ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ジブリファン集まれ!!コミュの金曜ロードSHOW!【となりのトトロ】7月13日 21:00〜22:54

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
7月13日(金)
21:00〜22:54 金曜ロードSHOW!
【となりのトトロ】

タイトルを耳にしただけで、軽快 なテーマソングとともに透き通っ た青空が胸の中に広がり、瑞々し い木々を揺らす風が身体中を吹き 抜ける…。そんな魔法のようなパ ワーで、世代も時代も超えて観る 者を虜にし続けている「となりのトトロ」。6日に放送の「千と千尋 の神隠し」と是非セットで楽しんでほしい、夏休みのはじまりにピッ タリのファンタジーだ。

「千と千尋」とは一見まったく別物のように見える「トトロ」だが、 実は数ある宮崎駿監督作の中でも共通点が多いのがこの2作。例えば 作品の冒頭。主人公たちの冒険が、引っ越し途中の車窓の風景の変化 からはじまっていたり。あるいは、サツキとメイが木々のトンネルを 抜けてトトロに会いにいくように、日常の思わぬ場所にポッコリと空 いている「トンネル」が不思議の世界の入口になっていたり。「トト ロ」が生んだ人気キャラクター、まっくろくろすけこと「ススワタリ」 が、「千と千尋」にも出演していたり。少女たちの純粋でひたむきな 思いが、自然に宿っている大きな存在を動かすほどの力を持つという 物語の核となる部分にいたるまで。10年以上の時を経て制作された2 つの作品を見比べてみると、世界中で愛されている宮崎アニメの魅力 の秘密が少しわかってくるだろう。

そんな宮崎アニメのエッセンスが たっぷり詰まっている「トトロ」 の最大の魅力は、見た目も性格も 個性的なキャラクター。家族の母 親代わりを務めるしっかり者のお ねえちゃん、サツキ。自由奔放な 性格でありながら、ススワタリやトトロを発見する驚異の集中力を持 ち合わせている妹のメイ。2人の成長を穏やかに見守るおとうさんと おかあさん。サツキの近所に住む同級生のカンタと、サツキとメイを 温かく導く彼の祖母。サツキの友人たちや学校の先生、迷子になった メイを探しに出かけたサツキが出会う農夫やカップルにいたるまで。 宮崎駿監督が「トトロ」は3歳くらいのすべての子どもが観るべきだ と豪語しているだけあって、登場するすべてのキャラクターが、表情 だけで性格まで把握できるように計算し尽くされている。

そして、画面に現れるだけで誰もをワクワクさせるトトロと、トトロ に勝るとも劣らない人気を誇るネコバスのキモカワっぷり! 風に乗 るのではなくて風そのものに「なってる」トトロとネコバスのイキイ キとした飛翔シーンを観ていると、私たちの身の回りを吹きぬけてい る風も、トトロやネコバスなのかも…なんて思えてくるはず。ところ で、トトロのキャラクターは宮沢賢治の童話「どんぐりと山猫」を読 んで宮崎監督の頭に浮かんだ情景から生まれたそうだが、もうひとつ のキーワードである「どんぐり」も名脇役として活躍するのでお見逃 しなく。

映画史に残ると言っても過言ではないほど美しい雑木林や、サツキが トトロに傘を貸すバス停がある道は、埼玉県所沢市で宮崎監督が散歩 中に出会った風景。サツキとメイが住んでいる「マツゴウ」という地 名も所沢市に実在しているし、所沢市とお隣の東村山市の間には「七 国山」ならぬ「八国山」という地名があり、今にもトトロが出てきそ うな雑木林を散策することができる。もちろん所沢に限らず、トトロ はあなたの身近のどこにでも隠れているはず。そんなふうに強く信じ ることができる、子どものようにまっさらな心に戻らせてくれるの が、「トトロ」の持つ一番不思議な魔力なのだ。


■キャスト
<サツキ> 日高のり子

<メイ> 坂本千夏

<とうさん> 糸井重里

<かあさん> 島本須美

<ばあちゃん> 北林谷栄

<トトロ> 高木均

<カンタの母> 丸山裕子

<先生> 鷲尾真知子

<本家のばあちゃん> 鈴木れい子

<カンタの父> 広瀬正志

<カンタ> 雨笠利幸

<草刈り男> 千葉繁

■スタッフ

<製作> 徳間康快

<企画> 山下辰巳 尾形英夫

<作画> 佐藤好春

<美術> 男鹿和雄

<音楽> 久石譲

<歌> 「さんぽ」 作詞/中川李枝子 「となりのトトロ」 作詞/宮崎駿 作・編曲/久石譲 歌唱/井上あずみ

<仕上> 保田道世

<撮影> 白井久男

<編集> 瀬山武司

<録音演出> 斯波重治

<プロデューサー> 原徹

<原作・脚本・監督> 宮崎駿

コメント(617)

いやーなんど見ても素晴らしいですね(*^^*)

きゅうりを美味しそうに食べる
シーンか小さい頃から好きです♪
猫バスにキャン玉が\(^o^)/
オスやったんですね!
何回も見てるのに今日のロードショーで気づきましたぁ♪(´ε` )
私、はじめてトトロを見たのは小学校の芸術鑑賞、体育館で全校生徒で観た(*^_^*)←今では信じられない
で、全校で観終わった後、絵を描いたんだよなぁ。

あのころからトトロが一番好きだけど、子どもが出来て今、見たら号泣泣き顔
メイちゃんとさつきちゃんのお母さんを思う気持ちがいじらしくて…涙
後半、さつきちゃんが電話を借りるあたりから泣けて泣けて…。
オトナになると、見方が変わってなお楽しめる映画ですね!
ジブリよありがとう!
トトロありがとう!
かなり癒されました(*^^*)

呼び名が変わっていくのは結構どの映画にも共通してるんですかね?

耳すまも確か
天沢くん→聖司くん→聖司
ですよねクローバー

なんか初めはそんなに好いてなかった相手とは
最後には親しい関係になってしまうものなのですかねウッシッシ

いや〜今日トトロ見て何度「若いなぁ」とつぶやいたことか←
地元なだけに、小学生の頃からトトロが好きほっとした顔

今でも宮崎駿さんは毎年トトロの森に植樹してくれてますexclamation
何度見ても涙が出る〜うれしい顔よかったねメイちゃんぴかぴか(新しい)
見逃したー。 残念 く(゚Д゚ )アラヤダ!
後半のサツキがメイを探してるときに流れる曲はいつ聴いても悲しくなる
「とんもころし!!」「おじゃまたくしー!!」
何時見ても癒される映画ですね。。。

ひよこペンギンひよこ
サツキちゃんが、『お母さん死んじゃったらどうしよう』っておばあちゃんの前で泣きじゃくるシーン。
小さい頃は何とも思わなかったけど、今はサツキちゃんは今まで懸命に『お姉ちゃん』を演じていっぱい我慢してたんだなって、その健気さが分かったら涙腺ゆるんだ(;_q)トトロって泣けるんだな。
トトロは何度見ても飽きない!
小さい頃はメイちゃんが泣くシーンやおばあちゃんとの再会シーンで泣いてたのに今は至るところで泣きっぱなし(笑)
サツキやメイの純粋さに心が動かされるのかなって思います。
やっぱり宮崎監督はすごい。また男鹿さんが描くあの情景や久石さんの音楽も素晴らしいです。
何年ぶりでしょうねぇ、トトロ、何回みてもいいですねぇウッシッシ
トトロ 良かったですね。

で、メイちゃんの酷いデマ(都市伝説)を書く人が居て悲しいですね。
ジブリファンでは無い人なら分かりますが、ジブリのファンで、それは無いです。

まあ、またジブリ作品をテレビ放送してくれないかなあ……
やっぱりジブリ作品が癒しで良いです。
^_^
ジブリってやっぱりいいですね。*・.*°
ジブリ熱がまた上昇して、いまはジブリ美術館に行きたくてしょうがないです!!
トトロ良かった〜ほっとした顔もうトトロかわいいハート達(複数ハート)
メイちゃんに本当笑わされたうれしい顔私も小さい頃あんなだったのかなウッシッシ
メイちゃんもサツキもお母さん家にいないの頑張っててすごいと思う涙そしてお父さんがめっちゃステキやしぴかぴか(新しい)

お母さんのお見舞いと、一時退院が遅れたことと、メイちゃん探すシーンはいつ見ても泣けます涙
アンパンマンが好きだった姪っ子が初めてトトロを見てからトトロの質問ばっかり(・_・;)
「なんでトトロはこんな顔で笑うん?」「なんでメイちゃんどっか行ったん?」などなど…
私の姉は姪っ子に「トトロってなんで飛べるん?」って聞かれたときに「フクロウやから」と意味分からんこと言ってました!ワラ
また明日トトロみたいと言ってたので一緒に見たいと思います( ´艸`)
> [031] ルゴサさん

かなりの“遅”ですがf^_^;
ご心配ありがとうございましたほっとした顔
書き込みどおり、何とか滑り込みで間に合いましたダッシュ(走り出す様)クローバー
(余談ですが「清史朗くん」の漢字を間違えていました冷や汗あれだと忌野さんあせあせ(飛び散る汗)笑)

友達居るしるんるんトトロに感化されてw今度狭山に行くべっ☆ウインク
最後、ネコバスがサツキとめいを家に送り届けた後の行き先表示が「す」になってる(笑)
「巣」ってコトですよねウインク「車庫」って表示じゃ夢が壊れちゃいますもんねウッシッシ

久しぶりに見て、新発見目笑ってしまったうれしい顔
>サラ33さん

そうなんですか!?
『す』だなんて面白いですね(^-^)
次見るとき注目してみます☆

ログインすると、残り595件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ジブリファン集まれ!! 更新情報

ジブリファン集まれ!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。