ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FLUGEL?(サッカーチーム:F2)コミュのプレ優勝−7/4−5@波崎

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
とりあえず優勝しておきました。
清水のプレ優勝体験みたいなもんです、笑

参加できなかったメンバーのためにご報告。

<概要>
出場チームは全4チーム
総当りのリーグ戦を行い、リーグ1−2位のチームで決勝戦。
リーグ3−4位で3位決定を実施。

<成績>
●初日

【1試合目】 キーマンズネットに0−0で引き分け
相手のシュートはほぼ皆無。
こちらのシュートはすべて枠の外。
相変わらずの決定力不足で、幸先が不安・・・

【2試合目】 エンジ色のチームに4−1で勝利!
DFラインでごちゃごちゃとしたところを
流し込まれて1点ビハインドからの大逆転劇。
寺田さん負傷し、メンツが10人になったにも関わらず
怒涛のゴールラッシュ!

まずマッキーの同点ゴールを皮切りに、
吉田、金子、亮輔と完全に量産体制に入った。

中でも金子のブレ玉ミドルシュートは圧巻の一言。
(え、そんなシュート持ってたっけ??って感じ)

この試合で完全に本大会の勢いをチームにもたらした。

●二日目
【3試合目】 ベルマーク大塚に2−1勝利!!

初日の2チームに3−0、3−0と快勝してきているチーム。
事実上の決勝といってもおかしくなく、
チームのモチベーションも最高潮に。

前半から終始ボールをF2が支配し、
一方的に攻め続けていたが、DFラインが下がっている状況で
なかなかフィニッシュまで至らず・・・

そんな中、今大会チームMVPの亮輔のサイドへの突破から
ゴール前にセンタリング、走り込んでいた俺は
ワントラップしてシュート!

相手のナイススライディングでシュートブロックされ
再度、コーナー付近にいた亮輔にボールが渡り、
2度目のセンタリングに、これまたオレが、今度はダイレクトを
左足で巻いてシュート!!粘り勝ちでゴールをゲット!

しかし、その後DFラインでパス連携のミスで
ボールをカットされ、キーパーと1対1になり、すぐさま同点に。

そして、後半に入り、急遽助っ人で来てもらった寺口が輝く。
寺口のスピードに相手DFは翻弄され、後半も再三のチャンスを作るが
それでも最終フィニッシュまで、なかなか届かなかった。

そんな中、カウンター気味のゴールキックから相手陣地に流れたボールを
寺口が広い、PA手前までドリブル突破。

相手DFが2名いたが、十分引き寄せて、逆サイドに走っていた
これまた私がワントラップして、冷静に左端へと流し込み、ゴール!

前日のワイン2本(オレと金子しか飲んでいない・・・)で
2ゴールと非常に費用対効果の高いパフォーマンスを発揮し、
優勝候補を撃破!!


【優勝決定戦】 ベルマーク大塚に1−0勝利!!
すでに3試合こなし、我々も相手も満身創痍で望んだ優勝決定戦。
本日2度目の対戦相手で、モチベーションのダウンが気になったが
今回のF2の気力は完全に相手を上回っていた。

試合当初から完全にF2ペース。
ただ相手も本職のGKを戻し、完全に守りきってのPK勝負に
持ち込もうと見受けられる引き気味の布陣。

相手ペースに持っていかれないように
まずは先制点という気持ちの中で、やってくれました。
我らが多田CAP。

ボランチ金子から、右コーナー付近に流れた亮輔にフィード。
亮輔が相手DFを振り切り、余裕をもって中へセンタリング。

完全に待ち構えていた多田の頭にドンピシャのボールがあがり、
会心の一撃の豪快ヘッド。

相手GKも反応するも、右ポスト下にたたきられ
文句のつけようのない、パーフェクトなヘディングシュートを見せる。

これまでボランチからサイド攻撃を攻めの主眼にしていて
我々の攻め方が最後、形になってゴールへ結びついた。
まさにみんなの共通意識により導かれたゴールであり、
かつ本大会をここまで引っ張ってきた多田CAPの集大成のゴールだった。

正直、この後もさらに気力というより迫力にまさったF2は
相手チャンスもしのぎ、このままホイッスル。

ケガで出場できなかったGM含め、ベンチ、チームが一丸になり
念願の優勝を手に入れた。

最後にこれはあくまでもプロセスであり
我々の本当のゴールは清水でのリベンジ。

チームの共通理解を今大会である程度具現化出来た今、
あとは個々の走りきれる体力、そして個々のモチベーションの向上。
そして、何より今回のようなチーム一丸になって勝つ!という
気持ちを清水に持っていければ、我々の優勝は「確信」となると思う。

PS*私の得点シーンだけ、やけに詳しく書きました。
  私、やるときはやるんです。はい。

コメント(10)

優勝おめでとうございますexclamation ×2
結果でてよかったですねわーい(嬉しい顔)

寺田さんのケガが気になります
ナオト、アップおつ

そんなシュートって、言うよねぇ〜
そんなシュートも、実は持ってたんです!
ほとんど発動しませんが…

この大会F2は他のチームに比べて気持で勝ってたから
優勝できたと思います。
2戦目の逆転劇は、暑く体力的にも苦しい中で、
よく逆転出来たと今でも思うよ。

清水でも、チーム一丸で強い気持ちで臨もう!

ケガをした方いたら報告してください。
状況によっては保険請求出来ます!
特に寺田さんは、どんな感じですか??
いい感じで腫れて
足首がどこかわからんよ。

3週間程度で復帰の予定です。
保険手配は無用です。






優勝おめでとうございます!ぴかぴか(新しい)
セミアも清水に…といきたかったのですが、ジーコの遺言で、10月の波崎のOVER30で優勝を目指します。


その前に、まずは今週末のキャノンGで打倒F2です♪
ナオト、サンキュー!
あと足りてない報告あるよ。大会MVP多田って報告。あれは妄想?そう言えばもらったカバンが無い…やっぱり妄想??

全員満身創痍で皆さんよく頑張りました。
今大会は相手にも勝ったけど、自分達に勝ちきった感があるね。チームとして一皮むけたと思う。
これを継続、伝承して行ってはじめて今大会の意義があるんじゃないかな〜。
まずは清水、それから今後のF2の繁栄にチーム一丸で継続、伝承して行きましょう!

追伸:
気が付けば今大会ってDFやってないのよね。
あるよ、多田のFW…
今回優勝した理由はただ一つ「大会にかける想いが誰よりも強かった」。
いつも大会前に言うように、大会にいかに臨むかでその結果は自ずと決まると私は思っている。

今回の大会は50年組がプレ清水フレンドリーカップと言う位置づけを明確にし大会を成立させるために「必死」にチームメートに呼びかけて人集めや大会に向けての準備などを行った。
勿論、大会前の練習もいつもより意識が高かったように思う。

多田CAPには3年前に言ったことだが、『期待』される中で自分達で『考えて』『行動』することによってはじめて『評価』され、それが少しずつ『自信』になる。
そうするとチームはまとまってくる。
そのような成長過程の集大成にようやく辿りつつあるのではないかと思う。

心配性の番頭さんは影になり日向になり色々とサポートしていたが、今回、私は殆ど何もすることなく多田達が全て一生懸命やってくれたので心強かった。
実は、大会が始まってからも直ぐに怪我してしまい、本当に何もせずに大会が終わり、非常に悔しい思いをした。。。。。。

今回、忙しい中で日程を調整して参加してくれた選手諸君、そしてそれをサポートしてくれている家族の皆さんに本当にお礼が言いたい。
このような個々の思いが積み重なって活動が出来るのだと言うことを非常に重く受け止めた大会だったと思う。
これを今後のチーム運営に活かして行ければ更に強いチームになると思う。
そして気づけば各々の人間力は間違いなく高まっていることだと思う。

次はいよいよ清水フレンドリーカップ!
チームの総合力で今年こそ優勝しよう!

ちなみに私は右足内側靭帯損傷で松葉杖が友達です
泣き顔
F2を取り巻くすべての方に感謝という感じですね。

チームメンバーはもちろん、家族、友人、そしてセミアなど
毎回試合を組んでくれてる人々。
彼らに感謝して過ごさないといけないね。ホント。

今回の大会はピークではなく、あくまでも経過。
だから清水にピークを持っていくためにも
新たな目標や参加意識を持ちたい。

7−8月は清水に向けて個々の意識をあげていくべし!
ケガしている人間はしばし夏休みを!

そして、祝勝会でみなで再度、意思統一しよう!
って飲みたいだけ??
ただ>
あるべきものがないときはどこにあるか.......そうです、それは私の車の中にあるのです.

ナオト>
チーム内でMVPに選ばれた亮輔の活躍もあったような・・・

祝勝会やこれからの活動の中で、大会に参加できなかったメンバにも大会中に考えたことや感じたことを伝えていけるといいね.

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FLUGEL?(サッカーチーム:F2) 更新情報

FLUGEL?(サッカーチーム:F2)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング