ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

人工透析・腎不全コミュの父が人工透析の手術をしました。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

一ヶ月前くらいに父が透析手術をするため入院しました。
はじめは父もまだまだ歩ける(60歳)為、病院の先生から腹膜透析を勧められました。

ですが、手術が終わりリハビリというか自分でやれる様にしてたんですが、注入はできるんですが排出ができなくて、先生も原因不明で・・。

今日、もう一回お腹を開けて原因を調べてみたんですが結局わからず、動脈透析に変わりました。

父の手術で痛んでる姿、今日の術後の「ダメやったんか。」の一言、息子として悔しさとか残念でなりません。

しかし、透析患者の食事面・生活面の事が全くわかりませんたらーっ(汗)

旅行等もできなくなるんじゃないかとも不安があります。


家族として、息子としてなにかやれる事や励ませる事があれば教えて下さい。

ルール違反かもしれませんが、よろしくお願いします。

コメント(21)

優さん

ありがとうございます。同じ環境というか、父と子供って関係で何かと力強いですグッド(上向き矢印)

旅行にも行けるんですねわーい(嬉しい顔)
イメージでですが、これからの生活が透析になってしまって好きな事ができないんではないか?と思ってしまってましたたらーっ(汗)

まだ昨日の今日なので先生や栄養士さんからの指導もこれからなのでしっかり話を聞いて、親父の力になってあげたいですexclamation
菊次郎さん

ありがとうございます。

二度の全身麻酔はかなりキツかったと思いますたらーっ(汗)親父と言えど他人の体なので、原因がわかるまでやってくれとも思いましたがあれほど苦痛に歪む顔をみればもぅ言えませんでしたバッド(下向き矢印)

シャントをしても安心はできないんですねあせあせ(飛び散る汗)

このコミュに入るまで全く無知だった自分がなさけないです。

みなさんの書き込みがすごく為になりますわーい(嬉しい顔)
大変でしたね。
旅行ですが、私は透析導入後に2度韓国旅行しています。
金曜日に透析を終えて土曜日の早朝出発で月曜帰国し月曜日にそのまま透析というパターンです。
かなり強行スケジュールではありましたが、無理ではありません。
海外でも透析できる場所があるようですので、無理ではないようです。
国内ならばもっと簡単に旅行透析を受け入れる場所もありますし、大手旅行代理店では透析込みのパッケージも販売しているようです。
透析により生活的に制限も多くは成りますが、透析前に比べて体調も良くなりますので私は透析が出来ることに感謝しています。

食事制限ですが、一般的には蛋白質や塩分、リン、カリウム等の制限と共に水分制限も加わり本当に大変だと思います。
特に食事の準備をされる方にとっては、他の方とは別の食事を作ることにも成ります。
家族も共に負担が増えますが、頑張って下さい。
よっつさん

最初はショックですが、透析もなれれば旅行へいけます。
日本国内なら特定疾病の費用内でできます。

まずはいろいろ知識を得て体調を整えてからですね。
ご自分で体調管理をすれば透析もそんなに辛いものでは有りません。
(人によると思いますが)

それとは別に横からの質問ですみません。

大分前のことですが、私の場合腹膜透析のカテーテル手術2度、シャントの手術2度しましたがすべて局所麻酔でした。

どうしてこんなに違うのでしょうか?
すごく疑問に感じました。
大変だと思いますが、どこの世界でも無知で損するのは本人です。
人工透析に関する本もかなりの数で回ってますし、息子としてできる事は、わかりやすい本を見つけて父に読ませるのが大切だと思います。

ただ単にオペをすれば治るという病気ではなく、命ある限り永遠に続く病気なので、できるだけ早い期間に自分の病気の特徴や、食事の知識などを詰め込むのが理想です。私は腎不全による高血圧で眼底に浮腫ができてしまい、透析導入後もしばらく参考書などが読めなかったので、病院スタッフから言われるがままでした。

同じ人工透析患者でも、体調によって、自分にあった透析というものがありますが、無知ではそれを先生に伝える事もできません。苦しむのは本人です。水の抜くペース、量、透析のスピードなど自分に合った透析をするためにも、まず人工透析についての勉強が大切だと思います。
丹南のパパさん

やすこさん

残命さん


親切にありがとうございます。

書き込みするまで全く無知だった僕にみなさんのおかげで透析についてのイメージがだいぶ変わりましたグッド(上向き矢印)

旅行も行けるし食事もちゃんととれる。

ただし、すべて自己管理をちゃんとして自分の体を知ることが大事だと言うこと!

まだまだ知らなければいけない事はたくさんあると思います。

家族みんなが支えあって親父が苦にならないようにしてあげたいと思います!
お父様の為に知りたいって、親孝行な方なんですねわーい(嬉しい顔)
うちの子は二人とも大人なのに、大変だネーわーい(嬉しい顔)で終わりですあせあせ(飛び散る汗)

私自身の話ですが、やはり透析に慣れ食事の量や内容に慣れるのには一年経たないと分かりませんでした。

不均衡という頭痛も取れるのに一年掛かりました。

今はしっかり食べて、しっかり透析♪
と病院では指導しています。
透析は体力を意外と使うんですよね。

血液検査を定期的にするので、それを見ながら食事制限をすると良いと思います。
私はかなり好きな物を幅広く食べています。
悩んで食べないようにしていた時より検査結果は良くなりました。

体調が整えば前より元気なお父様になると思いますよわーい(嬉しい顔)

お大事にぃ。
本屋さんに行って食品成分表の本を買いましょるんるん


よく食べる料理は野菜の成分を把握しておくと外食で気をつけて楽しく食べれますよるんるん


チーズや乳製品食べたからリンを下げる薬をプラスして飲むとか、カリウム高いもの食べたら下げる薬をプラスるんるん


透析でも楽しく過ごしましょうるんるん春ですから花見もわーい(嬉しい顔)
透析に慣れてくるまでは大変でしょうけどわーい(嬉しい顔)
風邪にはくれぐれも気をつけてくださいね。風邪ひいたままの透析は凄く辛いです。透析は休めないですからあせあせ(飛び散る汗)


体力がいりますから家にひきこもらないで下さいねるんるんたくさん散歩しましょるんるん
ナッツさん

yocoさん

スネーク・寿さん

はにゃーんさん


ありがとうございますグッド(上向き矢印)

書き込みしてくれるみなさんがすごくポジティブなんで、すごく励まされますわーい(嬉しい顔)
今は、不安なことばかりで母も不安に思ってて、父・母ともにどーやって支えてあげるかなど心配になります。

みなさんが言われる様に慣れたり、理解できる様になれば不安も消えるのかな?なんて思いますexclamation

会話を大事にしたいですぴかぴか(新しい)
透析を始めて4年経ちます。 現在47歳の男性です。
最初の1年は肉体的にも精神的にも元気がなかったように思います。
3年くらいすると透析にも慣れたような感じがします。
でも、透析を始めて1年目にも海外旅行へ行っていますし、国内旅行も年に2回くらいはしています。 透析の段取りさえすれば、どこへでも行けます。
ただ、透析を始めて1年目の冬は寒さが非常に堪えたので、暖かいタイのプーケットへ行き透析を受けていました。
今は透析を受ける以外はほとんど普通の人と変わらない生活をしています。

10年生きられるか20年生きられるか判らない病気ですが、それは普通の人も同じことです。 気持ちをしっかり持ち、でも気楽に行きましょう。
Hard Way, But Easy Mind.
cowboyさん

ありがとうございますグッド(上向き矢印)

やはり最初の一年が本人的にちょっと違った感覚になるんですね。

慣れるまでなにかとサポートしてやらないといけないですねわーい(嬉しい顔)
透析を始めて、2年の49歳の男です。
透析前は、とんでもない状態で身動き取れなかった。フラフラになりながら、初回の透析を受けたとたん。。ピンピンして、生き返ったような気分になったのを覚えています。しかし、貧血による立ちくらみは、しばらく続いていました。
しかし、初回の透析後、3ヶ月後には、ゴルフのラウンドに出かけ、透析以前より体調もスコアもグッと良くなったのを覚えています。
最近は、貧血症状も治まり、旅行先で透析をしながらゴルフに興じたり、近場の海外(中国へ土曜出発、月曜早めの帰国)へ遊びに行ったりと、ほぼ、普通の人と変わらぬ生活をしています。?!以前よりも活発に動けているくらいです。
もちろん、夜間透析で仕事も問題なくこなしています。

食べ物も制限がありますが、思い込むほど厳しくはないと思います。
定期的に血液検査をするので、その数値をある程度把握しながら、食事をすれば、そんなに厳しいものではないと思います。下げてくれる薬も存在してますしね。

神経質になることはありませんが、適度に自己管理をすれば、十分普通の生活ができると思いますよ。
はじめまして
私、53歳男性、透析4年です。
腹膜手術たいへんでしたね。。

透析に対する誤解、不安があるようなので、一言。

腹膜透析を選択された理由が、いまいちわかりませんが血液透析も捨てたもんじゃありませんよ。
私自身透析に至る数十年前腹膜透析を治験としてやっている方を知ってましたが、其の方も10年を経過する頃血液透析に変更されました。理由は腹膜が癒着したことでした。
・・・多くの腹膜透析の方が結果的に血液透析に移行されるようですよ

 ということはさておき、血液透析病院への通院、週に3回の透析という拘束された時間。。等々制約も多いですが、透析室での同じ痛みを持つ患者の交流やら患者会のバスハイクなどなど楽しいこともたくさんあります。

 かく言う私も患者会のお世話をしながら透析以外の日はタクシードライバーをやってますし、ご心配されてる旅行なども事前に計画を立てていれば、日本全国どこでも透析は受けることができます。

・・・時間の制約ということは、どうしようもありませんが透析日を出勤と思い前向きに生きてもらいたいな〜と思います。
頑張るよう、お父様にお伝えください。
こんにちわ。

私の父は80歳を過ぎて、透析を始めました。
そんなに体力があるほうではなかったのですが、
腹膜透析をすすめられました。
しかし、手術と術後の体力を考え、シャントを
つけることにしました。。

私も最初は父が透析になった時、とても不安になり、
心配もしましたが、食事や水分、体重などを少し
気にしているぐらいで、普通に生活ができているし、
前より健康になったので、透析をして良かったと
思っています。

ただ、副作用で皮膚の痒みが出ましたが、薬を
飲んでからは大丈夫になってきました。

深刻に考えず、明るくお父様を励ましてあげて下さいね!!

うちの父も1年ちょっと前から透析しています。
このコミュには、その当時本当にお世話になりました。
なので、よっつさんの気持ちがよく分かります。

透析そのものの事や、病院を探す事。
色々と参考になりました。
いまは元気に?週3回の透析に通っています。
一緒に旅行にも行きました。
今年の夏もたぶんまた行きますよ。

大丈夫ですよ、結構普通に生活してます。
よっつさん、一緒に勉強して頑張りましょう!!
ぬりかべさん

そいぎんた ひささん

まりりんさん

がんちゃんさん

ありがとうございます。
なぜ、腹膜透析を選んだかといいますと、先生の勧めと制限が動脈透析より軽いとか、規制に縛られなくてやりたいことをやれるかなと思ったんですが、みなさんが書かれてる様に動脈透析でもいつも通りの生活ができて、旅行や趣味も楽しめるんだなって思いましたわーい(嬉しい顔)

がんばって行きたいと思います。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

人工透析・腎不全 更新情報

人工透析・腎不全のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング