ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新居!新居!新居!コミュの隣近所にどのような人が住んでいるか、が気になります

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在都内で土地を探しております。

最近、立てこもり事件とか騒音おばさんといった事件を
見るたびに、土地を買っても近隣にこんな人がすんでいたら
どうしようという不安にかられます。

また、隣に住む方とは一生の付き合いになるかもしれません。
どんな方か非常に気になります。

近隣にどのような方がお住まいか、というようなことは
どうやって調べたらよいのでしょうか。
ご経験者の方やよい案をお持ちの方、是非教えて下さい。

コメント(20)

私が土地探しをしていた時に知り合いから
買いたい土地を見つけたら・・・・

・朝・昼・夜など、時間を分けて付近を散歩してみる
 →生活音や環境、外灯の多さなどを確認する

・近くに喫茶店などの飲食店があったら入ってみる
 →お店の雰囲気やマスターに住み心地を聞いてみる

・地元民に声をかけてなにげに聞いてみる
 →表情などから察する

などのアドバイスを受けました。

実際、購入した土地は一斉分譲の土地だったので
上記のようなことはほとんどせず(近辺を歩いたぐらい)
売主からご近所になる方のことを教えてもらいました。

最近の事件を見ていたらご近所さんが気になりますよね。
良かったら参考にしてください。
私の場合は新規分譲地区にこだわりました。
立地や広さ的には良さそうな土地もありましたが、古くから住んでいる所へ新しく入るのは勇気が要ると思いました。
それに、仕方ない事とはいえ、建築中には何かと迷惑がかかるので(音や工事業者の車など)新しい地区ならお互い様という感じがまだあるので大丈夫だろうと思いました。
実際、うちは新規分譲の一つでしたが、我が家の前に長く住むおじいちゃんが、我が家を建築中、ハウスメーカーの人になんか言っていたみたいです。(車をうちの前には止めるな、的な。)
少し心配になりましたが、引越してからはべつにうるさい方ではなかったので大丈夫でしたが(苦笑)。

それと、新規分譲だと、越して来る人がわりと若い夫婦だったりするので、私達みたいな新婚さんにはその後のご近所付き合いがしやすいですよ、と土地仲介業者に言われました。
住んでみると確かにそうでした。
歳が近いだけでも、習慣や考え方が近いので不安要素が減ります。

あとは自治会があるかないか、あるならばどの程度参加しなくてはいけないかなど。
地域によっては掃除がしょっちゅうあるとか、かなり面倒だったり、会費だけ納めればとくになにもない所もあります。
調べるには聞くしかないですが、長く住むなら気になる所だと思います。
やはり古くから住んでいる人に聞くのが一番ですね。それこそミクシィで、情報を集めることも出来るでしょうし。

出来るだけ情報を集めたら住んだ後も気をつけて住むしかないかと。

隣の人とは、すごく仲良くなるのも微妙なので、程よい距離感が必要だと思います。あと、騒音おばさんなども、ささいな兆候はあっても急にあれだけひどくなったりするらしいですね。心の病気なので100パーセント避けるのは、自分たちの力だけでは難しいかもしれませんが、情報は多ければ多いに越したことは無いと思います。
実家に住んでいた時に「近くに引っ越す予定ですが、このあたり環境はどうですか?」と直接聞きに来た方がいました。
私が直接対応したのではないのですが、幼稚園・学校・買い物の便・治安などについて聞いて、小さなお菓子の詰め合わせを頂きました。
周囲の環境について聞かれましたが、実際はうちにどんな人が住んでいるのか見に来たのかも知れないなと後から思いました。
そうやって実際に聞いてみるのも手だと思いますよ。
>Leo様
アドバイスありがとうございました。
やはり快適な良い土地に住もうと思ったら努力を惜しんではいけないと痛感致しました。
時間帯別の散歩、地元民に声をかけてみる等是非実行してみたいと思います。
特に喫茶店等は地域の情報の集まる場所ですから、有益な情報が得られやすいかもしれませんね。
ご親切に感謝致します。
ありがとうごさいました。

>misaton様
これも数年前に新聞で読んだことですが・・
小さい子供のいる家族が新しく土地を買って越したところ、
隣に子供嫌いの老人が住んでおり、子供がうるさいと言って部屋にホースで水をまかれた・・という事件があったと記憶しております。
これは極端でレアな例だと思いますが、やはり世代が違うトラブルも増えるでしょうし、古くから住んでいる方のほうが立場も強いということになるでしょうね。
新規分譲地は一斉に越すわけですし、若い世帯が多く習慣や考え方も近いという視点は、まだ土地を探し始めたばかりの私にとっては大変参考になりました。
自治会の件も盲点でした。
そうじばかりさせられてはたまったものじゃありませんものねたらーっ(汗)
ご経験に基づく貴重なアドバイス、誠にありがとうございました。
>ともさん様
うちにも幼稚園に通い始めたばかりの子がおります。
子供どうしのいさかいというのは多いですし、あまりに似た家族構成の家庭ばかりの地域でも息が詰まるというのはあるかもしれないですね。
仲の良いご近所のママ友がトラブルが元で相手のお嬢さんを死亡させるという事件もありましたものね・・
これもまた極端な例ですが・・
めでたく新居を購入し、ご近所の方とのお付き合いが始まる折りにも、ともさん様のアドバイスを胸に留め、お付き合いのバランスをうまく取っていけたらと思います。
お互い良い土地が見つかるとよいですねexclamation
アドバイス深謝致します。
ありがとうございました。

>ブンエモン820様
インターネットで情報を集めるというのは思いもよりませんでした。
mixiで情報集めも可能でしょうか?是非検索してみます。
そうですね、騒音おばさんも病の様ですし、近隣にどんな方がお住まいかということは「運」の要素が強いですね。
ただ後悔はしたくないのでやれるだけのことはやろうと思っております。
住んだ後のことも重要ですね。自分自身もきちんと気を付けないと。
ご親切なアドバイス、誠にありがとうございました。

>Meg.様
手土産をお持ちになったということはやはりMeg.様のご家庭の様子を見にこられたのかもしれないですね。
やはり直接訪問、これが一番確実でしょうから・・
直接お訪ねするのは失礼かなと悩んでいたのですが、小さな手土産でもをお持ちすると、気持ち的に相手の方もそれほどご迷惑とお感じにならないかもしれないですね。
やはり真剣に良い住環境を探しておられる方は皆さん努力されているのだと勉強になりました。
私も無事新居を手に入れていつか手土産をもらう立場になれたら、と思いますプレゼント
貴重なアドバイス、誠にありがとうございました。
新規分譲地も気を付けないとクセモノですよ〜
ウチが買った時は、隣の土地はまだ分譲中でした。注文建築で満足のいく家を建て引越しが済み、快適な生活をしていた頃、隣に家が建ち始めました。どんな人が住むのかな?と楽しみにしていたのですが、引越して来たのはヤンキー一家。引越しの挨拶もないし、全世帯加入が義務の自治会にも入らないし、ゴミの日でもないのに捨てるし、うちの家の前に車を停め出掛けるから動かしてくれと言っても知らんふりだし、大声で死ねだの殺すなど窓全開で会話してるし、小中学生息子は近所の家の前で立ちしょんしたり、高校生の息子は毎晩、友達と大音量の音楽かけて暴れるし…
書き出したらキリがないです。
そんなことに耐えれず、半年で手放しました。
今度も新規分譲地にしましたが、両隣が引越し済みだったのでどんな人が住んでるのかを確認してから購入しまししさた。大丈夫と思ってても、購入するときは、必ず確認して下さい

うちの実家を買った時は、もう25年ほど前ですが、分譲住宅で町自体が一斉に出来た時だったので、買って引っ越して来る年代も、その家を買えるだけの予算がある人たちというせいなのか、割合、同じような年代が集まりました。

両親の年はうちは若い方に入って40代、平均年齢は50代位だったでしょうか。

ですから、子供達の年齢は中学生から大学生位。
小さい子供がいるうちは殆どなかったように記憶しています。

母は同世代が多いせいか、近所づきあいもよくしていました。
最近は隣りに住んでる人の顔も知らないというのが多いですが(25年前も結構多かったんですが)、うちの地域は何故か昔ながらの付き合いができる地域になりました。
隣りどころが、10軒、20軒知り合いなのは普通です。

親のそういう部分を見ているので、子供達も自然とそうなりますので、今でも実家の方では交流は普通にあります。
大都会なのに、何故か情報網が早い!!

私が結婚する時も、引越し(と言っても、同じ最寄り駅直結マンションなので徒歩5分、実家からも見える所)するという話も、恐ろしい勢いで広まりました(^^;)
それが良いのか、悪いのかは別として、私は気に入ってますけどね。

ただ、たま〜に家を売って引越しされる方がいます。
そうすると、後に入った方は、こういう町内に馴染みにくかったりするのは事実です。

自分からガンガン中に入っていける人なら良いのですが、声をかけづらいとか、どうも隣りと仲良くするのは…という抵抗がある人だと、かなりキツイと思います。

聞けば何でも教えてくれるし、みんな親切で良い人たちばかりなんですが、どうも最初の時点で気後れして中に入れなくなってしまうようです。

他は同時期に購入して、ずーっと一緒に暮らしてる(一戸建てですが)人たちなので、なかなか難しいのは分かりますけどね。

そういう意味では後から入るって難しいんですよね。
とりあえず、しばらくその土地に通ってみて、町内の雰囲気とか(下町なら下町独特のものもありますし)、歩いてる人の雰囲気とか、運が良ければ両隣りの人にも合えるかもしれないので、しばらく様子を見てみたらどうでしょうか?

ものすごーく気になるなら探偵とかという手もありますが、そこまではしなくても大丈夫かと…。
あとは不動産屋に聞くとかもありますが、結構いい加減な不動産屋もあるので、それは気をつけて下さいね。
我が家は、今、結婚前に旦那が買った家にすんでいます
中古で買ったこともあってか、お両隣とは、世代は、合わなく、
近くにも、子供が少ないので、
うちだけ、ぽ〜〜んと浮いた感じです
でも、それは、それで、結構楽チンです指でOK
あの人のところは、若いから…と一線ひかれています
だから、葬式にも参加しないことも多々あります
けれども、挨拶だけは、ちゃんと、するようにしてるかな〜…
子供が遊ぶ友達がいないので、引越し決心しましたウインク
ごめんなさい…あせあせ(飛び散る汗)
どんな人がすんでいるか、知りたいというトピでしたね(;^_^A アセアセ
やっぱり、時間を変えて、出向くのが一番ではないでしょうか・・・
ちょっと、離れた人に聞くのも手だと思います
うちは、新規分譲を買う予定ですが、営業マンに聞こうと思っています
+LUCY+様
私も隣人の騒音に悩まされたことがございます。
小さな子供二人のいる家庭だったのですが、土日の朝早くからベランダで家族総出で家庭菜園。父親の日曜大工。部屋の中で夜遅くにドンドンガンガン。
当方に乳児がおりましたので騒音で目が覚めることが度々あり、そのストレスは相当なものでした。
しかし賃貸のマンションでしたので、その家族は転勤で引っ越しし平穏な生活を取り戻し、事なきを得ました。

+LUCY+様は土地と注文建築でお建てになった新居を手放されたとのこと・・そんな隣人が住んでいたのではご売却もなかなか進まなかったのでは無いでしょうか?
金銭的損害、精神的ストレスは計り知れないものであったとお察し申し上げます。
万全を期すためには新規分譲地であっても隣人を確認せよとのアドバイス、しっかりと心に刻ませて頂きます。
ご経験に基づく貴重なアドバイスに感謝申し上げます。
どうかヤンキー一家とベランダ家族に天罰が下りますように。
>まりあ様
宅地は静閑な住宅地であればそれで良し、と思っていましたのでそのような問題については考えが及びませんでした。
2番目に書き込みを頂いたmisaton様も「古くから住んでいるところに新しく住むのは勇気が要る」とおっしゃっていましたが、具体的にはまりあ様の書かれているような問題があるということですね。
個人個人には良い方ばかりなのでしょうけれど、やはり20年以上も親密にされている方々ですとその結束力はかなりなものなんでしょうね・・
私などもあまりお付き合いの得意なタイプではないので、そういう環境ではやはりキツイ思いもするかと思います。
もし20年、それ以上の築年数の戸建ての集まる地域に気に入った土地を見つけた場合はよく通い、念入りに様子を見るようにします。
最後の手段として探偵という手もありますねexclamation
詳しいアドバイスを頂き、ご親切に深謝申し上げます。
ありがとうございました。
>ありんこ様
そうですね・・もし近所から浮いた感じになったときは、うちはうち、と割り切って一線を引くのも手ですね!
一家の主婦たるもの、母たるもの、それくらいの精神的強さは持ち合わせていなければならないのかもしれません。
きちんとしていれば誰に迷惑をかけているわけでもないですしね。
でも子供の遊び相手がいないのはやはり寂しいですね。
そういう意味でもやはり、ご近所さんの世代というのは重要ですね・・
新居でお友達たくさん出来るといいですねサッカー
ご親切なアドバイス、誠にありがとうございました。
ともさんの書かれている通り、良い土地を狙って先に買ってしまうのも確かに難しいですよねぇ。
隣りは一体どんな人が???…と思いますから。
うちの町内の場合、まぁそれなりの物が買える人たちが集まったので、特にいざこざはありませんでしたが、厳しい所は厳しいみたいですね。

それから、やはりともさんが書かれている通り、老若男女が混在している方が活気もあって良いですね(^^)
年寄りばっかりだとかなりキツイですもんね(^^;)

お子さんがいらっしゃるなら、やっぱり町内会で子供会があるような感じの所が良いかもしれないですね(^^)

で、後から気付いたんですが、郵便屋さんを捕まえて地域の環境を聞くいう手もあるようです。
郵便屋さんは毎日郵便を配ってるわけですから、どんな人が住んでいるかはよく知っています。
うまく捕まれば聞いてみて損はないと思いますよ(^^)
「怪しい人」と思われないように、素直に「こっちに引っ越して来たいと思って検討中なのですが、環境はどうですか?どんな方々が住んでらっしゃいますか?」みたいに普通に聞いてしまった方が良いと思います。
>ともさん様
皆さんから伺ったご意見を考え合わせると、
ともさん様が初めにおしゃっていた通り、昔からの人と新しい人が混在している地域がベストではないかと私も思いました。
土地探し進んでいらっしゃいますか?
将来的な子供の学校のことなど、考えねばならない要素が多くて本当に大変ですね。
私もあせらず頑張るつもりです。
>まりあ様
郵便局の方に地域の事を尋ねてみるというのは良いですね!
よくご存じでしょうし、素直に事情をお話すると色々教えて下さるかも・・
宅急便やさんはあまり時間がなさそうで邪険にされるかももうやだ〜(悲しい顔)
新聞販売所とかもいいかもしれません。
とにかく努力あるのみですね。
ご親切なアドバイスに感謝です!
誠にありがとうございました。
>ともさん様
ともさん様はご希望の地域がはっきりと決まってらっしゃるんですね。
早くよい売地がでると良いですね!
うちは割と広い範囲でさがしているのですが、まだ探し始めたはかりということもあって、まだまだこれからという感じです。
こちらのコミュで土地を購入された方のお話を拝見しますと
ねばり強く探し「これぞ運命!」という土地に出会えたというお話もちらほら・・
早くそんな土地に出会ってみたいものです。
そうですね!地道にねばり強く!
頑張りましょう家ありがとうございました。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新居!新居!新居! 更新情報

新居!新居!新居!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング