ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆ジェンソン・バトン☆コミュの(ネタバレ)☆アメリカGP予選&決勝☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ホンダ勢は残念ながら予選Q3突破ならず。(>_<)

そして、誰にも止められない。
またしても新人ハミルトンが予選トップタイムをマークしました。ぴかぴか(新しい)
いよいよ新人がワールドチャンピオンになってしまうのか、
それともワールドチャンピオンが黙っていないのか。
今回はコース上でチームメイト同士のバトル観たいなぁ。
前回のカナダの後、アロンソはハミルトンが勝ったのはセーフティカーの影響でラッキーだとか言ってたらしいんでね、
今回はぜひ勝って黙らせて欲しいね。彼ら不仲らしいです。

ちなみにマクラーレンはホンダエンジンを載せた1988年F1GPで年間16戦15勝を達成させた時のアイルトン・セナ&アラン・プロストという2人の天才ドライバーも不仲だったんですよね。だからしきりに
あの2人を思い出す。みたいなアナウンスをモナコのときにしていたんです。不思議な因縁ですね。管理人は当時4歳なのでまったく記憶してませんが 笑

久しぶりのバトンの完走も観られるか期待ぴかぴか(新しい)


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070617-00000001-fliv-moto
↓はmixi携帯ユーザー様向けに貼っておきます。

2006年F1世界選手権第10戦アメリカGP予選が17日(日)午前2時、現地時間16日(土)13時からアメリカ、インディアナポリス・モーター・スピードウェイで行われた。

マクラーレンのフェルナンド・アロンソが金曜日の開幕から予選Q2までのすべてのセッションでトップタイムをマークして臨んだ予選Q3。しかし、ポールポジションを獲得したのはチームメートのルイス・ハミルトン(マクラーレン)だった。タイムは1分12秒331。アロンソは2番手に入り、1分12秒500をマークしている。ハミルトンはカナダGPに続き、連続ポールポジション獲得となった。

フェラーリのフェリペ・マッサが1分12秒703で3番手、同じくフェラーリのキミ・ライコネンが1分12秒839で4番手につけている。

トヨタはヤルノ・トゥルーリが1分13秒789で8番手。一方、ラルフ・シューマッハは12番手タイムを記録し、Q2で予選を終えている。タイムは1分12秒920。

Honda Racing F1勢は、Q3に進出することがかなわず。ジェンソン・バトンが1分12秒998のタイムで13番手、ルーベンス・バリチェロは1分13秒201で15番手につけた。

SUPER AGURIの佐藤琢磨はQ1で、アンソニー・デビッドソンはQ2でそれぞれ予選を終えた。佐藤琢磨のタイムは1分13秒477で18番手、デビッドソンが1分13秒259の16番手につけている。

代役として急きょ参加となった19歳の新人、セバスチャン・ベッテルは1分13秒513の7番手だった。

コメント(19)

ホンダはフランスから新車投入らしいけど、
その前にバトンはポジティブなレースができたらいいですねexclamation ×2
もちろん完走、そして予選より上の順位を目指してグッド(上向き矢印)

ハミルトンは恐ろしいですね雷
ミスないし、落ち着いてるし、優等生過ぎるよぴかぴか(新しい)
ぴかぴか(新しい)アイソン さん
次の新車はフランスからなんですね。ぴかぴか(新しい)
今度こそ速いといいですね。
とても楽しみです手(チョキ)
スタートでジャンプアップできればぴかぴか(新しい)
 予選見ました。
 ホンダのマシンでは13番手が今の実力みたい。ため息が出そう。せつないなあ。
 決勝レースはジェンソンの腕でどこまで前に出るかが見所。バリチェロとともに、8位以内を目指して、初ポイントをとりましょう。

 ところで、クビサの代役、セバスチャン・ベッテルくんルックスのポイント高いぞ。ドイツ人で、なんと19歳。ハリーポッターとかの映画に出てきてもおかしくない、かわゆす美少年である。こういうタイプはF1には少ないなあ。

 ジェンソンもがんばれ! こちらは大英帝国のバトン王子様だぞ。
>たっちゃん♪さん
どのくらい速くなりますかねぇグッド(上向き矢印)
バトンのフラストレーションが吹っ飛ぶくらいだったら嬉しいんですけどねぴかぴか(新しい)

>ほ〜りぃ。さん
最年少ポイント、バトンが持ってたんですか電球
うぅん、かなり危ういですね冷や汗
若い世代が活躍するのは楽しみなんですけどねあせあせ(飛び散る汗)
カルロス さん
予選観れましたかぴかぴか(新しい)
セバスチャン・ベッテル予想外に速いんでびっくりしました。
(フリー走行三回目) まだ19歳だというし、さすが新時代ですね。ハミルトンといい、コバライネンといい、中嶋一貴といい、どんどん若手出てきます。ぴかぴか(新しい)

新人には負けられないダッシュ(走り出す様) がんばれーバトン。
同じイギリス人においしいとこ持ってかれるのは悔しいけど
今は我慢。粘りの走りでレースの流れを引き寄せて欲しい。

ほ〜りぃ。 さん
初耳です。それは複雑ですが見どころはたくさんあるほうがいいですね(☆Д☆)キラリーン♪

アイソン さん
BMWやルノーとかライバルも速くなっているから厳しい戦いにはなりますよね。でもやっぱり絶対
ライバルのトヨタだけには負けたくないですよねー。


みなさんへ
今夜はど真ん中の真夜中ですが、録画組のみなさんも生中継組も盛り上がっていきましょう。手(チョキ)

レース中に思った絶叫とか書いてもらってもOKなんで。些細な事でも書き込んでいきましょう。分らないこと等の質問でも結構です。指でOK
時間かかるかもしれませんが調べますので。よろしくお願いしまーすぴかぴか(新しい)
アメリカGPどうでしたか?
コース上いたるところでオーバーテイク合戦でとてもいつもより楽しいレースになりました。ぴかぴか(新しい)
インディアナポリス等、やっぱりストレート区間の長いコースはこういったレースになるから面白いですねー手(チョキ)
今年のフジスピードウェイで行われる日本GPが今からとても楽しみです。わーい(嬉しい顔) 

ただ、残念なニュースです。(>_<)
フランスGPで琢磨が予選順位から10番手降格が決定。ふらふら

琢磨がレース中、イエローフラッグで追い越しのペナルティを宣告され、その直後にリタイヤになったのでこのペナルティは次戦に持ち越されるようです。
正直、この判定はムカつきますね。ルールだからしょうがないけど。がまん顔 

どうせなら受けてからリタイヤしたかった。それに重すぎませんか? ドライブスルー程度でいいとも思えますけど。

気になるレースを自分なりにまとめてみました。ぴかぴか(新しい)
ライコネンはオープニングラップでは多くの人がソフトタイヤを選ぶ中、上位陣の中でただ1人ハードタイヤつけてましたね。これがのちほど大接戦になってしまう序章なわけでした。
ぴかぴか(新しい)

スタートの混乱でバリチェロリタイヤ。
ラルフも早々にリタイヤをし、
路面状況の悪さからか、次の周回でフィジケラが痛恨のコースオフ。
オンボードを見る限り、相当ハンドルを修正してました。
これも後の激しい我らがバトンとのバトルを生むことになって
しまいます。ぴかぴか(新しい)


で、残り65週、先ほどのバトンの粘りの走りでフィジケラとサイドバイサイド。ぴかぴか(新しい)

見せ場を作る(☆Д☆)キラリーン♪
ストレートで抜かれてしまいますが。楽しかった

琢磨 イエローフラッグ中のオーバーテイクによりペナルティ
これがさっき冒頭で書いた出来事でした。

残り59週、レコードラインを外し、琢磨リタイヤ。悔しい
残り53週 ハミルトンはソフト→ソフトタイヤ
      8.8秒の静止時間。

残り52週 アロンソ ソフトタイヤのユーズドタイヤ装着
      7.6秒の静止時間。

※この差がポイント かなり重要です。手(チョキ)
一度使ったタイヤを使うことでフレッシュタイヤに比べ、
交換した直後からタイヤのおいしいところだけいきなり使うことが出来る。また、アロンソの方が燃料を少なめに載む。
加速性能で有利。いわば一か八かの勝負に出たわけで。ぴかぴか(新しい)
反面、デメリットとしてタイヤの耐久性はもちろん、燃料が少ないのでピットに入るタイミングが早くなる。できるだけハードプッシュで攻める技術も要りますね。

フェラーリのマッサはソフトタイヤに交換で8.7秒のピット
チームメイト、ライコネンは先ほどの戦略予想どおり
残り49週までピットを延ばす。ソフトタイヤに交換。
7.8秒静止。こっちも勝負に出る。

残り35週 アロンソが食らいつくもハミルトンのものすごいブロックにより抜けない。ぴかぴか(新しい)
凄かったっすね。思わずうぉーって叫んでました。ぴかぴか(新しい)

残り26週 アロンソがライン外す タイヤが限界っぽい。
ここまでか。あせあせ(飛び散る汗)

残り23週    アロンソ ハードタイヤ&6.5秒静止。
残り22週あたり、ハミルトンピット。 
ハードタイヤ&7.1秒静止。

出口でアロンソも来る。
が、オーバーテイクできない。さっきのミスがなければ抜いたかも。これがタイヤの難しさ。見せ場を作る。

ハミルトンの鉄壁な走りも凄かった。
チームメイト同士だから無理には抜けないんですね。
でも勝負して欲しかったな。ダッシュ(走り出す様) 
これによりもうここで事実上のハミルトンの勝利が確定。

最後は赤同士のバトル。
マッサが ハードタイヤ&7.1秒静止。

ライコネン ソフトタイヤ&CMで分らず?秒静止。
ライコネンの前のピットからのプッシュ&ソフトタイヤが功を奏し、マッサに追いついてくるもこちらも最後まで抜けず。
こちらも観ている側は不完全燃焼。コーナーリングスピードは互角なだけに無理か。(>_<)

残り4周でニコのマシンのトヨタエンジンがブロー。
あれだけ信頼性の高いトヨタエンジンが火を噴くほどのタフなコース。厳しいダッシュ(走り出す様)

という具合でした。フランスGPは2週間後。待ち遠しい。
チャンピオン争いも楽しくなってまいりました。
ホンダはニューマシン投入予定。こちらも見所。ぴかぴか(新しい)
お楽しみに。
 ジェンソン12位。

 スターとした後、もらい事故みたいな形でバリチェロと接触→フロントにダメージ→コースオフ→ポジション落す。

 そこからは、けっこうがんばった。ここが見所。

 ところがその後、ジェンソンのコメントによると
「ピットストップ中に給油のリグにトラブルがあって、タイムをロスし、15kgほど多く燃料を積むことになってしまった。
 このことが残りのレースに響いて、ペースが落ちてしまった。」
 だそうです。

 今回ちょっと残念な結果ですが、J.アレクサンダー・ライオンズ.Bさんの腕もやる気も健在! 次戦に期待しましょう。
カルロス さん

アグリさんとこのアンソニーに負けちゃって悔しいですね。
リグの抜けないトラブル。
そういえばニコのマシンもそんな感じでしたね。あせあせ(飛び散る汗)
もったいないですねー、こういうのがレースに影響するのは。
バリチェロもややいい順位なだけにクラッシュ。
もったいない。(>_<)
まだまだやはり、ホンダはストレートスピードではルノーより劣るような感じでしたよねー。

今回の貴重なデータをもとにうまく新車にフィードバックして欲しいですね。ぴかぴか(新しい) 

とりあえずバトン。完走
★:゜*☆※>('-'*)♪オメデトウ♪(*'-')<※★:゜*☆
たがさん
ライコネンはどうもチーム移ってから
流れをつかみきれていないようですねあせあせ(飛び散る汗)
ホンダが強くなるのが待ち遠しい。
とん さん
フィジケラとのバトルは現状では限界までマシンを使えたように思います。ベストを尽くしたナイスファイトでした。ぴかぴか(新しい)
今度は他チームにストレートで引き離されない対策がなされているといいなって思います。指でOK

昔のF1は今よりあちこちでオーバーテイク合戦だったそうです。ネットの動画サービス(You tube)とかニコニコ動画とかには昔のすごいバトルとかたくさん観れますよ。手(チョキ)

聞きかじったような解説ですみませんが、こういうのどんどん書いていく予定にしてます。よろしくお願いします 笑

オンボード映像で観ると、コーナー時にマクラーレンに比べフェラーリの方がセッティングがつめきれてないので、縁石に乗って挙動を乱しやすいそうです。(コースアウトしそうでハンドル修正しながらの走行になるため、運転しずらい)ということ。

いわば、コースの端から端まで攻め切れていないのでコンスタントに速いタイムが出せないということらしいんです。
 ほ〜りぃ。さん、初めまして。
 ジェンソンのチームメイトであるバリチェロはなかなかのドライバーです。現役ではもっともキャリアがありますし。
 フェラーリ時代もマシンの調子が良くないときは、シューマッハよりも上位でフィニッシュすることがありました。ですから、現状のホンダのマシンで、それなりの結果を出すのはバリチェロの方がうまいと言えます。

 ウィリアムズのエンジニアリング・ディレクター:パトリック・ヘッドによると
「ジェンソンのドライビングは、ルイス・ハミルトンと同じか、ひょっとするとそれ以上かもしれない。
 置かれた環境でこうも成否が分かれるのかと思うと、なんだか可愛そうで……」

 いつも中団グループでスタートせざるを得ないマシンでは、ジェンソンの最大能力が発揮できません。それでも、よくがんばっているというのが、関係者の評価です。

 今は辛抱の時期です。それにしても長いながい忍耐を強いられていますが。そんな苦しいときこそ、ジェンソンを応援しましょう。ワールド・チャンピオンになるまでは諦めてはいけません。遅咲きのミカ・ハッキネンの例もありますし、きっとタイトルを獲りますよ。
ほ〜りぃ。 さん
カルロス さんの言うようにバリチェロは凄いんです。
知っているかもしれませんが、2000年にたしか雨のホッケンハイムで18番手スタートから残り10週でみんなレインタイヤに替える中、1人無謀とも思えるドライタイヤで爆走して優勝した男です。

それに、フェラーリ黄金期では必ずと言っていいくらいキッチリシューマッハの後ろで2位を確実に獲って来る人ってくらい安定してましたし。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm299391
↑に動画。ニコニコ動画なので会員登録が必要ですが。

ジェンソンはマシンさえ速ければなーって感じで俺も観てます。待ちましょう。04年の再来を手(チョキ)

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆ジェンソン・バトン☆ 更新情報

☆ジェンソン・バトン☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング