ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Super GTコミュの2016 Rd.2 FUJI GT 500Km RACE 総合トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 第2戦は伝統の富士500kmレース。国内カテゴリーのレースでは最多の観衆が詰め掛けるゴールデン・ウィークの富士スピードウェイでシーズン序盤の主導権を握るのは?

エントリーリスト
GT500
http://supergt.net/tandds/entry/2016/Round2/gt500

GT300(一部チームに3rdドライバーの登録あり)
http://supergt.net/tandds/entry/2016/Round2/gt300

富士スピードウェイ公式
http://www.fsw.tv/freepage/1313/

天気(傘マークがあるので観戦にも雨用のセッティングを)
http://weathernews.jp/pinpoint/cgi/search_result.fcgi?service=1&post=4101307&name=[410-1307]%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E9%A7%BF%E6%9D%B1%E9%83%A1%E5%B0%8F%E5%B1%B1%E7%94%BA%E4%B8%AD%E6%97%A5%E5%90%91

コメント(159)

300は3号車の優勝゚ 。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。 ゚
GT500 優勝は#1 モチュール!開幕2連勝!ハンデ制度の中で、これは凄い事なのでは。
90ペナは何時だかの鈴鹿でペナルティー祭があった時にみんなして90ペナだったから凡例なのかな。
しかしIMPUL…
う〜む、GT-R強すぎ!JP、千代選手残念でした。
でも面白いレースでした。
お疲れ様でした。
鈴鹿1000kもそうだけど、暑くてタイヤが根をあげるのはBSが多いのは気のせい?
千代さん、本山さん、諦めの苦笑い。ま、ゼントに比べれば正しい選択をしたよ。
「もし100号車のバーストがあと一周後だったら」
「12号車が300をパスする時イン側を選んでれば」
色んな出来事がすべてつながってくるような、これこそレースという今年の富士500kmでしたねぴかぴか(新しい)皆さまお疲れさまでした。
はいどふぇるどさん、じゃんけん強いexclamation ×2
お疲れ様でした。気をつけて帰ってください
サッカーのチケットを勝ち取ってました。私は全敗。(笑)
まさか、ニスモが勝つとはちょっと意外でしたし、正直すごいの一言。。

モーラとインパルはあまりにも残念すぎましたが、それだけGTR勢の強さが目立ちましたね

バーストにガス欠、どのチームも攻めてたのかな?

300は3号車が勝つし、まだ強さがありますね。
日産本社のPVは盛り上がったでしょうねぇ。
カルソニックのバースト原因がが#100レイブリックの破片なら、SC導入したのに掃除が行き届いていない!って文句言いたくなるだろうな。
星野監督が怒ってニスモのピットに行ったそうですが、何に対してのクレームなんですかね!?(・_・;?
星野さんはいつものようにペットボトルを持ってバンバン怒ったのかしら?

GTプラスに写るかな。。
>>[137]

最後のピットストップ後モチュールがカルソを逆転しましたが、ペース的には軽いカルソの方が良くて抜き返すのは時間の問題でした。
1コーナーでカルソが追い付き並走状態でコカコーラコーナー手前まで行ったんですが、そこでロニーはんがやや幅寄せした感じでした。軽く接触していたかもしれません。
並んでコカコーラに入るのはリスクが大きいので、その後モチュールがアウト側に引き再逆転に成功したんですけどね。

そのドライビングに対する抗議の意思だったのではないでしょうか?
>>[139] なるほど、ありがとうございます! しかし、凄いレースでしたね(*^o^*)
因みに表彰式終了御殿場の様子。JPはにこやかに受け答えしてました
100号車は、ドライバー側のドアが無くなる程の損傷という事で、伊沢選手が無事で本当に何よりでしたほっとした顔。次が菅生になった事で時間のゆとりが出来ましたが、修復可能なダメージなのかが今は、気掛かりですあせあせ(飛び散る汗)涙
>>[127] オリベイラはツキが無かったですね。ニコ生で観てて叫んじゃいましたよ。にしてもロニーはマジで強い!
こんにちわ。
富士で見てました。
セーフティカー出て、カルソニックの優位性が無くなりどうなるかと思いきや、オリベイラがロニーを抜いた時には嬉しくてたまりませんでした。
な、なのにあの結末。
息子と観に行ってましたが、本気で悔し泣きしてしまいました。
30年、カルソニック応援してます。
昨年のもてぎ以上に残念でした。
>>[142]
あれはひどかったですね。
JPもそうだったけど見たこともないようないきなりの派手なぶっ壊れ方で・・・。
路面をすみやかにクリアにするいい方法がないですかね。
>>[145]

SCにして、スイーパーを入れて、路面清掃を行うか、あるいは赤旗を出して、清掃を行うやり方も有るかも知れません。去年の菅生の大渋滞で導入された今季のSC規定ですが、もう少し変更すべきかなと感じました。それがレースと言えばそこまでですが、このような形でレースの行方が決まってしまうのはファンも望んでいないですしあせあせ(飛び散る汗)
>>[146]
そうですね、ペナルティ90秒はなんの意味があって何が面白いのかっていうところですね。
別にレースをつまらなくするためじゃないのに。
ドライブスルーで充分だろうって隣に座ってたはいどふぇるどさんと話していました。
随分変な誤変換したな(汗

AMGがあそこまでストレートで勝負にならないとは思わなかった。あれじゃどうにもならない。てか結局AMGの最先着がトラブルの無かったエヴァだったオチ。BoPの+15kgだけの問題では無いように思える。逆にMCが速く開発次第ではBoPの見直しも必要だろう。万能化されつつある。M6って案外燃費が悪いのか。B-MAXに逆転されたのはピットの差みたい。1000kmに向けては不安が残るかな
>>[148]

新車の投入で苦しいと思われていたアップデートの無いGT―R・GT3が優勝したりとなかなか見所もありましたが、JAF・GT車両に課されたたスキッドプレート規定がきつ過ぎるようにかんじますし、SROの数値を用いたBOPの数値もアタリハズレの要素がかなり見え隠れしてますねあせあせ(飛び散る汗)。完全な性能調整は不可能ですが、もう少し全エントラントが納得出来るような形での性能調整が必要に感じます。
>>[148]

そうですね。
M6の燃費についてしかコメントできませんが、搭載エンジン単体で見れば効率は決して悪くないと思います。
(むしろ最新技術が入った高効率エンジンかと)

ですがGT300のマシンにしてあのボディサイズですから、ドラッグに相当パワーを食われているのではないでしょうか?
GT-Rとのピットストップのタイム差が大きかったんが今回明暗を分けたのなら、これは富士のコースレイアウトと500Km2ストップ給油時間の差が出たのかなと。

アベレージが低く、ハイダウンフォースが必要な他のサーキットであればボディサイズが大きいメリットが燃費より勝るような気がします。鈴鹿(わたくしの地元ですw)はダウンフォースMaxのセットではないので、鈴鹿時のハンデ次第ですがGT-Rとどっこいどっこいかな〜。
>>[148]
AMG-GTのストレートの遅さは自分もビックリでしたあせあせ(飛び散る汗)素人の目視レベルで「あ、これ遅いわー」と判るくらいでしたからね・・・。BOP見直すなら、車重そのままでリストリクターを上げるといいのかなと感じました。
個人的にM6は今の速い状態で燃費キツい位がちょうどいいように思う。
300クラスですが、今回、第3ドライバーに登録された助っ人ドライバーがいい仕事しましたね。さすがというか…
>>[149]
 3月の富士テストでもB-MAXのGT-Rが一番時計を出していたように、アップデートが無いとは言え今年もある程度戦えてますね。ゲイナーはおろか、助っ人ブルーの活躍があったDIJONも入賞してます。86MCは正直想像以上。テストから力負けはしないだろうと思っていたが、VivaCが3位、UPGARAGEも4位、マッハ号も予選ではQ1突破目前まで行っていたから、現状決して富士は苦手なコースでは無くなっていますね。スキッドプレートの問題が緩かったら鬼に金棒状態になるかも。BoPに関してはSUPER GTとブランパンの開幕が同じ週だっただけにSRO側も設定が難しかったと思います。SUGOまでの間に向こうでもレースがあるのでうまくやって欲しいです。

>>[150] ちえちゃんさん
 土屋圭一さんも燃費の点には触れてました。
http://www.as-web.jp/supergt/14090
 車体が大きい点が影響している可能性はあるでしょうね。

>>[151] シュガーさん
 テストの時にそんなにAMG遅かったかなぁ、とも思ったのですが、ちょっと話にならない状態でしたね。巻き込まれ事故、アクシデント以前の問題。昨年の時点でAMGはどちらかと言えばZ4に特性が似ていると言われていたが、岡山で勝って富士でこれではちょっと極端なような。逆にSLSに特性が近いと言われたM6。なんとなく、そんな感じになってきたのかな。


おまけ
星野一義「なんで40キロも積んでいるのに、あんなに速いんだ!」
http://www.jsports.co.jp/press/article/N2016050610321105.html
 抜けずに言ったら負け惜しみになるけど、わざわざ言いにいかんでもw
>>[154]

星野一義「なんで40キロも積んでいるのに、あんなに速いんだ!」
http://www.jsports.co.jp/press/article/N2016050610321105.html

チームリーダーとして、部下がこれ以上ないって位、必死に頑張って臨んだ結果を踏まえての行動でしょうか。
感情的になるのは善し悪しがありますが、部下としては士気があがる行動かもしれませんね。
>>[154]  ついでに{155}はいどふぇるどさん&{137}JIROさん

ご返信ありがとうございます。
他サイトを色々ご存知なんですね勉強になります。うまい!

おまけ星野監督の件ですが、てっきり競り合ったロニーはんとの接触でかな〜と思ってました。あせあせ
真相はこれだったんですね。
星野監督の気持ちはわからんでもないんですが、これはちょっとお門違いのような気が。
次生はんが燃費を節約し引っ張ってくれたおかげで、給油時間も短くでき必要なガソリン搭載量も減らせたからハンデ40Kgの割に遅くならなかったわけですから。

とは言えやっぱしレースをやってる者にしかわからない部分もあるのかな〜。
解説者曰くモチュールは燃費を犠牲にして重量差を跳ね返すセッティングをメカニックは狙っていたらしいですよ。
それがドンピシャでハマってその上での温存走行が今回の速さのヒミツじゃないですかね?
星野さんのはそう言うことだったんですが、富士に行ってたので、帰ってから録画で見て、ロニーが抜かれてから接触したからと思い込んでました。ターボは過給圧と空燃比と点火時期で色々とセッティング出来るので、戦略の幅は拡がりそうですね。
300のM6とGTRの燃費差(?)も、その辺のデータが多かったGTRが有利だったのかなとか推測しました。

ログインすると、残り123件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Super GT 更新情報

Super GTのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング