ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

酒サムライを応援する会コミュの第四回 大阪日本酒持込呑み比べの会アフターレポート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回は、参加16人様とお酒が18本、参加酒も参加者の方が考えて頂き、人気投票でもきれいに票が割れました。

一位は、瑞冠 山廃純米吟醸酒で9票、二位が龍澤 純米酒で8票、三位が神亀酒造 仙亀 純米酒で6票、四位が澤姫 純米吟醸酒で5票、五位が吉乃川 純米大吟醸で四票、六位が龍勢 純米酒と旭の出乃勢正宗 純米酒3票、八位が白岳仙 純米酒と春鹿 純米大吟醸で2票と成りました。

NO  お酒の名前  参加者の感想

?龍勢 中取純米原酒 山田錦 冷やおろし21BY  9号酵母 (広島県)

燗で優しい酸味がある、辛い、燗にしたら味が出る、飲みやすい、燗でおいしい、氷を入れたら飲みやすい、後味がピリッとする、すっきりした味、香りすっきり、あっさりした味、後口がいい、ほのかで柔らかい甘口、シャープで旨味のある酸味、しっとりと繊細で米の旨味を感じる旨味、岩塩のようなミネラルを感じる苦み、淡麗辛口。

鍋の後の雑炊、牛タン、おでんのはんぺん、大根、野菜の煮つけ

?龍澤 純米古づくり 長野産美山錦 100% 16〜17度 (長野県)

古酒っぽい香り、柔らかい口当たりで上品、麹の味がする、常温でおいしい、フルーティー、ノーマルな感じ、ほんのり甘くてさわやかな感じ、きれいな味、後口がキレイ、丁寧で柔らかい甘み、ふくよかで柔らかい酸味、しっとりと芳醇な旨味、ミネラルを感じる清らかな苦み、濃醇旨口。

豆腐よう、おでんの大根、何でも合う、鳥の湯引き、焼き蛤、車エビの塩焼き。

?呑みを足りて味を知る 純米酒 65% 松本酒造 (京都府 伏見)

少し甘く感じる、旨味があるが後口がピリッとしている、フルーティー、後味が苦い、辛口、米の味がする、すっきり飲みやすい、あっさりとしている、毎日飲むのにいい、ほのかで丁寧な甘み、シャープで厚みのある酸味、しっとりときれいな旨味、丁寧できれいな苦み、バランスがいい。

野菜の煮つけ、味の干物。

?澤姫 真・地酒宣言 純米吟醸 冷やおろし 生詰酒 15〜16度 (栃木県)

香り少なくすっきり、飲み飽きない、燗で旨味が立つ、飲み口が水っぽい、後口がすっきり、落ち着くじんわりと旨い、後口が甘い、淡くほのかな甘み、丁寧で柔らかく羽二重のような酸味、しっとりと米の旨味を感じる旨味、ほのかでミネラルを感じる苦み、バランスが良い。

ボタンエビの造り、鱸やのど黒の塩焼き、さんまの開き。

?白岳仙 純米 ひだまり 20BY 山田錦 60% 15〜16度(福井県)

後味がすっきり、辛口、後にさっと来る辛さ、樽っぽい味、しっとりとして美味しい、飲みやすい、すっきり飲みやすい、あっさりとしている、淡くほのかな甘み、柔らかく丁寧な酸味、柔らかくきれいな旨味、丁寧で清々しい苦み、淡麗辛口。

ドライフルーツ、車エビの塩焼き、ハマグリの塩焼き。

?美丈夫 純米大吟醸 兵庫県産 山田錦(高知県)

華やかな香り、少し甘い、フルーティーな飲み口、後味がしっかりしている、飲みやすい、あっさりしている、すっきり飲みやすい、しっとりと柔らかい甘み、シャープでキレの良い酸味、繊細で軽やかな旨味、青リンゴやライムを感じるフルーティーな苦み、淡麗、淡い桃の味。

ウニ、スダチをかじりながら、鯛やヒラメの薄造りを塩で食べたい。

?天山 岩の蔵 純米吟醸酒 15〜16度(佐賀県)

クセなく飲みやすい、少し薄い、すっきりした感じ、甘い、後で味が出てくる、少し酸味あり、後口が良い、ふくよかで柔らかい甘み、まろやかでしっとりとした酸味、ふくよかで豊醇な旨味、ほのかで丁寧な苦み。

揚げ出し豆腐、ハマチ、中トロの造り、マグロのカマの塩焼き。

?春鹿 純米大吟醸 山田錦50% 15〜16度(奈良県)

香高い、甘みと苦みが混在、後味がピリッとしている、麹の甘さが最後に来る、酸味が強い、ベースがしっかりとしている、飲みやすい、なめらかでしっとりとした甘味、柔らかく丁寧な酸味、炊き上がった米を思わせるしっとりと丁寧な旨味、軽く柔らかい苦み。

みそ、カニチリ、焼きかに。

?旭の出乃勢正宗 純米原酒 瓶燗火入れ19BY (長野県)

香高い、後味が辛い、甘くてリキュールのような味、ワインのような酸味、乳酸ぽい味、樽酒?、濃厚な感じ、酸味が抑え気味、後味がすっきり、軽やかな甘み、シャープで切れよくふくよかな酸味、軽やかだが、丁寧で米の味がしっかりする旨味、清々しくきれいな苦み、濃醇辛口、力強い味わい。

酢の物、白身の鍋(たら、ふぐ)、湯豆腐(味のしっかりした豆腐で)

?秘蔵酒 吉乃川 純米大吟醸(新潟県)

あまみがあり優しい口当たり、クセのない甘み、ロックでよく合う、辛い、洋酒っぽい、フルーティー、華やかで飲みやすい、なめらかで繊細な甘み、シャープでキレの良い酸味、軽やかで繊細な旨味、清々しくきれいな苦み、梨や桃のような甘味、バランスが非常に良い。

マスカルポーネをポン酢で、白桃、するめいかの造り、ヒラメの造り。

?瑞冠 亀の尾 純米吟醸 山廃仕込み 斗瓶取り 生原酒(広島県)
甘い香り、後味が甘い、樽の味、少し粘りある後口、パンチが足りない、酸味が強い、濃厚、少し濁り、体にしみるお酒、辛さと一緒に香りが来る、柔らかい甘み、少し硬いがなめらかでキレの良い酸味、膨らみがあるが程よい旨味、ミネラルを感じる軽やかな苦み、淡く桃のような味わい、後口に皮のような渋み。

スモークサーモン、白身魚のマリネ、野菜の煮つけ。

?東北泉 純米 冷やおろし 55%(山形県)

サラリとして酸味と苦みが残る、後味が苦い、辛い、飲みやすい、後味がすっきりしている、ほのかな甘み、柔らかく軽やかな酸味、丸みがあり柔らかい旨味、柔らかくライムのような苦味、淡麗辛口。

エビの唐揚げ、白身魚の唐揚げ。

?壺坂酒造 社長の隠し酒 大吟醸 (兵庫県)

まったりした口当たり、やや古酒っぽい、常温が良い、飲みやすい、甘くて飲みやすい、後にだんだん残る、飲みやすい、ピリッと酸、甘酒みたいに香りが残る、ジュースみたい、ふくよかで丁寧な甘み、濃醇な酸味、お米の旨味を感じさせる芳醇な旨味、ミネラルを感じるほのかな苦み、中間甘口だが、嫌な甘さではなく切れがいい。

カニみそ、ウニ、玉子焼き、イカの塩辛、鯛の造り、鯛の塩焼き、鯛しゃぶ。

?立山 純米吟醸 雨晴 15.6度(富山県)

淡麗旨口、後に旨味が残る、まったりとして甘みもある、旨味も結構ある、バランスが良い、飲みやすい、後味がキレイ、丁寧で軽やかな旨味、シャープで絹のような酸味、柔らかできれいな旨味、ペパーミントを思わせる苦み。

おでんの大根、煮魚、茶わん蒸し、アサリの酒蒸し、白身の酒蒸し。

?越乃越州 桜日和 吟醸酒 朝日酒造(新潟県)

すっきりとした口当たりで苦みが残る、淡い、飲みやすい、ほのかに軽やかな甘み、丁寧で軽やかな酸味、軽くきれいな旨味、ペパーミントのような苦味、バランスが良い。

さんま造り、剣先イカ造り。

?道灌 無加水 特別山廃純米 玉栄 14〜15度(滋賀県)

甘み強く古酒っぽい、後味は切れがいい、パンのような味、飲みやすい、酸っぱくて軽い、重い感じ、ほのかで丁寧な甘み、繊細でシャープな酸味、丁寧でしっとりとした旨味、ミネラルを感じるライムのような苦味、面白い味、アンバランスさが良い。

かわきもの、かまぼこ、揚げ物、ヒラメやタイの薄づくり(わさび醤油で)

?神亀酒造 仙亀 純米原酒 阿波山田錦 80% 2000BY (埼玉県)

サラリとしている、古酒っぽい、どっしりとした味わい、酸味が強い、甘い、きれいな色、香りもいい、酸味が力強い、後口がキレイ、水あめのような濃醇な甘み、濃醇な酸味、濃醇でよく熟れた旨味、ホワイトペッパーのような熟成酒独特の苦み、焦げたような香り。

里芋の煮物、焼き魚、肉、味噌田楽、すき焼き、鯛のあらだき、鳥の照り焼き。

?十字旭 改良雄町 純米70% 7号 21BY  生酒(島根県)

甘口、美味しいの一言、ワインのような味わい、濃厚、軽い、辛口、後味が濃い、丁寧で繊細な甘口、柔らかでキレの良い酸味、ふくらみがあり繊細な旨味、どっしりとミネラルを感じる旨味、淡麗辛口、バランスが良い。

小エビ唐揚げ、牛肉のタタキ、レアのステーキ、牛のしゃぶしゃぶ。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

酒サムライを応援する会 更新情報

酒サムライを応援する会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング