ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

電気工事屋の部屋コミュの漏電ブレーカの交換

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お世話になります。

我が家の漏電ブレーカの交換について教えていただける方がいらっしゃればお願いします。

我が家は中国電力という会社と契約をしており、中国電力は東京電力と違いブレーカの交換は電気工事技師による自己負担制をとっております。また、東京電力と違いアンペア数による契約基本料金の変更等はありません。

そんな状況で我が家では40Aの漏電遮断器と20A*5のブレーカを備えた主幹漏電ブレーカがあります。すべて松下製です。

ただ、20Aだと電器使用量にたえきれずブレーカが落ちます。IHクッキングヒーターを2つとコタツやテレビ、電子レンジ等リビングには電化製品があふれている為だと思います。もちろん、15A/コンセントは守っております。ただ、ブレーカは20Aなので容量を増やしたいと考えております。

そこでお尋ねしたいのですが、現在ある40Aの漏電遮断器を100Aのものに買い替え、20Aのブレーカを数個40Aにしてみようと思っております。

また、漏電遮断器とブレーカは自前で用意して、電器工事店の方に工事のみおまかせしたいと考えております。

工事自体を引き受けてくださるところはあるとは思うのですが、現在の40Aを100Aの漏電遮断器に交換、20Aを40Aのブレーカに交換という判断部分に危険はないのでしょうか。

どなたか教えていただければ幸いです。

お忙しいところ申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。


スペック
松下製

漏電遮断器
BJ3-40-32-5K2
OC付き

ブレーカ
HB型

コメント(30)

電線の太さ=許容電流的に無理だと思うと推測してみます。
あと 30A以上の回路は 一つのブレーカーに 一個のコンセントのみなはずだったと思います
お近くの電気工事店に相談してください
てか IHヒーターが臭いっすね
幹線が細いと意味が無いと思うんやけど…

2P40Aは、2mmの電線では容量オーバーなんやないかな?
地方によって契約方式の違いって結構有りますね!

うちは関西電力なんですが、昔四国に申請行ったときに手順の違いにビックリしましたうれしい顔
子ブレーカの容量上げても電線太さがネックとなって、加熱しちゃうでしょうから、
IHや、電子レンジには各々専用回路を作ってはいかがでしょうか。
幹線の引き替えや主ブレーカーの交換よりはコスト的には抑えられるかも知れません。
40Aあれば、メインは意外と落ちないと思いますし。

どちらにせよブレーカを自前で用意してから依頼されるのではなく、
依頼するつもりの電気工事屋さんに相談してから用意するようにした方がよろしいと思います。
主開閉器を40Aから100Aに変更って思い切った容量増ですね。
そこまであげるとなると幹線工事から必要となってくるんではないですか?

主開閉器40の状況で100許容の電線張ってるとは思えませんので。

当方は九州ですので、東京電力と変わらない契約であったと思いますので
赤・黒相の合計でリミッターかかりますが
中国は、主開閉器40Aなら赤・黒がそれぞれ40までのリミットになってるはずです。
九電管轄のリミッター60A以上の主開閉器契約と同条件のはずです。

うちの工事もほとんどがオール電化でやってますが、60坪〜70坪クラスの家でも
主開閉器50Aの合計100Aで充分まかなっていけてますよ。

文面からイーケチさんの家の状況を推測すると
専用回路が少ないので、各回路がすぐに落ちるのと
片相に偏ってるのが原因かと・・・
今が5回路くらいの容量であるなら
一度電気工事店に相談して、専用回路の増設と相のバランスを検討したほうが
費用対効果が一番優れているのではないでしょうか?


こちらは中国電力管内で電気工事してるのですが、メインが3P40Aの漏電ブレーカーで20Aの配線遮断機が5個付いていると考えていいよろしいですかexclamation & question

話の内容によりますと、配線遮断機が落ちてるみたいなので回路分けをして、IHヒーターと台所回りを専用回路にすれば遮断機が働くことはなくなると思います。メイン40Aだったらあと数回路は増設できますのでそのほうがいいと思います。

むやみやたらとブレーカーを許容電流をあげたら最悪は火災を起こす危険危険・警告もあります。

また、電気屋に頼んでそういった電線に対して許容電流の違うブレーカーの取り替えというのはしてもらえないと思ってください。ましてや中国電力の関する部分(低圧引き込み)についてはなおさらです。もし、これが中国電力にバレたら認定取消で死活問題に関わってきますから。

まずは素人が材料を自前で揃えるなんて事は考えない方がよろしいかと思います
間違いなく割高になります

それから書かれている通りの事をすれば許容電流オーバーによる火災が発生するのは、ほぼ間違いないありません
ブレーカーの容量はケーブルが過電流が流れないようする為で安全の為のモノです

一つの回路に負荷がかたまりすぎているのが原因かと思われます
台所に2、3回路専用回路増やすだけで解決出来る気がいたしますが…

ともあれ電力会社に相談して信頼出来る業者を紹介して貰って下さい
プロの現地調査に基づき予算等を相談した上で工事内容を決めて下さい



ちなみに子ブレーカーを40Aにする為には天井及び壁面内の電線を40A以上の許容電流のケーブルに取り替える必要があり一般住宅ではあり得ない工事で電気技術基準からも逸脱した違法的行為です

どうしてもと云うなら天井及び壁面を全て剥がす必要が有ります
建築の補修費と合わせて50万円以上かかるでしょうね

それ以前に記事通りの工事をやってくれる業者がいるとは到底思えませんが…


ヴァン様
>SB
SBがわからないので勉強させていただきます。

AK様
やはり工事店に相談させていただきます。

肉様
たぶん3P40Aだと思います。
四国も違うんですね。

のっぽ様
主幹の電線がいくつか調べる必要があるのですね。やはり工事店に相談しないと分かり舞えんね。一応単三になっています。
東京は何かと便利でした。

2号様
40Aあればメインは落ちないんでしょうか。20Aでブレーカが落ちているのでなんとなく不安です。

なかじぃ様
なるほど100Aの容量電線があるかどうかですね。
片相に偏っているんでしょうね。

きよ様
多分スペックはメインが3P40A。黒いちっちゃいブレーカが20Aで5個ついています。
あと数回路は増設できるんですか、なるほど単純な足し算ではないようですね。

いひひのひとし様
次回引っ越すときは配線も気にして引っ越します。

アマノ様
いやー、ネット上で部材が安かったので買おうなどと考えてしまいました。
何ともお恥ずかしい限りです。




皆様、夜間にもかかわらず多くの専門家の方々にご指導いただき大変感謝しております
まだ、ブレーカ等を購入していないので、付属品の購入から業者に任せたほうが良い気がしました。大変ありがとうございました。
いまさらですが写真をアップさせていただきます。

黒いブレーカがひとつ余っているようなので、工事店の方と相談して、これも活用していきます。


ちなみにこの状況だと漏電ブレーカは100Aではなく何Aまでなら取替えても可能だと思われますか?

やはり調べないと分からないのでしょうか。

もしご存知の方いらっしゃれば教えてください。

お願いします。
携帯で画像を見たので正確に判断しにくいですが、
幹線は5.5m?u …?に見える…
もしそうだとしたら、40Aの時点ですでに無理がある。
仮に8m?uとしても、主幹ブレーカーを50Aにアップするのは、自分は電気屋として、絶対にしないです。
写真を見たとことろ、主開閉器8KVA契約(中部電力では回路契約はないんですよね)のようなのでメインの容量は十分でしょう。子ブレーカー(20Aの黒い配線用遮断機)が1つ余っているようですし、あと2つ増設可能なので、現在よく落ちている子ブレーカーの負荷を工事店の人に調べてもらって、回路分けすれば解決しそうですね。
ただ、一般的な住宅で、主開閉器契約にする必要があったのかなあ?(申請時点で5回路で、、、)工事店の人におおよその負荷計算してもらって、そこまで必要なければ契約を変更したほうが基本料金が安くなり月々の電気代が安くなるんじゃないかな。
とりあず工事店のかたとよく相談してベストの方法を選んでください。
KYO様
あらら、既にむりですか・・・。

えい様
オー難しい言葉です・・・。
どちらにせよ工事店の人に見てもうべきですね。


電気工事業って難しいですね、PCがいかに簡単かがわかりました。
まあ、PCどんなにいじっても周辺地域の人に迷惑かける事故はおこりにくいですからね。

皆様本当にありがとうございました。
5.5に見えますから、引き込みやり直しですね。

東北電力管内で指定工事店に頼みますと、ほぼ3万円くらいでしょうか。電気メーターの交換手数料の問題がありますので、電力会社が見てくれる部分の金額もあるかと思います。高所からの引き込みが苦手ですのでうちより大きい工事店に頼んでいます。

自分の事務所引き込みを昨年やったとき、30A契約を50Aにあげる際に太い線に変えました。
ぱっと見ですが、
幹線 SV 8m? 許容電流42A (40Aのブレーカーまで)
その他全てのブレーカー二次側配線 VVF 2? 許容電流24A
の様に見えます。
現状では他の皆さんが言ってるように回路を増設するのが良いと思います。
普通、屋内の配線は2?と1.6?の電線を使いますので、子ブレーカーを20Aより大きくすることは火災の原因となります。
「15A/コンセントは守っております」との事ですが、通常1つの子ブレーカーから部屋まで行って、そこからいくつかのコンセント、照明に分けるとゆう配線をしますので、その部屋の(極端な場合家全体の)コンセントで20Aを超えるとブレーカーは落ちます。
基本的に熱を発生する機械(IH、エアコン、レンジ、ポット、コタツ等)は電流が多く流れるので、配電盤から直接その物専用にコンセントを作る事で分散させ、ブレーカーを落ちにくくします。
メインブレーカーの容量を増やすとなるとおそらく幹線も取替となり、お金も結構かかりますので、取りあえず回路を増やしてバランスも取ってもらい、それで子ブレーカーではなくメインブレーカーが落ちる様なら、メインの増設なり節電や機器の同時使用の制限を考えるとゆう形が良いと思います。
真ん中うえのブレーカーですが、抱き合わせをしているようにみえます。
IHを2つと書いてありますが、最近増設しているような線の写り具合です。
この工事したひと、あまってるのわかってなかったのかなー。
よく落ちるのが、真ん中上部なら、簡単に分けられます。
もちろん、電気工事店でおこなってください。
これなら、うちでも1万以下の金額ですよ。
電人様
おおー5.5ですか。(私にはわかりませんが)
ありがとうございます。

のっぽ様
使用電力かかれているんですね。へぇーといったかんじです。
もちろん自分ではできないので工事店に頼ませていただきます。

のどあめ様
ぱっとみすごいですね。
電気の使用方法を考え直す時期ですかね。

ヨシキ様
真ん中上部ならよかったんですが右上部なんです。



IHをやめてガスを使えば簡単に解決する今日この頃。
皆様ありがとうございました。
イーケチさん
IHが2つとは、モノが2台あるんですか?
それとも1つの個体に鍋やフライパンを二個乗せれるという意味ですか?


あとそれから、IHの電圧は、100Vか 200Vかどっちでしょうか?


写真拝見しました。

中国電力管轄ですから、主開閉器からの契約しかないはずです。
使用した分によって料金が変わる形態だったかと思いますが・・・。

40Aの8kvだとすれば、われわれの感覚からすればメインには少なくないと思います。
私の見た限りじゃ、5.5か8かは見分けがつきませんが、
VVRでの配線なら8だとは思いますが、やはり現配線じゃ現在の漏電ブレーカー容量は上げること出来ませんね。

そしてやはり原因ほほとんどは、宅内の配線のバランスと各回路の容量の問題でしょうね。
最近は、エアコン・レンジ周り2回路・IH・洗濯機・食器乾燥機・使用方法によってはトイレのコンセントや冷蔵庫あたりは専用回路で引っ張っていきますからね。
(とあるマルチ配線ユニットを設計してる会社基準・ま、ほとんどそうでしょうが。。。)

間違いなく、電気屋さんに相談したほうが、確実にそして安くすむと思います。


確かに前の方が述べているように、回路に3つも空きがあって、なぜ抱き合わせでの工事をしているんでしょうね?
1.6で引っ張ってしまって無理やり入れ込んだとか・・・

申し訳ないのですが、追加(であろう)工事をした電気工事店の
良識と常識を疑っちゃいますね。
なかじいさんの意見に同意します。
IHコンロが仮に100Vだと仮定して、
専用回路を設けずに一般回路のブレーカーと共ガマシしてたとしたら、

その工事をしたヤツは見習いか手抜きオヤジでしょうねげっそり

量販店ぽい気が……
1φ3W配線でこのブレーカー数は、少ないと思いますよ。
まず電力会社に相談するのがいいと思いますよ。

それと中国電力では、IHクッキングを導入すると電気料金が安くなるという制度はないのですか?東京電力では、オール電化とかIHまたエコキュート・電気床暖房を使用すると電気料金が安くなりますがどうでしょうか?
皆さん。素敵なご意見、トピ主さんに於かれましては感謝!といったところでしょうねww

でも、既にトピ主さん的に「意味不明」領域なんでは??


工事店連中が客先でよくやる、素人さんわけわかりません???トークww


俺か?おれあーだこーだって客先で喋らんもんww


まかせろ!!以上。


信用得れるかどうかは自分次第ww


良心的且つ信用の出来る工事店さんにめぐり合えることをお祈りしていますww


ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

電気工事屋の部屋 更新情報

電気工事屋の部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング