ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アサヒ・アート・フェスティバルコミュの向島のはじまり ワークショップ参加者募集!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オリエンテーリング+記憶リーディングをつくろう
<ワークショップ全6回>

隅田川のほとりに『向島のはじまり』があります。その近くの小学校を中心としたこどもたち、そして地域の人たちから「森の記憶町の記憶」を集め、それをテーマに、ふるくてあたらしい『向島』を探検・再発見する<オリエンテーリング+記憶リーディング>を6回のワークショップによりつくり、開催、運営します。

●受講資格 墨田区在住の小学生、墨田区在住または墨田区向島に興味のある人

●受講料 全6回 おとな2,500円 小学生無料

※1回だけの参加でも6回全部でも2,500円です。 ※※受講料は初回受付にて申し受けます。

※※※1回だけの参加もできますが、6回めの作品発表に出演ご希望の方は原則全回参加でお願いします。

●会場 墨田区堤小学校図工室

●定員 おとな10名程度 小学生10名程度

●申し込み方法 (事前申込制です 定員に達し次第、お申込みを締め切らせていただきます)

参加する方のお名前(ふりがなも)・性別・年齢(学年)・ご住所・連絡先お電話番号・参加希望日を、

FAX か E-mail tori@bananawani.orgでお知らせください。折り返し参加確認のご連絡をさしあげます。

FAX:0424-69-6595   E-mail:tori@bananawani.org(携帯メールOK)

※お願い※ワークショップにこられなくなった場合には、必ず事前にご連絡ください。当日の連絡でもけっこうです。




○プログラム○(内容は変更することもあります)

●第一回 6月24日(土)午後1時〜3時

このアートプロジェクトについてのオリエンテーション。

集まった「森の記憶 町の記憶」を読み、まちについて考えます。防災団地周辺を実際に歩いてみます。


● 第二回 7月1日(土)午後1時〜3時

防災団地周辺、路地の向島を歩き、まちのなかで気になるもの、おもしろいものを見つけ、マッピングします。

● 第三回 7月8日(土)午後1時〜3時

オリエンテーリング当日のコースを確定し、「読む地図」をつくります。

商店街の人などにお願いしたいことがでてきたら、説明に行きます。ポスターもつくって、貼りに回ります。

● 第四回 7月15日(土)午後1時〜3時

読む地図、小道具など当日必要なものを準備します。

● 第五回 7月16日(日)午後1時〜3時

当日をイメージしたシミュレーションとリハーサル。

● 第六回 7月22日(土)午前10時半〜12時半(雨天延期29日午前10時半〜12時半)

向島のはじまり-森の記憶 町の記憶- オリエンテーリング+記憶リーディングを開催、運営しよう。

これまでワークショップに参加した人たちが運営する側となって、オリエンテーリング+記憶リーディングを開催します。

当日は広く墨田区内外の一般の方にいらしていただき、ワークショップで作ったコースを楽しんでいただきます。

-----------------------------------------------------
向島のはじまり-森の記憶 町の記憶-
-----------------------------------------------------
東京都墨田区向島の端に、30年前に建てられた防災団地があります。防災団地の前には広い公園(都立東白鬚公園)と、堤小学校、忍岡高校があります。ここには江戸時代、「関屋の御殿」と呼ばれた将軍の屋敷がありました。江戸城から見て『(隅田)川の向こう』にあるので『向島』と呼ばれるようになったという、まさに『向島のはじまり』の場所です。この団地のある付近は新しく町が開発され、広い道路に高層建築、広がる森…。下町の風情のある『向島』からは想像できない近代的な町並みです。向島でありながら、『向島』と切り離された場所。この場所にある小学校を中心とした子どもたち、そして地域のおとなたちから【森の記憶 町の記憶】を集め、ふるくてあたらしい『向島』を探検・再発見するオリエンテーリングをワークショップでつくり、開催。このオリエンテーリングの途中で、みんなの【森の記憶 町の記憶】に出会ったら、ひとときそこであなたの《記憶》を思い出してください。

助成 アサヒビール芸術文化財団

特別協賛 アサヒビール株式会社

後援 NPO向島学会 墨田区 墨田区教育委員会

協力 堤小学校 現代美術製作所 ほか  

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アサヒ・アート・フェスティバル 更新情報

アサヒ・アート・フェスティバルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。