ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

宝塚版エリザベートコミュのオススメの組エリザ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうもデス顔(願)

この度宝塚エリザのDVDを購入することにしましたぴかぴか(新しい)
どの組のを買うか迷ってますあせあせ(飛び散る汗)
どこもそれぞれ好きなんですが、個人的には雪(初&新)か花がイイかなと思ってますー(長音記号2)
月も捨てがたいんですが…宇宙人

皆さんのご意見お聞かせください顔(願)

コメント(78)

私は雪組07年のエリザベートが気に入ってますexclamation ×2わーい(嬉しい顔)

クールなミズさんのトート、そしてとっても歌のお上手なゆみこサンのフランツ…そんなお2人が大好きですハート達(複数ハート)

エリザベートは「ミルク」の場面や、フィナーレの男役サンの群舞など、大勢でのシーンが見どころですぴかぴか(新しい)そして、やっぱり音楽が最高に良いでするんるん

何度、見ても飽きないし、何度も見たい作品ですわーい(嬉しい顔)

私は個人的に
宙組のエリザが好きです。最初は湖月わたるさんが好きで見てみたんですが、
姿月あさとさんのトートはかっこいいしハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)フランツ役の和央ようかさんの高貴な感じが好きなんですうれしい顔うれしい顔
私は宙組の「エリザベート」が大好きですぴかぴか(新しい)

ずんこさんのトートはさすがの歌唱力で素晴らしいし、わたるさんのルキー二もかっこいいハート達(複数ハート)

なにより花ちゃんのシシィが本当に素晴らしいですぴかぴか(新しい)
涙を流しながらの「私だけに」やラストの「愛のテーマ」は本気で泣けます泣き顔
(「愛のテーマ」のとき、何気にずんこさんも涙流しておられますよね?それもやばいです)

マデレーネ役のゆら姐もかなりのインパクトです衝撃

私も宙組のエリザベートが大好きです。ずんちゃんの迫力のある「最後のダンス」は圧巻です。はなちゃんの気品溢れるエリザベート、たかちゃんのスマートなフランツどれをとっても素晴らしいと思います。やっぱりはなちゃんはスゴい娘役さんでしたね〜ハート
はじめまして!

私も初演雪組はやっぱり神だと思います

iTunesに、エリザベートがたくさんあって、
アルバムで買ってしまいました!
電車の中でエリザが味わえます

ルキーニはもちろん轟さんも良いのですが、
星組のリカさんも汚らしくて色気があり
良いと思います!
初めまして。
私は、それぞれの組にいい部分があるので、どこに重点を置くかだと思います。
歌に重点を置くなら、『花』『宙』ダンスに重点を置くなら、『宙』。
あとは、好きな生徒さん(キャスト)を見ることに重点を置くのもいいと思います。
私的には、『シシィ』は、白城さんがお薦めです。
あやかさんは、少女時代から、晩年までを素敵に演じられていましたよ。
ナマが花、あとはDVDですが、宙組!!
おハナ様は、まさにシシイですし、
ずんこトートとたかこフランツの、おハナシシイを巡る三角関係が、お耽美で、よいね。
あと、コムさんが歌に目覚めた「闇が拡がる」
お稽古場でも、ずんこさんとコムさんでなくて、まさにトート閣下とルドルフだったそうです。
わたるさんの、体育会系なルキーニも、ナイス。
顎ヒゲがアスリートで流行っているの、先取り?
あと、写真と記録にしか残ってない、ジュリぴょんルドルフ。
ホントに映像や音源、残ってないんでしょうか。
全ての組の「エリザ」みましたが、総合的には麻路さきと白城あやかの星組が最高です指でOK

キャラクター的には色々あるとは思いますが、他の組ないまとまりがありましたね指でOK
組のまとまりのエネルギーは星組が最高です。難点は麻路の歌
宙は個々の部分はまずまずですが まとまりが弱い。
花は良くも悪くも 春野って感じ(個人的に春野の歌い方駄目なもので)春野ファンの方ごめんなさい。
月1 シシィは最高 だからトート主演じゃない 傍観者って感じ
雪2 ゾフィ最高です
月2 トート最高 他ボロボロ まだましなのはマダム・ヴォルフ位
個人的感想です。
気分を害された方ごめんなさい。
音だけ聞いてる私からしたら姿月トートの1998宙のやつがトート的にはいいかと…
参考になりませんよねたらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)
すいません冷や汗冷や汗冷や汗冷や汗冷や汗
全部の上演を観ていないので、
意見に偏りがあります<(_ _)>

宙組の姿月さんトートだと思います。
私的に一つ惜しいことは、
「私が踊るとき」がないこと涙
グッド(上向き矢印)これがあれば完璧だと思います。
(ガラコンサートのDVDで歌われてますが、
 小池先生なぜ、宙組の時入れてくれなかったの泣き顔ってかんじです。)
宙のあさトートは別格ですね!
特に最後のダンスのラストのフレーズなんて鳥肌モノです。
この方以上の声量を持ったトート閣下はいないなぁと思います!
私の宝塚初観劇は宙エリザベートでしたわーい(嬉しい顔)ハート達(複数ハート)

なのでエリザベートときたらやっぱり宙のイメージが強いです><

でもどのエリザベートも素敵過ぎて大好きです´ν`ハート
初めまして。私もエリザベートと
いえば宙組のあさとちゃんと

花ちゃんのイメージが強いです。
ルキーニ役のわたるくんにも

大好きでハマリましたexclamation ×2

春野寿美礼さんもとても

良かったです指でOK

『闇が広がる』大好き〜。
はじめまして。
私もやはり断然初演の雪エリザがまさに神なのですが
初演ということもあり、お衣装がしょぼかったり迫力に欠ける点はあります。
ですが実況CDで比べると他の組との差は一目瞭然です。
一路トートは深く魅力的ですし狂言回しのルキーニ轟さんは
これを越えるルキーニは絶対に出ない、伝説だと思います。
ヴィジュアルで選ぶなら宙と再演雪もいけます。
春野さんの花トートはご本人のお披露目だったこともあって
退団前にもう一度観たかったぐらいの若さがありますが
それでも歌の春野さんらしい魅力的なトートがセクシーでこちらは神降臨って
感じです。思わず手をとってしまいますになります…

1本選べとなると難しいですね…
いろいろ見た中で選ぶなら私は花ですが
余裕があれば雪は2本とも、花と宙さえあればはずれはしないと思います。
まとまってなくてすみません

あせあせ(飛び散る汗)
ダントツ宙エリザです!

ずんトート以上のトートは私の中では考えられません。

宝塚って凄い!と教えてくれた作品です。
>クラさん

確かに日本人、特に女性のツボをついたところがたくさんありますね電球
私はマザコンだけどやっぱりシシィが好きハート達(複数ハート)なフランツに萌えます目がハート

それから、せっかくコメいただいたのですが、キモいなどの侮蔑の言葉は使わないでくださいあせあせ(飛び散る汗)
公演やジェンヌさんに対する講釈はかまわないのですが、そういった言葉を使うと「失礼なちっ(怒った顔)」と感じる方もいらっしゃると思います。
その公演、ジェンヌさんがお好きな方が見たとき、嫌な気分にならないようにしましょう。

よろしくお願いしますexclamation ×2
私は宙組です。

トップのお二人も大好きなんですが、この作品で一番すごいなと感じたのは綾さんのゾフィ。鳥肌が立ちました(^ω^)
よく見るDVDは

やっぱり2005月組ですが…

好きな場面だけで言うなら
1幕
「冥界」なら07雪チカトート
「結婚式(最後のダンス)」なら09月あさこトート
「私だけに」なら05月あさこシシィ
「エリザベート開けておくれ」なら03花じゅりフランツ
「エリザベート泣かないで」なら96雪いちろトート
1幕ラストなら09月きりやんフランツと05月あさこシシィと98宙ずんこトート

2幕
「私が踊る時」なら03花おさトートと07雪となみシシィ
「ママ、どこにいるの?」なら05月さえこトートとひろみチビルド
「魂の自由」なら05月あさこシシィ
「闇が広がる」なら98宙ずんこトートとこむルドルフ
「僕はママの鏡だから」なら05月あさこシシィとゆーひルドルフ
「葬儀」なら07雪となみシシィ
「夜のボート」は09月きりやんフランツとがちゃシシィ

ちなみにルキーニが出て来る場面はあまり好きではないんですが、ルキーニ役としては96雪いしちゃんが印象強く残っています。05きりやんも良かったですが。

長々と失礼しました!
宝塚初心者ですいませんが、総合的には
甲乙つけがたいなぁ〜
どの組も個性があって
でも、個人のMVPは
轟さんのルキーニかな
と思います←轟さん、次再演するとき、ルキーニかト〜トしてくれんかな あと個人的に、彩吹さんのルキーニかト〜トもみたかったな
まあ、無理なお願いですが、言わせて頂きました。
全組のビデオ(DVD)を見ています。
エリザベートってミュージカルなんで、主役の歌がダメなのははっきり言ってあまり見る気になれません。
個人的には、
トートは 麻路・彩輝・水 がNG
エリザベートは 花総・凪七 がNG
花総は「私だけに」の三連符がちゃんと歌えないので、凄く違和感を感じます。
         トート  エリザ
1996 雪組   ○    ×
1996 星組   ×    ○
1998 宙組   ○    ×
2002 花組   ○    ○
2005 月組   ×    △
2007 雪組   ×    ○
2009 月組   ○    ×
というわけで、安心して聞いてられるのは花組だけです。

2009月は彩乃かなみでやってほしかったですね。辞めてしまってとても残念でした。
役だけ別々だと自分のベストは
春野トート、白城エリザ、稔フランツ、轟ルキーニ、彩吹ルドルフ、出雲ゾフィー、星奈マデレーネかな
関係ないけど蘭乃はなの黒天使もとてもよかったです^^
表現に対する好みは人それぞれで、
悪く言われたほうを好きな人にはたまったもんじゃないので、
良かったな、をコメします。

2002(花組)以外を生で観て、
その時にワクワク感があった=印象に残ったのは
1996の雪・星、2005月、2007雪です。
しかし、映像で観た場合、演出やカメラワーク、画質で印象が変わりますね。

番外で、ガラコンも良かったですが、DVDになるとカットが多すぎてもったいないです。

リアルで観たものを、映像で思い出にするのが丁度良いのかもしれません。
雪組水のトート以外ならOKですねふらふら

水は好きですが、水のトートには何も感じるものがありませんでした指でOK

2005年月組が大好きです。
彩輝さんの、ビジュアルは妖艶なのにあどけないような少年性と純粋さを持ったトート、女というよりもひとりの人間としてのたくましさを持ったシシイ(彼女にとって女性性とはほとんど政治上の武器にすぎなかったのだというのがよく伝わってきます)
ゆうひさんの、神経の細そうな、危うさの滲むルドルフ
初風さんのどこまでも優しい(彼は優しすぎたのだと思わせる)フランツ
霧矢さんの、等身大の存在感を持ったルキーニ

彩輝さんのダンスと歌は飛び抜けて秀逸というわけではないかわり「まず相手ありき」のもので、相手役や観客に訴える、トートの生身の言葉としてとても丁寧に伝わってきます。圧倒的な歌唱力に酔いしれるというのとはまた違う素晴らしさです。

フィナーレの、彩輝さんとあさこさんのダンスは、生の苦しみから解放されたシシイとトートの、無垢な二つの魂が、何ものからも自由になって無邪気に遊んでいるようで、
眼差しや仕草に、お互いへの愛おしさがあふれており(べたべたした愛や執着ではなく…)
いやらしさの一切ない、爽やかで幸せ溢れる光景に、何度見てもじーんとしてしまいます。
ちょっと大変そうなリフトも微笑ましいです^^
美々さんのエトワールも完璧です。

パレードで上から降りてくるあさこさんの、少女時代のシシイを思わせる元気いっぱいの歌声は、本当に可愛くて堂々と胸を張っている感じ。そして彩輝さんの、その場を圧倒するのではなくそのまま溶け込むような温かい笑顔と歌声。見ているこちらを本当に幸せにしてくれます。


ダンスや歌唱力では他の組の方が上だと思いますが(そしてそれぞれの良さがありますが)
2005年月組には、他にはないピュアさ、清潔感、健気さ、ほわわんとした幸福感があります。
男役同士だから作り上げられた対等な力関係、じゃじゃ馬なシシイに振り回されるトートがいじらしくさえ思え、最後は、この世で一番純粋な少年少女の初恋が実ったかのような至福、きらめきを見せてくれます。
奇跡の輝きです(;ω;)


他の年のものでは春野さんや姿月さんの歌唱も素晴らしく、情熱的で色気があったり
まりさんの気高いシシイは最高に美しいですし
それはそれで素敵なのですが……
私の好みは彩輝さんの、しっかり人外の者なのにピュアでかっこ可愛いトート&あさこんさんのおてんばで体当たりなシシイです^^

ログインすると、残り54件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

宝塚版エリザベート 更新情報

宝塚版エリザベートのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。