ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日は何の日!?コミュの12月4日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆記念日
・ E・Tの日
1982(昭和57)年、映画『E・T』が日本で公開された。観客は1000万人を突破し、1998年に『タイタニック』に抜かれるまで最高の配給収入を記録していた。
・破傷風血清療法の日
1890(明治23)年この日、エミール・ベーリングと北里柴三郎が、血清療法開発につながる破傷風免疫体を発見したことから、記念日とされている。血清療法とは、抗体のある血清を患者に注射し、体内に入った毒素を中和して無力化する治療法。
・聖バルバラの日
3世紀ごろ、キリスト教に帰依した少女バルバラは、父・ディオスクルスによって役人に告発され、改宗するように拷問を受けたが信仰を捨てようとしなかった。ディオスクルスは自らの手でバルバラを殺すよう命令され、この日その命令に従ったが、その直後ディオスクルスは雷に打たれて亡くなった。バルバラが獄中で壷にいけておいた桜桃のつぼみが、処刑の日に花を咲かせたとされることから、この日、桜桃の枝を壺にさす習慣がある。また、この日に皿に入れた水に小麦を浸しておき、クリスマスごろの芽の出方で翌年の豊凶を占う風習もあり、これを「バルバラの麦」という。この日の雪を「白い衣装のバルバラ」といい、雪の量が多いと翌年は豊作になるとされている。

☆誕生花/花言葉
さざんか/謙譲、愛嬌
スイバ/親愛の情・情愛・忍耐
ハボタン/利益・祝福
ユキノシタ/愛情・好感・切実な愛

☆有名人の誕生日
1743年 唐衣橘洲 (狂歌作者,天明三大家の一人)
1793年 渡部斧松 (武士,秋田藩内の原野開墾)
1795年 トーマス・カーライル (英:歴史家,思想家)
1866年 カンディンスキー (露・独:画家)
1875年 リルケ (墺:詩人)
1891年 曽我廼家十吾 (俳優)
1892年 フランコ (スペイン:軍人,政治家)
1893年 ハーバート・リード (英:詩人,芸術評論家)
1903年 古賀忠道 (上野動物園園長)
1908年 A.D.ハーシー (米:遺伝学者,ファージに突然変異が起こることを証明)
1922年 ジェラール・フィリップ (仏:俳優『肉体の悪魔』)
1926年 吉田之久 (参議院議員[元](民主党))
1931年 織田正吉 (放送作家)
1932年 盧泰愚(ノ・テウ) (韓国:大統領(13代))
1933年 芦屋小雁 (俳優,芦屋雁之助の弟)
1935年 ポール・オニール (米:財務長官)
1936年 山本道子 (小説家『ベティさんの庭』)
1940年 久間章生 (衆議院議員(自民党),防衛庁長官[元])
1940年 新克利 (俳優)
1944年 青柳裕介 (漫画家『土佐の一本釣り』『川歌』)
1946年 井上瑤 (声優)
1948年 川又千秋 (SF作家)
1949年 ジェフ・ブリッジス (米:俳優)
1949年 岩城光英 (参議院議員(自民党))
1952年 レオン・リー (米:野球(ロッテ・大洋・ヤクルト/内野手[元],オリックス/監督))
1953年 奥山和由 (映画プロデューサー)
1953年 三浦浩一 (俳優)
1953年 大江康弘 (参議院議員(自由党))
1955年 滝田洋二郎 (映画監督)
1957年 堀米ゆず子 (ヴァイオリン奏者)
1961年 森みゆき (歌手)
1961年 茶風林 (声優)
1962年 大谷信盛 (衆議院議員(民主党))
1963年 セルゲイ・ブブカ (ウクライナ:陸上(棒高跳び)「鳥人」)
1963年 佐々木恵 (モデル)
1964年 マリサ・トメイ (米:俳優『いとこのビニー』)
1965年 与田剛士(与田剛) (野球(阪神/投手[元]))
1966年 永井真理子 (歌手)
1968年 舘恭子 (アナウンサー(FBS福岡放送))
1968年 西方仁也 (スキー(ジャンプ))
1969年 MEME (ラジオパーソナリティ)
1969年 ダイナマイト関西 (プロレス)
1969年 菅沼修 (プロレス)
1969年 浅香唯 (歌手,俳優)
1970年 中川剛 (お笑い芸人(中川家),中川礼二の兄)
1971年 清水泰子 (アナウンサー(NBN名古屋テレビ))
1971年 牧野アンナ (歌手[元])
1972年 宮村優子 (声優,歌手)
1973年 花塚いづみ (俳優)
1973年 田村淳 (お笑い芸人(ロンドンブーツ1号2号))
1974年 井口忠仁 (野球(ダイエー/内野手))
1976年 愛敬尚史 (野球(近鉄/投手))
1976年 出羽乃富士智章 (相撲/十両)
1977年 野田浩輔 (野球(西武/捕手))
1978年 湯原麻利絵 (タレント)
1981年 岩丸史也 (サッカー(神戸/GK))
1983年 黒須麻耶 (タレント)
????年 大鋸さち子 (アナウンサー(TUTチューリップテレビ))

☆フィクション
2001年 惣流・アスカ・ラングレー (漫画キャラ(『新世紀エヴァンゲリオン』))

☆主な出来事
678年 蘇我石川麻呂の発願により飛鳥・山田寺の金銅丈六仏が鋳造される
1017年 藤原道長が太政大臣に就任
1159年 平清盛が熊野に参詣。留守中に源義朝らが挙兵を計画
1722年 江戸幕府が江戸の小石川薬園内に養生所を開設
1808年 ナポレオン1世が、カトリック国スペインの権力を奪う為に宗教裁判の廃止を命令
1884年 京城事変・甲申の変。親日派の金玉均らが閔氏一族の事大党を倒す為にクーデターを起こすが失敗し、日本に亡命
1915年 東京株式市場が暴騰。第一次大戦景気の始り
1924年 早大などの女子聴講生で結成した女子学生聯盟が文部省に大学・高等学校の女子への門戸開放を陳情
1934年 トルコで女性参政権を認可
1934年 阿寒・大雪山・中部山岳・阿蘇が国立公園に指定
1945年 女子大の設置・大学の男女共学制など女子教育刷新要綱を閣議決定
1948年 東京・銀座で初の場外馬券を発売
1949年 社会党が「全面講和、中立堅持、軍事基地反対」の平和三原則を決定
1950年 東大評議会が「わだつみ像」の学内設置を拒否
1957年 文部省が「教頭職制化省令」を公布
1960年 都営地下鉄1号線(現在の浅草線)・浅草橋〜押上が開業。京成電鉄と相互乗入れ。地下鉄と私鉄が初の乗入れ
1977年 中央アフリカでボカサ大統領が自らを皇帝と宣言し戴冠式
1978年 茨城県議選で筑波大学生141人の買収が発覚
1982年 映画『E.T.』が日本で公開。史上最高の配給収入を記録
1982年 中華人民共和国の全国人民代表者会議で、国家主席復活などの新憲法採択
1986年 パリで、大学改革法案に反対する学生50万人がデモ。8日に法案撤回
1987年 防衛庁・森繁弘統幕議長の退職を閣議諒解。最後の旧日本軍出身者
1989年 ワルシャワ条約機構首脳会議で、1968年のチェコの民主化運動「プラハの春」に対する軍事行動を内政干渉だったと自己批判する声明
1996年 警視庁が岡光序治前厚生事務次官を6千万円などの収賄容疑で逮捕
1999年 山形新幹線が山形から新庄まで延伸

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日は何の日!? 更新情報

今日は何の日!?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング