ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自営業・中小企業の税務・経理コミュの固定資産除却について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。かなと申します。
工具備品の除却について教えて下さい。

社長(父です)の判断で税理士との契約を止めた家業の
経理を手伝っています。経理は5年前から引き継ぎました。
当時担当して下さった方が65歳でもう定年していて連絡が付かず
質問も出来なかったので、母の作成する出金伝票を元に
見よう見まねで帳簿を作成し決算をしています。
毎年ほぼ同じ売上、同じ経費なのであまり悩む事もありませんでした。

今年決算作業をしていて、毎年積み上がって行く工具備品ってどうなるんだろう
と疑問が生まれて調べて行くうちに工具類は消耗品費に仕訳けるのが普通と
わかりました。
今までは素人考えで工具だから工具備品だろうと仕訳けていました。
パソコンの周辺機器なども工具備品に計上しています。

工具は消耗品なので、すでに5年もたった今では新しいものを買い、
それらは使わなくなっています。
プリンタやスキャナなども昨年買い換えました。5年間ですでに残高が30万程たまっています。

多分合算すると15万円ぐらいにはなると思います。
これらを廃棄した場合の処理について教えて下さい。

ネットを調べましたら固定資産除却損という項目で除却出来る事がわかりました。

例年 会計期間は4/1〜5/30 です。 

この場合 
      貸方                  借方
2010/4/1  固定資産除去損 150000   工具備品 150000

という仕訳で正しいでしょうか?

私が引き継ぐ前は細かいものは諸口として処理されており
明細は分かりません。全部で15万として問題ないでしょうか?

よろしくお願いします。

コメント(3)

 4/1〜5/30の会計期間ってww

除却の仕訳は間違いないです。

 諸口で処理っていう方法は初めて聞きました・・・
工具ですが、纏めて15万円で買ったとしても、それらが
不可分一体の物でなければ、ばらばらで消耗品として費用計上
しても問題ないですけどね。

 逆に領収書がバラバラでも不可分一体の物であれば、工具器具
として資産計上しないといけませんが・・・・

 
 諸口150,000で決算書に載せているのであれば、まとめて
除却損 150,000にする以外に無いですね。
こんにちは。
かぴさん。コメントありがとうございます。m(_ _)m
あぁ、私ったらおっちょこちょいですね(笑)5年もやってて会計期間も
把握出来てないとは。恥ずかしいにも
ほどが有りすぎですf^_^;)
会計期間 5/1~4/30 です。
処理の仕方に自信がなかったので
コメントもらってほっとしました。
来週申告なので助かりました。

ありがとうございました。

 来週申告ですか。頑張ってください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自営業・中小企業の税務・経理 更新情報

自営業・中小企業の税務・経理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング