ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

初心者のためのサックスコミュのマウスピース、リードは何をつかってますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
マウスピースやリードは
管体よりも音色に大きな影響を与えます。
自分も特にリードに関しては悩む続けてます。
同じようなお悩みをお持ちの方は多いと思います。
ここで情報交換できればと思います。

私はマウスピースはセルマーのハードラバーではじめましたが
ヤナギサワメタルなどを試した後、現在のメイヤー5MMに落ち着きました。
リードについては青箱2 1/2→青箱3→JAVA3→ZZ3→ZZ2 1/2→LavozM→JAVA2 1/2と変遷した後、LavozMHに落ち着きました。
Lavozとメイヤーの組み合わせの音色はかなり気に入ってます。
ただ、Lavozは寿命が短いですね。
リガチャーはロブナーのライトタイプです。

コメント(8)

最初は楽器についていたマッピを使ってたのですが いろいろな種類のが出てるようなので 一つ試してみようかと ヤマハ4C⇒セルマーに変えたら ぜんぜん吹きやすい! マッピかえるだけでこうも違うんですね。。。関心感心!
今回新たにテナーをオークションでGETしていまは全体調整のためドック入りしてるんですが YANA992に組み合わせて初心者に毛が生えた程度のレベルでお勧めのマッピありますか? ジャンルはクラッシック以外を雑多に練習してます
>massyさん
ジャズでは、テナーにはオットーリンクのメタルを使う人が多いそうです。
柳沢のメタルを使う人も多いみたいで、初心者にも吹きやすいそうです。
ただ、ちょっとお高いみたいです。

>野良犬さん
参考になりそうなサイトを見つけたので、貼っておきます。

http://www.ishibashi.co.jp/windpal/index.htm

このぺージの「サックス」→「はうつーサックス」と「アクセサリー」の所に、色々詳しく書いてあります。
お役に立てれば、幸いです。
>野良犬さん
お役に立てたようで、よかったです。
リードの種類はたくさんありますが、さらに調整のために削ることもあるとか...。
リードを使う楽器の奏者は大変ですよ。
>domさん
アドバイスありがとうございます メタルってかなりお高いですねw またまたオークションで狙ってみます
マウスピースはヤマハの4Cでリードはヴァンドーレンの青箱2と1/2を使ってますわーい(嬉しい顔)ちなみにリガチャーもヤマハですむふっ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

初心者のためのサックス 更新情報

初心者のためのサックスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング