ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日は何の日!?コミュの10月30日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆記念日
・香りの記念日
石川県七尾市が制定。1992(平成4)年、七尾市で第7回国民文化祭「世界香りのフェアin能登」が開催された。
・ニュースパニックデー
1938(昭和13)年、アメリカ・CBCラジオでオーソン・ウェルズ演出のSFドラマ『火星人来襲』が放送され、その中で「火星人が攻めてきた」と伝える臨時ニュースのシーンが本当のニュースと勘違いされ、アメリカ中が大パニックとなった。
・初恋の日
島崎藤村ゆかりの宿である長野県小諸市の中棚荘が制定。1896(明治29)年、島崎藤村が『文学界』46号に『こひぐさ』の一編として初恋の詩を発表。毎年、初恋をテーマとした「初恋はがき大賞」等のイベントを行っている。

☆誕生花/花言葉
ペチュニア/心がなごむ
スイレン/純潔・清浄・甘美
リンゴ/選ばれた恋・選択・名声・誘惑・最もやさしき女性に
ロベリア/悪意・謙遜・譲る心

☆有名人の誕生日
1596年 松平信綱 (江戸幕府老中,武蔵川越藩主「智慧伊豆」)
1678年 雍正帝 (清の皇帝(5代))
1821年 ドストエフスキー (露:小説家『罪と罰』)
1839年 シスレー (仏:画家)
1861年 ブールデル (仏:彫刻家,画家)
1863年 マイネッケ (独:歴史学者)
1867年 ピエール・ボナール (仏:画家,版画家)
1871年 ポール・ヴァレリー (仏:詩人,批評家)
1874年 上田敏 (評論家,英文学者,翻訳家,詩人)
1885年 E.L.パウンド (米:詩人)
1890年 森律子 (俳優)
1895年 D.W.リチャーズ (米:医師,心臓カテーテル法を発展)
1895年 G.ドマーク (独:生化学者,病理学者,サルファ剤「プロントジル」を開発)
1895年 広瀬操吉 (詩人)
1899年 友田恭助 (新劇俳優)
1900年 グラニット (スウェーデン:神経生理学者,視覚の生理学的研究)
1907年 平野謙 (文藝評論家)
1908年 大池唯雄 (小説家『兜首』『秋田口の兄弟』)
1913年 富士正晴 (詩人,小説家)
1920年 中村芳子 (俳優)
1924年 旭輝子 (俳優,神田正輝の母)
1928年 ネイサンズ (米:微生物学者,制限酵素を発見)
1932年 ルイ・マル (仏:映画監督)
1936年 よこたとくお (漫画家)
1937年 クロード・ルルーシュ (仏:映画監督)
1937年 東海林さだお (漫画家,エッセイスト『サラリーマン専科』)
1938年 富山敬 (声優)
1939年 L.H.ハートウェル (米:医学者,細胞周期開始遺伝子を発見)
1941年 近藤剛 (参議院議員(自民党))
1941年 山本小鉄 (プロレス)
1945年 太田誠一 (衆議院議員(自民党),総務庁長官[元])
1945年 蜂谷薫 (アナウンサー(MBS毎日放送))
1946年 7代目むかし家今松 (落語家)
1948年 大川栄策 (歌手)
1950年 夏夕介 (俳優)
1953年 大觥吉男 (相撲/前頭[元])
1956年 太平シロー (タレント(太平サブローシロー[解散]))
1957年 ジャッキー佐藤 (プロレス,歌手(ビューティペア))
1958年 畠山智之 (アナウンサー(NHK東京))
1960年 ディエゴ・マラドーナ (アルゼンチン:サッカー)
1964年 日出郎 (タレント)
1964年 呂明賜 (台湾:野球(巨人・台湾味全/捕手[元]・外野手[元]))
1965年 レッド吉田 (お笑い芸人(T.I.M.))
1965年 森友嵐士 (ミュージシャン(T-BOLAN[解散]/ヴォーカル))
1966年 篠原美也子 (歌手)
1967年 加瀬待子 (タレント)
1967年 桑田靖子 (歌手)
1967年 笹野みちる (歌手,ミュージシャン(東京少年[解散]/ヴォーカル))
1968年 清春 (ミュージシャン(SADS/ヴォーカル))
1968年 村川由紀子 (アナウンサー(YBC山形放送))
1968年 藤原礼実 (俳優)
1969年 平瀬真由美 (ゴルフ)
1970年 伊藤智仁 (野球(ヤクルト/投手))
1970年 沖本美智代 (タレント(Dio),沖本富美代の妹)
1970年 沖本富美代 (タレント(Dio),沖本美智代の姉)
1971年 松下葉子 (歌手)
1971年 成知由梨 (歌手)
1972年 渡辺美香 (アナウンサー(CBC中部日本放送))
1973年 石丸清隆 (サッカー(京都/MF))
1974年 山影博明 (スピードスケート)
1976年 大橋マキ (アナウンサー[元](CXフジテレビ[元]))
1978年 高宗秀 (韓国:サッカー(京都/MF))
1979年 真中瞳 (俳優,タレント)
1979年 仲間由紀恵 (俳優)
1980年 鬼束ちひろ (歌手)
1980年 杉内俊哉 (野球(ダイエー/投手))
1981年 アヤカ (歌手(ココナッツ娘。,プッチモニ。))
1982年 井川祐輔 (サッカー(G大阪/DF))
1983年 岩本昌樹 (サッカー(福岡/MF))
1984年 仲里航 (サッカー(神戸/FW))

☆主な出来事
1890年 「教育ニ関スル勅語」(教育勅語)発布
1905年 10月勅令。ロシア革命でニコライ2世が国会開設・憲法制度などを宣言
1914年 第一次大戦で、ロシアがトルコに宣戦布告
1915年 東京株式市場が大暴騰。12月3日まで立合い停止
1918年 第一次大戦で、トルコが聯合国に降伏
1921年 歌舞伎座が漏電の為に全焼
1922年 首相に指名されたムッソリーニがファシスト党員とともにローマに入城
1935年 大阪市営地下鉄1号線(現在の御堂筋線)・心斎橋〜難波が延伸開業
1938年 アメリカ・CBSラジオでラジオドラマ『火星人来襲』が放送され全米がパニックに
1943年 東京の洲崎遊郭が廃業
1946年 復興資金調達の為、地方宝くじの発行を許可
1947年 国際貿易会議で23か国が「関税と貿易に関する一般協定」(ガット)に調印
1952年 シュバイツァーのノーベル平和賞受賞が決定
1953年 信者が集めた赤い羽根募金100万円を横領したとして霊友会の小谷喜美会長を逮捕
1958年 大阪の新歌舞伎座が開場
1961年 ソ連が50メガトン核爆弾実験を実施
1961年 ソ連共産党大会でモスクワ・赤の広場からのスターリンの遺体撤去を決議
1962年 最高裁が、50年間無実を訴えてきた吉田石松氏の再審を決定。翌年無罪が確定
1964年 上野公園水族館が開館
1974年 帝都高速度交通営団(現在の東京地下鉄)有楽町線・池袋〜銀座一丁目が開業
1979年 大平内閣が総辞職
1981年 大手レコード会社が著作権侵害であるとして貸しレコード店に営業停止を求める提訴
1982年 日本シリーズで西武ライオンズが中日を破り初の日本一に
1986年 北京に中華人民共和国初の株式会社が誕生
1989年 貴花田が史上最年少の関取に昇進
1990年 池袋駅東口に東京芸術劇場が開場
1998年 イギリスのグリニッジ天文台が実質的に閉鎖
1999年 上信越自動車道・中郷〜上越ジャンクションが開通。藤岡〜上越が全通
2000年 森内閣の支持率が20%を切る
2000年 シドニー五輪金メダルの高橋尚子に国民栄誉賞

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日は何の日!? 更新情報

今日は何の日!?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング