ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

初代デミオ保存会(DW)コミュのデミオ195/50/15タイヤ化計画〜テインの車高調と併用した場合編〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
過去に一度トライして痛い目を見た195/50/15タイヤ化計画ですが
先日、キャンバーをつけたデミオに195/50/15タイヤを履かせてみた所
フェンダー、ショック共に干渉なく履かせる事が出来ました。
そこで再びデミオに195/50/15タイヤを履かせようという事になったのです。

まず、195/50/15タイヤを履かせるメリットですが
これはデミオでスポーツ走行をしていく上でかなりのアドバンテージがあると思います。
一般的にデミオでローダウンをして問題のない
タイヤサイズでのハイグリップラジアルタイヤと言いますと
【175/60/14】
・ポテンザRE-01R
・ネオバAD07
・アゼニスRT215
と、純正サイズ通りになります。
上記のように業界トップのハイグリップタイヤがラインナップされているのですが
如何せん今時のコンパクトカー(ヴィッツ、マーチ等)と比べるとタイヤ幅が狭く
コーナリングスピードでのディスアドバンテージを感じずにはいられません。
それと扁平率が高いため、空気圧を高めにしないとヨレますね。
また、
【185/55/14】
・ポテンザRE-01
という手もあるのですが純正ホイール(14inch5.5j+45)に履かせると
リアのショックに干渉するというデメリットがあります。
※TEINの車高調は皿が大きい為、その他のショックの場合は干渉しない事もあります。
更にRE-01は最新の01R、ネオバAD07等と比べると若干ドライグリップが劣ります。
その点を踏まえた上で195/50/15サイズを見てみると
【195/50/15】
・ポテンザRE-01R
・ネオバAD07
・プロクセスR1R
・ディレッツァZ1
・ミシュランパイロットスポーツ
と、豊富なラインナップに恵まれており
多少パワーを喰われる、回頭性が悪くなる&面圧が弱くなる
というデメリットはありますが
1tあまりの車体を195/50/15タイヤ4本が支える
安定したコーナリングを得る事が出来るようになります。
ただしSタイヤを考慮にいれる場合、
アドバンA048やポテンザRE55S等がラインナップされている事と
タイヤサイズのバランスから言って185/55/14がベストチョイスだと思います。

コメント(13)

さて、195/50/15タイヤを履いていく上で降りかかってくる障害ですが
ただでさえタイヤハウスの狭いデミオにTEINの車高調のでかい皿という組み合わせ
更にはローダウン、最後には個体差と悪条件が重なる為
素の状態ではフェンダーへの干渉は必至となり
フロント、リア共に爪折りは必須となります。
私の場合は沼南かしわのスーパーオートバックスで両側3万円でやってもらいました。

その状態で15inch6.5jj+39を試した所
フロントフェンダーとリアショックに干渉します。
リアショックはスペーサーで逃がしてオフセットを+36に調整しても駄目でした。

それからしばらくしてフロントにピロアッパーマウント(CUSCO製)を
取り付けることによって
キャンバー調整を可能にし、フロントのキャンバーを2度いれた状態で
15inch6.5jj+39ホイールを試した所問題ありませんでした。
また、前後共には15inch6.5j+32のホイールを履かせてみましたが
ショック、フェンダー共に干渉はありませんでした。

以上の事から(あくまでもフロントにキャンバー角を2度つけた状態で)
フロント:15inch6.5jj+39〜15inch6.5j+32は問題なし
リア:15inch6.5jj+36はアウトだが15inch6.5j+32なら問題なし
という事が分かります。
今年の内は予算の関係で
フロント:15inch 6.5jj +39
リア:15inch 6.5j +32
以上の事は出来ませんが
来春辺りに余裕があれば15inch 6j +35辺りのホイールを買って
前後ローテーション可能な195/50/15デミオに
してみたいと計画しています。

走行インプレッションはまた後ほど…
お久しぶりです。
質問させてください。
自分も、デミオのフロントタイヤにどうしても
キャンバー角付けたくて、テインやクスコの情報を
集めたのですが、どうにも、設定が無いらしく
諦めていましたが、Johさんが取り付けているのを知ったので
情報を頂きたいと思い、コメントさせて頂きました。
自分も、195/50/15を入れています。
よろしくお願いします。
どうも、お久しぶりです。
私はCUSCOのピロアッパーマウントを使ってキャンバー角をつけてますよ。
作業はチューニングショップにやってもらったので
下記二種類のどちらかは分からないですが
おそらく前者だと思います。

商品コード:435 411 A
分類:ピロボールアッパーマウント
商品:ピロボールアッパーマウント フロント
ブランド:CUSCO
型式:DW3W・DW5W
車名:デミオ
メーカー:マツダ MAZDA
435 411 A
税込価格 \23,100
(本体価格 \22,000)

商品コード:435 410 A
STDスプリング使用時 車高20mmアップ
税込価格 \23,100
(本体価格 \22,000)

以上の内容は
http://60.45.72.234/webzaiko/fromcar/
↑で検索できますよ。

PS:195/50/15を履かせるのを諦めました(オイ
一度書いたのに途中でパソコンが切れた…(怒

195/50/15タイヤですが
フロントに関しては+39のオフセットのホイールを履いて
フェンダーの爪折りをしてキャンバー角をつければ
ショック、フェンダー共に干渉はなくなります。
が、ハンドルを一杯まで切った時にタイヤハウス内側に干渉します(汗
そしてリアですがオフセット+32のホイールに3mmのスペーサーを
かませてもリアショックに干渉します(タイヤの端っこが少しだけ)。
更に5-7mmのスペーサーはハブボルトの長さが足りずに
危険であるとチューニングショップの人に忠告されました。
社外品の長いハブボルトも検討したのですが車検非対応品でした。
以上の事から前後異オフセットでジャストフィットのホイール選び
が出来れば195/50/15タイヤ+TEINの車高調(ローダウン)で
一切の干渉がない状態も不可能ではないかもしれませんが
車体やパーツの個体差を考えるとかなり困難であり
資金的にも余裕がなくなると思います。
そして先日の検証で185/55/14のRE-01よりも
175-60-14のネオバの方が好タイムが出ました。
タイヤの質を考慮してもそれなりに意外な結果だったので
精神衛生的にもバランスの面でも175/60/14が最強かな、と
私の中での結論に達しました。

>アッパーマウントのキャンバー調整のネジを定期的に増し締め点検しないと走行中に緩んでいきなりキャンバー角がズレたりなどの可能性もあるのでご注意を(笑)
これに関してはチューニングショップでも注意されましたね。
気をつけないと
いろいろな情報ありがとうございました。
今はデミオには純正のダンパーに怪しいダウンスプリング
を入れてるだけなので、車高長を組まないと
ピロ買っても意味ないんですよね…
確かに、自分のデミオはまったくパワー感を感じません(笑)
タイヤの値段などを後々考えたら14インチの方が良いかもしれませんね…
せっかくアライメント取れるようになら、車高長組んで色々
セッティングしたいなと思いまして…(笑)
ただ、家族(母、父、祖父)が使う車でもあるので
乗り心地がこれ以上悪くなるのは
マズイと思ってやってませんが…
今の状態で走ると、タイヤのショルダーばかりが減って
真ん中はバリ山という状況なんで早く対策したいです…
クスコのホームページで在庫確認したら
在庫に×がついてました…
つい最近、友達のタコ足入ってるデミオ乗ったのですが…
すっごいパワーアップ!!
って言う感じではなく、気持ちよく回る!!
といった感想を持ちました…
値段が高すぎますね…そのデミオはクイックシフトが入っていて前のトラックのようなフィーリングとは無縁の感触になっていたのでこっちの方を入れたほうが良いなと思いました。
そのデミオは14インチのタイヤだったんですが、
自分のデミオのように安心してコーナーには飛び込めませんでしたね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

初代デミオ保存会(DW) 更新情報

初代デミオ保存会(DW)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング