ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

低温酸化同好会mixi支部コミュのオクタン価の化学的意味

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ネットで調べものをしていたら,数理化学者の細矢治夫先生が,
「オクタン価の化学的意味」と題する講演予稿を書いておられました.
http://www.slis.tsukuba.ac.jp/cicsj27/cicsj27/J03.pdf
オクタン価とトポロジカルインデックスを結びつけようとする
試みは面白いのですが,低温酸化反応についてはご存じないようでして,
すこし的外れな中身になっているようです.

アルカンの化学構造をうまく数学的に表現し,オクタン価と結びつけられれば,
面白いと,昔から思っておりまして,10年以上前に,論文を書いた覚えがあります.
(あまり,化学構造を格好良く表現できていないのですが)
http://www.journalarchive.jst.go.jp/jnlpdf.php?cdjournal=jpi1958&cdvol=43&noissue=4&startpage=303&lang=ja&from=jnltoc


コメント(1)

 エンジン屋としてはオクタン価もセタン価も、ある条件下での耐ノック性を表すインデックスであり、それ以上でもそれ以下でもないと思っています。オクタン価あるいはセタン価が同じでも、他の性情が同じである保証はありません。またノッキングは様々な物理・化学現象が複雑に絡んで発現する結果なので、条件が違えば耐ノック性も変化します。
 ただオクタン価が高ければ圧縮自着火し難く、セタン価が高ければ圧縮自着火し易いということは事実だと思います。なのでHCCI・PCCIの着火時期をコントロールする上で、重要なインデックスであることは確かです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

低温酸化同好会mixi支部 更新情報

低温酸化同好会mixi支部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング