ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日は何の日!?コミュの9月29日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆記念日
・日中国交正常化の日
1972(昭和47)年、日本と中華人民共和国との間の国交正常化共同声明(日中共同声明)の調印式が北京で行なわれ、田中角栄、周恩来両首相が署名。
・クリーニングの日
全国クリーニング環境衛生同業組合連合会が1982(昭和57)年に制定。「ク(9)リーニ(2)ング(9)」の語呂合せ。消費者にもっとクリーニングを利用してもらい、自らもクリーニング技術の向上を目指す為に設けられた。
・招き猫の日
日本招き猫倶楽部と愛知県瀬戸観光協会が制定。「きたる(9)ふ(2)く(9)」(来たる福)の語呂合わせ。 この日を中心に、伊勢の「おかげ横丁」の招き猫まつりなど、全国各地で記念行事が開催されている。
・ふぐの日
1997(平成9)年から実施。「ふ(2)ぐ(9)」の語呂合わせ。 この日とは別に、2月9日が下関ふく連盟が制定した「ふく(ふぐ)の日」。
・大天使ガブリエルの祝日
ザカリアに息子・洗礼者ヨハネの誕生を予言し、聖母マリアに神の子を宿したことを告げる等、神のメッセンジャーの天使。外交官・遠距離通信・テレビ・郵便の守護者。
・大天使ミカエルの祝日
天軍の長、堕天使ルシファを地獄に追いやった天使で悪魔払いの時に祈ります。放射線技師・騎士の守護者。死者の魂を天秤を使って量ることから食料品店の店員の守護聖者。また、聖フランシスコ・ザビエルが日本の守護者と定めた。


☆誕生花/花言葉
チトニア(メキシコひまわり)/果報者
ススキ/隠退・悔いなき青春
リンゴ/選ばれた恋・選択

☆有名人の誕生日
1547年 ミゲル・デ・セルバンテス (スペイン:小説家『ラ・マンチャのドン・キホーテ』)
1610年 ルイ13世(正義王) (仏:国王(ブルボン朝2代))
1758年 ネルソン (英:軍人)
1771年 松崎慊堂 (儒学者)
1837年 徳川慶喜 (江戸幕府将軍(15代))
1862年 黒岩涙香 (新聞記者,探偵小説家,翻訳家)
1864年 ウナムーノ (スペイン:哲学者,文学者)
1882年 鈴木三重吉 (小説家,児童文学者,雑誌『赤い鳥』主宰)
1896年 正木ひろし (弁護士)
1901年 エンリコ・フェルミ (伊・米:理論物理学者,実験物理学者(核物理))
1912年 ミケランジェロ・アントニオーニ (伊:映画監督)
1920年 P.D.ミッチェル (英:生化学者,化学浸透圧理論を提唱)
1922年 3代目広澤虎造 (浪曲師)
1925年 須賀龍郎 (鹿児島県知事)
1925年 豊山鬼吉 (相撲/前頭[元])
1927年 網干善教 (考古学者,高松塚古墳発掘)
1931年 J.W.クローニン (米:物理学者,中性K中間子の崩壊におけるパリティ対称性の破れを発見)
1931年 井出孫六 (小説家『アトラス伝説』『終わりなき旅』)
1934年 高橋令則 (参議院議員[元](自由党))
1935年 深谷隆司 (衆議院議員[元](自民党),通産相[元])
1936年 ベルルスコーニ (伊:首相)
1937年 松浦晃一郎 (ユネスコ事務局長)
1943年 レツゴー長作(人長作) (漫才師(レツゴー三匹))
1943年 レフ・ワレサ (ポーランド:労働運動家,大統領[元],「連帯」議長)
1943年 林隆三 (俳優)
1950年 押田年郎 (競馬騎手)
1952年 松沼博久 (野球(西武/投手[元]・投手コーチ))
1952年 隆の里俊英(鳴戸親方) (相撲/横綱(59代))
1953年 ウォーレン・クロマティ (野球(巨人/外野手[元]))
1954年 涂阿玉 (台湾:ゴルフ)
1954年 2代目柳家蝠丸 (落語家)
1959年 中村信二郎 (歌舞伎俳優)
1960年 岡山玲子 (アナウンサー(SF東海ラジオ[元]))
1964年 山下容里枝 (俳優)
1966年 土川由加 (アナウンサー(TXテレビ東京))
1967年 赤坂雄一 (スケート(ショートトラック))
1969年 安部真由美 (アナウンサー(FCT福島中央テレビ[元]))
1969年 城山美佳子 (歌手(PumpKin[解散]),俳優)
1970年 INORAN (ミュージシャン(LUNA SEA[解散]/ギター))
1970年 吉田篤史 (野球(ロッテ/投手))
1970年 田尻義博 (プロレス)
1970年 藤井猛 (将棋棋士)
1971年 井上圭代 (アナウンサー(KUTVテレビ高知))
1971年 森昭一郎 (アナウンサー(CXフジテレビ))
1972年 高野未央子 (アナウンサー(KTNテレビ長崎))
1972年 真壁伸也 (プロレス)
1972年 段{山栄} (中華人民共和国:囲碁棋士)
1973年 amber(衛藤利恵) (歌手,タレント)
1973年 内田詠子 (アナウンサー(MBC南日本放送[元]))
1974年 ビビる大木(大木淳) (お笑い芸人(ビビる[解散]))
1976年 シェフチェンコ (ウクライナ:サッカー(伊ミラン/FW))
1976年 服部京子 (アナウンサー(NT21新潟テレビ21))
1977年 ウォン・ビン (韓国:俳優)
1977年 石井大輔 (プロレス)
1977年 鈴衛佑規 (野球(広島/捕手))
1980年 榎本加奈子 (俳優)
1980年 高橋泰 (サッカー(広島/FW))
1986年 白雪 (中華人民共和国:歌手(CIRCLE))

☆主な出来事
747年 東大寺大仏の鋳造を開始
1072年 後三條天皇が「量衡の制」を制定。年貢などを測る基準となる公定の枡を定める
1203年 執権・北條時政が将軍・源頼家を伊豆修善寺に幽閉
1574年 織田信長が長島の一向一揆制圧の為、願証寺を焼き払う。一揆討伐が本格化
1681年 辛酉革命の為天和に改元。1684年に貞享に改元
1793年 フランス国民公会が必需品・賃金などの最高価格を定める「最高価格令」を制定
1872年 横浜の神奈川県庁と本町通の間に日本で初めて街燈としてのガス燈を設置
1879年 「学制」を廃止し「教育令」を制定
1885年 三菱汽船・共同運輸が合同で日本郵船を設立。10月1日開業
1890年 逓信省が女性電話交換手を募集。小学校高等科卒・品行方正・言語明瞭などを条件とする
1916年 米スタンダード石油の株価が2千ドルに暴騰し、同社の所有者ロックフェラーが世界初の億万長者に
1918年 原敬内閣が成立。初の平民首相が誕生
1920年 ブラックソックス事件。大リーグ・ホワイトソックスの選手8人が八百長試合の疑いで球界から永久追放。後に裁判で無罪となるが復帰はならず
1927年 ベーブ・ルースがシーズン60号ホームランを打ち大リーグ新記録を樹立
1938年 ミュンヘン会談。独・伊・英・仏の首脳がドイツのスデーテン取得を承認
1945年 各新聞が天皇陛下とマッカーサーが並ぶ写真を1面トップに掲載。政府は即日発売禁止を命令するがGHQが発禁撤回を指令
1946年 御木徳近がPL教団を開教。戦前に結社禁止になった「ひとのみち教団」が復活
1953年 「日米行政協定」改定。米軍人などの公務外での犯罪の裁判権を日本側に切り換え
1962年 富士ゼロックスが初の国産電子複写機「ゼロックスFX914」を完成
1969年 北陸本線の全線電化・複線化が完成
1971年 新潟水俣病裁判で新潟地裁が被告の昭和電工に損害賠償を命じる判決
1972年 田中角榮、周恩来両首相が「日中共同声明」に調印。中華人民共和国と国交を結び、中華民国(台湾)に断交を通告
1974年 中華人民共和国からの一番機が羽田空港に到着
1988年 チャレンジャー号爆発事故から2年8か月ぶりに、アメリカがスペースシャトルの打上げを再開。4日後に帰還
1988年 国連平和維持軍(PKF)がノーベル平和賞を受賞
1989年 史上最多の通算967勝を記録した横綱千代の富士に国民栄誉賞

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日は何の日!? 更新情報

今日は何の日!?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング