周りのサポートには恵まれています。でも、それでも、夜中泣き続けたり、子供がちゃんとごはん食べないだけでも子供に対してイライラしちゃいますバッド(下向き矢印)食べたものわざと出したり、汁物ひっくり返したりがまん顔頭ひっぱたいたりもしちゃいました涙仕方ないのに、子供だってストレス感じるし、子供が一番頑張ってるの分かってるはずなのに、、、自分の気持ちの向くままに行動しちゃうんですバッド(下向き矢印)普段は可愛くて仕方ないのに、ムカっときてしまって。

藤子さんのトピのおかげで、色んな方のコメントを見て私も色々学ばせて頂きましたexclamation ×2ありがとうございましたほっとした顔

長文なうえに、藤子さんを励ませられるようなコメントではなくて申し訳ありませんでした涙


藤子さんのお子さんも早く治りますように願っていますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
もう少しの間お互い頑張りましょうほっとした顔

ロディKさん


コメントありがとうございますハート

そうですよね、普段は愛しくて可愛くて仕方ないのに、お互いのストレスが衝突するとものすごい負のオーラが漂いますよねバッド(下向き矢印)
それをまた反省しての繰り返し…

頭で解っていても、心が言うことを聞いてくれない…なんだかそんなもどかしさ涙

同じ心境のママが居るって解っただけでも励みになりますグッド(上向き矢印)

きっともう少しで退院出来るexclamation ×2またお家のベッドで一緒に寝れるハート

その日がいつか来るのを励みにお互い頑張りましょうねグッド(上向き矢印)
こうして勇気を出してトピ立てして本当に良かったですグッド(上向き矢印)

たくさんの方々から、それぞれのアドバイスや励ましを頂けた事に心から感謝していますハート

その後、病院側に“心身ともに疲れ果て、息子に辛く当たってしまう”旨を伝えたところ、『お母さん、心配かも知れませんが、お母さんが元気になるまで私たちが○○ちゃんをしっかり診てますから、少し休んでください。一人で抱え込まずに何でも相談してください。』そんな温かい言葉を頂きました涙

そして会社にも“息子が心配で仕事に全く集中出来ない。挙げ句ウツになってしまい、全てが無気力でどうして良いか解らない。”素直にそう伝えたところ『こんな大変な時期は今だけと思うから、まずは自分の心と身体を治して、息子さんは病院に任せて、少し休みなさい。こんな事くらいでクビにはしないから安心しなさい』そんな風に言ってもらう事ができ、病院といい、会社といい、皆さんのコメントといい、涙がボロボロ溢れました涙

素直に甘える事も大切なんだって痛感しましたぴかぴか(新しい)

息子には私しか居ない…

だから私が元気でいなきゃいけないexclamation ×2

そんな気持ちで少しリフレッシュして、またやり直したいと思いますわーい(嬉しい顔)

皆さん本当にありがとうございましたハート
藤子さんexclamation

前向きになれてよかったですハート
肩の荷をおろして、素直に自分の弱いところを見せてみると、助けてくれる人が身近に沢山いたりしますよねわーい(嬉しい顔)

私も約一年前、当時7ヶ月の息子が入院したときはすごく辛くて…。
私の場合、サポートをしてくれる人がいたので、藤子さんほど大変では無かったと思いますが、それでも病院から帰る車の中で毎日泣いてました泣き顔

早く退院して普段の生活が取り戻せるといいですねわーい(嬉しい顔)
はじめまして。
あたしは4歳の頃に川崎病で入院しました。
なので思わずコメントしてしまいました。

あたしの場合、入院は突然であたしは訳が分からぬまま個室の部屋へ…なぜ入院したのか分からないあたしはすごく不安でした。

あたしは一人で部屋にいることの寂しさから、夕飯時に帰る母親に何度も箸を投げつけた記憶があります。ワガママも沢山言いました。

しかし毎朝出勤前に来てくれる父が入室前にドアののぞき窓から様子を見ると一人で泣いていたのに、父の前ではいつも大丈夫と笑顔でいたという一面もあったそうです。

息子さんもまだ幼いならば、自分がなぜそのような状況になっているのか理解出来ません。

なので時にはお母さんに八つ当たりしたりするかもしれませんが、それは息子さんなりの精一杯の寂しさや不安のサインだと思います。

それに、お母さんがいない時には一人で泣いているのに、お母さんの前では強くいるのかもしれません。

息子さんにとって、頼れる存在というのは親しかありません。なので今は息子さんがワガママを言っても許してあげてくださいね!

絶対に大人になってから息子さんは藤子さんに感謝します。あたしもそうです。忙しいのに毎日来てくれてた両親にすごく感謝しています。

今は大変かもしれませんが、あまり自分を追い詰めずに頑張ってください!
藤子さん、病院と会社に素直に実状を話してよかったですね。
藤子さんが今まで頑張ってきた証だと考えて、息子さんにだけ集中してほしいなと思いました。

私もフルタイムで仕事をしています。いま思えば、あの入院の日々は娘と密度の濃い母子関係(良い事悪い事含めてです)を持てた期間だったように思います。

藤子さんもきっとそう思える時がくると信じてます。
息子さんは3歳ですよね。辛いけど大好きなお母さんと一緒に頑張った!と強くたくましい男の子になると思います。

まだまだ不安が残る時期だと思いますが、どうぞ前向きに考えて下さいね。
個々のレスができず、まとめてのお返事になってすみません涙



皆さんのコメントを読んで、周りに甘える事の大切さ、頑張らない大切さが解った気がしますハート



あれから病院に連絡

『一番辛いはずの息子に優しくしてやれない涙イライラして八つ当たりしてしまう…病院へ行くのも億劫で涙どうして良いのか解らない…』

泣いて話す私に、看護師から

『お母さん、身体も心も疲れているんですよわーい(嬉しい顔)家庭環境や息子さんの性格も私たちなりに把握してますから、しばらく休んでお母さん自身を大切にしてくださいハート大丈夫ですよわーい(嬉しい顔)

そんな優しさ溢れる言葉を頂き、随分と気持ちが穏やかになりました芽

2日間病院に行かなかったのですが、その間きっとものすごい淋しい想いをしていたと思います涙

でも、同室のママや病院スタッフがしっかり支えてくれていたお陰もあって、昨日逢いに行ったら案外ケロッとしていて安心しましたハート

だけど、恐らく息子なりに私に気を使って無理に笑顔でいたのでしょう涙

だから

『本当に頑張ったねexclamation ×2

そんな気持ちを込めてい〜っぱいハグ&チュ〜ハート

本当に嬉しそうでしたグッド(上向き矢印)

経過も良好で、心配だった合併症の心臓瘤も今のところできておらず、快方に向かっている様子に一安心ですハート

そんな経過から昨日は約20日ぶりのシャワーあせあせ(飛び散る汗)

『あ〜気持ちぃ〜ダッシュ(走り出す様)

オッサンみたいな声を出して身体を洗う息子に笑わせてもらいました(笑)

アスピリンも3分の1の量に減り、明日の心臓エコーの結果が良ければ次の連休に外泊の許可が出ますわーい(嬉しい顔)

久しぶりに息子が家に帰って来るハート

一緒に寝られます双子座眠い(睡眠)



そして、仕事ですが今は一日置きに出勤させてもらっていますえんぴつ

本当に会社や上司、同僚や同期、そしてお客さんに恵まれたと思いますハート

ここにきてまたひどくなったウツのせいで色々な弊害が出ているのも事実なのですが、それも全部踏まえて会社は私を解雇せずに雇って行くと宣言してくれました涙

だから今は会社にも甘えて、自分を優先させてもらいます顔(願)



今回、本当に色んな“負”が重なりどん底にまで落ちたような気がしていましたバッド(下向き矢印)

だけど、こういう時だから気付けた事、解った事、たくさんありますぴかぴか(新しい)

これからの人生観が少し変わりそうですグッド(上向き矢印)

だけど一番言えるのは、こうしてコメントをくだしったり、支えてくれた方々と息子に感謝exclamation ×2という事ですハート

ありがとうございますハート

先日はたくさんの方々からのコメントに励まされた藤子ですわーい(嬉しい顔)

本当にありがとうございましたexclamation ×2

あれからなんとか入院生活を乗り切り、25日に無事に退院できましたグッド(上向き矢印)

アスピリンの投薬には毎朝苦戦してますが、経過は至って良好です芽

しかし、やはり入院生活は3才児には私が想像するよりも遥かに寂しく辛かった様で、退院後は甘えん坊炸裂ですうれしい顔

保育園にも元気に通って居ますが、発症から2ヶ月は心筋梗塞の恐れが晴れないとの見解もあるようなので、まずは10月いっぱい様子を見ながら生活させようと思いますわーい(嬉しい顔)

皆さんの励ましがとても心強く励みになりました手(パー)
本当にありがとうございましたハート
> 藤子さん

退院おめでとうございますわーい(嬉しい顔)
お子さんも藤子さんも元気になってよかった指でOK


まだまだ先々の不安はあるでしょうけど、同じ病気を経験した子を持つ親同士で励まし合いましょうハート

私もこのコミュにはとてもお世話になってま〜す。
> 藤子さん
退院できてよかったですねexclamation ×2
まだ手放しで喜べる訳ではないかもしれませんが、きっと息子さんはママと一緒で幸せですねハート達(複数ハート)
怒ったりしながらもいっぱい甘えさせてあげて日常生活を楽しんで下さいムード

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

川崎病 更新情報

川崎病のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング