ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

石鹸・せっけん・石けんライフコミュの石鹸シャンプー 失敗続きです×

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
石鹸ライフを送って二年くらいになる者です。
顔から体まで、シャボン玉、
洗濯も、粉石鹸、食器も、純石鹸です。
とてもきもちいい毎日を送っています○



シャンプーだけは合成です。
今まで何度も石鹸シャンプーにトライしたのですが、
ごわごわ、ブラシにカスがつく、くせ毛が目立つ、
リンスで頭皮荒れる、
などなど、泣きそうな結果です。。

美容院でカラーをしているせいなのか、本当にごわつく。
半年我慢して石鹸シャンプーをしていて、
美容院にいったら、「うわ、カラーはいりにくいよ!?」と
言われまして、それで断念しました。。

石鹸シャンプー、どうやったらいいかんじになるんでしょうか。
基礎があるようで、ないみたいなんです(汁

コメント(42)

うちもずっと石鹸シャンプーでしたが、トラブル知らずだったのに、先月カラー入れてからすごくごわつくようになりました。

やっぱバージンヘアじゃないと、傷みやすいのね!と実感。

もうカラーなんてしません(泣)
松山のアミノ酸せっけんシャンプーも完璧な石鹸シャンプーじゃないからいいかもしれません。

薬剤師さんが、
「アトピーの人に石鹸にいきなり移動する前におすすめしてます」っていうてますし。

わたしもエコロジーパーマをあててましたが、純石鹸で洗い始めてからパーマがあたらなくなり、(苛性ソーダとパーマの薬液の相性が悪いそうです)
アミノ酸系の松山に戻してます。
しばらくしたらまたエコパーマあてに行ってみる予定です。
髪質が太くクセ毛なのでパックスナチュロン&椿油では
私の場合櫛が通らなくなります。アトピーがあります。

オーブリーのヘアクリームはかなりよかったですが
今はMARKS & WEBのアミノ酸系と石鹸併用です。
コンディショナーをシッカリ使わないと痛みます。
その分スタイリング剤はいらなくなりました。
多分シャボン玉石鹸が、髪に合わないのではないのでしょうか?
この石鹸にこだわらなくていいなら、他のものを試したほうがいいと思います。

私は石鹸で髪を洗うようになってからもカラーリングしましたが、今のところ(私の行く美容院の液はカラーリングするとさらさらになるタイプの物を使用しています。でも薬品だと思いますが。。。)きれいに染まるようです。染めたあとも今のところトラブルはありません。
パーマはかけてないのですが、石鹸シャンプーにしてからは美容師に凄くきれいにまとまるようになったといわれました。

でも今度はヘナで染めようと思ってます。
なるほど!やはり人それぞれにいろいろ試してあうものを見つけていくんですね。
私は、まりる♪さんとちょうど逆で、純粋な石鹸ではないのですがCAC化粧品のアミノ酸系やMARKS&WEBのアミノ酸が私にはあわなかったというかギシギシ感が取れなかったんです。
パックス&椿油(仕上げにスプレー)でいい状態を保っています。

れいさんもあう方法が見つかるといいですね。
髪の毛が調子いい方が気分よく過ごせますもんね
がんばってくださいね
私も石けんシャンプーはだめで、一年以上使ってましたが
だめでしたー
リンスはレモン汁の方が市販品よりはあいました。
いまはジュスティーヌシャンプーにかえました。
それからはトラブルないです。
石けん&レモンの方が超安いのに・・ですが。
「パーマやカラーリングをしている人は石けんシャンプーは合わない」って
読んだ事あります
私は今はパーマもカラーリングもしていませんが以前カットに行ったとき
「後頭部がまとまりにくいから少しパーマとかかけた方が・・・」と言われました
それって石けんシャンプーでコシ?が出来てきたって事??

ところで私ももう何年も石けんシャンプーとの挫折とチャレンジを繰り返していました
どうしてもゴワゴワ・ベトベト感が残ってしまっていたんです・・・
が 先日読んだ本に書かれていた洗い方を試したら
凄くサッパリ洗いあがりました♪ので 参考までにポイントだけを

・よく予洗(根元までしっかり濡らす)
・頭でシャンプーをしっかり泡立てる(泡が無くなったらシャンプーor湯を足す)
・泡が残ってる間に一気に洗い流す(最初の1杯は洗面器などで)

だ そうです
泡が汚れを包み込んで流れていくので必ず泡ごと流すのがポイントだそうです
私は今まで合成シャンプーと同じように泡を手でしごき落としてから
すすぎをしていたのでコレを読んだ時は目からウロコ!でした


因みに私はパックス使ってます
アンジェラ☆巻き子 さんと似てますが「お風呂の愉しみ」で紹介されてた液体石鹸での自作シャンプー洗ってます。
台所用液体石鹸に、はちみつとEOとカモミールの煮出した液を混ぜてます。
リンスはクエン酸にグリセリン、ハッカ油のブレンドです。
うちは硬度が低いのか、石鹸カスは出た事ないです。
透明の無印のボトル(形は上のizuuSurvivalさんの紹介されてる石鹸シャンプーボトルと一緒)に詰めて使っていますが、見た目もスッキリして綺麗で気に入ってます。

カラーはしてませんが、パーマをかけたいので、しばらく合成に戻した方がいいのかな?
アレッポのエキストラ40をお勧めします。

知り合いの方も,これを使ってから凄く良い感じになったと言っていますし、、

お友達のご主人は、ふけ症がすっかり改善されたと、、
いい事ずくめですよ。

もちろん私も、洗い上がりさいこーです。
LUSHの石けんシャンプーから入って、今は自作をしているのですが、
・先にお湯で良く予洗いする
・石けんで頭を直接擦って良く泡立てる
・洗い終わったら、根元を良く流す
のあと、クエン酸リンスにグリセリンを加えて、髪に馴染ませてます。始めはクエン酸だけだったのですが、パサ付くのでグリセリンを入れたら大分良くなりました。

冬場に入ってからは、これでもパサ付くことがあるので、濡れ髪の毛先に、食用椿油で作った乳液を馴染ませたりしてます。なかなか纏まりも良くなって良い感じですよ♪

私はカラーリングもパーマも充ててますが、美容師さんからは髪が凄く健康だねと褒められてます♪
いきなりですが、お水を軟水に替えるのが
一番ですよ。(*^_^*)

キシキシする原因はせっけんかすなので、
石鹸シャンプーを使う限り、大なり小なり、
キシキシします。

ただ、軟水器はまだまだメジャーでないので、
お値段がする、ラン二ングコストがかかる等の
デメリットがありますが、軟水器を使い始めると
石鹸生活を続ける限り、手放せなくなります。(*^_^*)

「軟水」のコミュもありますので
覗いてみてはいかがですが?
また、最近は軟水を使ったお風呂屋さんが
増えてきていますので、お近くにあるようでしたら
悩めるシャンプー達をお供に体験してみるのは
いかがでしょうか?

れいさんの質問から離れちゃったんですが、
少しでも、快適な石鹸生活が送れたらと思い、
書き込みさせていただきました。
私も さっこ さんと同じく石けんで洗わず、食酢ではないんですがクエン酸で洗ってます。
クエン酸はシャボン玉のリンスとして売られてるもので
10年近く石けんシャンプーした後にクエン酸リンスという組み合わせで使ってたのですが
どうも、頭が痒くなりやすいと思ってました。
一日でも洗わないとイライラするって。
かいたらフケのようなものも出るし。

洗い過ぎだったようです。
お湯だけで洗うという人もいるようで。
それはいくらなんでもベトベトしてしまうので
クエン酸で洗うことを思いつきました。
全然痒くならないし、快適です。
洗面器にクエン酸を小さじ3杯くらい溶かして
地肌に馴染ませながら頭にかけて
指で地肌をマッサージしてます。
このマッサージが大事かも。
石けんで洗うと「ちゃんとすすがなきゃ!」
と面倒に感じてましたが
今は楽チン。
重曹で洗うという方もいるようです。

体は絹タオルでこするだけで石けんは気になるところにしか
使いません。
顔には滅多に石けんをつけません。
それでかなり調子良いです。
冬でも化粧水いらずになりました。
あ、でも化粧水くらい使った方がいいのか^_^;

石けんで髪を洗わなくなったキッカケになった
ある掲示板のスレッドを紹介します。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200408/2004081300097.htm#0178
初めまして。
私の場合は二種類の石鹸で髪を洗っています。

・まず十分に髪を濡らす。
・自分にとって「洗浄力の強かった石鹸」で髪を洗う。
・きっちり洗い流す。
・次に、自分にとって「二度洗いすると、しっとりし過ぎる石鹸」で髪を洗う。
・しっかり洗い流す。
・クエン酸リンスですすぐ。
・場合によっては、椿油を数滴入れて髪に馴染ませる。
・風呂上がりにホホバオイルを数滴髪に付ける。

今はこのやり方で髪が落ち着いています。
シャンプーの際、いっぱい泡立てしていますか?

もしかして、泡立てが足りないのかな?と思ったのですが、ご存知で、泡立てもしっかりとされていらっしゃるのでしたらごめんなさい。

ご存知かとは思いますが、石けんシャンプーの仕方の画像を載せていらっしゃる赤星たみこさんのHPです。
http://www.akaboshi.com/eco/sekken-shasinkan/shanpoo/index.html 
良かったら参考にしてみてください。
リンスはお酢だけじゃなくて作った方が綺麗に仕上がりますよ。

穀物酢orりんご酢とかを瓶に入れて
お気に入りのハーブ(私はカモミールのハーブティーバック)
を漬け込んでおきます。
お風呂用の入れ物に入れ替えるときにグリセリンを数滴入れます。
グリセリンを入れるとしっとりしますよ☆

あと、私は香りがほしいのでアロマオイルも数滴入れてます♪
私はラベンダーですが髪に良さそうなのをチョイスしてね!


あと、石鹸でシャンプーする前にはちみつを髪にぺたぺたつけて
パックしてそのままはちみつを流さずに石鹸をつけてシャンプーすると
しっとりしますよーー!!
クリーミーな泡立ちにびっくりしますよ!
横ですがハチミツパック良さげですね。
あほ毛が若干気になるので今日の夜にでも試してみようかな。
☆ラブリーときぞう☆
さんが言っていた軟水を試されている人は他にいませんか?
最近軟水について、色々と聴く機会が有り石鹸で髪を洗った後のぎしぎしは、軟水と反応して出来た石鹸カスのせいだ・・と言う事を聴き、もっと情報がないかと思います。
軟水を使って髪を洗った時の洗い心地や、使用感等の話が聞けたら・・と。
 軟水器、ミウラ工業さんとかで比較的手に入りやすい値段になってきたと思います・・が機械だけでなく、毎月イオン交換のためのお塩代が3000円〜掛かる事も有りまだまだ体験者は少ないかとは思います。
 硬度の高い所は、洗濯するにも沢山の石鹸を使う上に、石鹸にとって一番やっかいな石鹸カスも沢山出るみたいですし・・
軟水コミュで聴いた方が早いのかな・・
米酢、りんご酢、バルサミコ酢、良くある穀物酢、もろみ酢なんかでリン酢を試した事がありますが
結局自分に一番あったのはクエン酸でした。
髪のペーハーを中和させるのが一番の目的なのだろうから
クエン酸のような、成分そのものの方がスッキリ切り変わるのかなぁ?
あと、クエン酸なら銭湯や温泉地で使っても無臭なので
見知らぬ人を驚かせる事も無く便利です(笑)

もちろん人それぞれに合う合わないってあると思うのですが
私のようなパターンもあるという参考まで。
 >39:もとひさ さん
 軟水機を使っています。
 基本的に泡立ちが良くなり、少量の石鹸でも良くなったと思います。
 ただ、身体に使っているので感じるのですが、荒い落とす時、かなりぬるぬるした感触がしつこく残ります。
 でもこれは、石鹸が残っているのではないみたいで、アルカリ性の温泉に入っている時の感触に似ているような………
 (詳しい方、ご説明を_(__;_

 イオン再生の為の塩ですが、(財)塩事業センター(http://www.shiojigyo.com/)の精製塩であれば、1kg=132円(税込み)で買えます。3千円もするのを使ったら、ミネラルたっぷりの自然塩となるでしょうから、却ってイオン化樹脂の再生には不向きです。もっとも、ミウラ工業のものはどうなのかわからないのですが………

 なお、我が家で使っている軟水機は、「AquaShop Rei」(http://rei0.nsf.tc/)で買った「REI5000」です。
 他にも、「軟水工房」(http://www.nansui.org/index.htm)というサイトでもありますし、他でも色々と見かけられます。
 その中に、もとひささんの生活にあったものがあるかと思います。

 あまり参考にならないかもしれませんが………(^^;
銀猫さんどうもありがとうございます。
細かいレポート参考になりそうです。
そのぬるぬる感がダメだと言う人も結構いるみたいですね。
泡立ちが良かったり、石鹸の量が少なくなるのは良いですね。
お風呂もナトリウム塩のお風呂みたいな効果があるらしいです。冷めにくいと言う話を聞いた事があります。

お塩に関しては自分で買うとかなり安いのですね。
ミウラさんのは、毎月こまめに送ってくれる契約で
少し単価的には高いみたいです。多分お塩としては精製塩と成分は変わらない物だと思います。軟水に余り知識の無い方でも簡単に使えるようにと言う事も含めた値段みたいなのですが、それにしても高いかも知れないですね・・。

ログインすると、残り22件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

石鹸・せっけん・石けんライフ 更新情報

石鹸・せっけん・石けんライフのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング