ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スペイン de 妊娠出産子育て☆コミュのバルセロナでの予防接種事情

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして走る人
今までスペインに住んだことはないのですが、近いうち駐在になる予定です。
晴れ暖かな土地ですし、食事もおいしそうバー、また人人わーい(嬉しい顔)も明るいと思うので、とても楽しみにしています。
ただ、子育てをするにあたり心配なこともありますのでご存知の方がいらっしゃれば、アドバイスを頂きたくよろしくお願いします。
(コミュ以外でも調べますが、コミュの方がご回答早そうで、こちらに掲載させて頂きました)

病院バルセロナで以下の予防接種は可能ですか。費用はどのくらいですか。
・ポリオ
・DPT(ジフテリア、百日咳、破傷風)
・MR(麻疹、風疹)
・日本脳炎

病院日本人医師の居る病院がありますか?
特に小児科、婦人科・産婦人科系について知りたいです。

病院英語で診療してもらえますか、それともスペイン語でしょうか。

病院スペインで処方される薬についてどう思いますか?
強いとか、効かないなど。
スペインでは入手できない等で、日本から持っていった方が良い薬などありますか?

病院保育所では英語、スペイン語で教育されますか。

以上になります。
よろしくお願いします。

コメント(3)

diamondさん、こんにちは。バルセロナの方からのレスがつかないですね。

私はバレンシアなので、わかる範囲だけお答えします。

病院日本人医師がいると聞いたことがないので、
おそらくいないんだと思います。マドリにはいらっしゃるんですけどね・・・。

病院英語可の病院も探せばあると思います。私立の医療保険に加入されると
思うので、保険会社に問い合わせたら教えてくれるかもしれません。

病院大人の薬は日本より強いと聞きますが、子供はどうなんでしょう。
ウチはスペイン生まれの子供なので、いつもこちらで処方してもらったものを
使っています。常備薬があるなら、持って来るといいかもしれませんね。

病院こちらで保育所(guarderia)と言うと、プレスクール前の1〜2歳児が
通います。3歳からの3年は幼稚園(colegio infantil)になります。
バルセロナのあるカタルーニャ州はカタルーニャ語が第一言語なので、
ほとんどの保育所や幼稚園でもカタルーニャ語という印象を持っています。
私立やインターナショナルとなると、多少違うのかもしれません。

あまりお役に立てずにごめんなさい。

ここの掲示板も現地情報が豊富ですよ。
http://www.arrobaspain.com/cgibin/wwwlng/wwwlng.cgi
こんにちは。以前バルセロナにおりました。

予防接種、日本脳炎はありません。他は日本より充実しています。

費用は記憶に残っていないのですが、1回60とか70ユーロ支払ったような気がします。
これは病院によって違うと思うので参考程度に・・・

小児科、産婦人科にお世話になりましたが、3年前には日本人の医師はいませんでした。

医師はほぼスペイン語ですが、英語をお話しになる方もいました。
うちはいつも医療通訳の方に帯同していただいたので、安心して病院に行ってました。

薬についてはあまりわかりません。
ただ、絆創膏だけは大量に持参しました。
出先で買ったことがありましたがベタベタするくせにはがれやすくて、
イライラしました。

お子さんは保育園くらいなんですね。
インター以外はカタランかスペイン語ではないでしょうか?

私も上記掲示板にとってもお世話になりました。
参考になると思います。

バルセロナ、とっても楽しい素敵な街です。
スペイン語が離せないと多少不便はありますが、親切な方が多いですし、
片言でもこちらがスペイン語を話すととても喜んで話してくれます。
早口過ぎて、ほぼ理解不能でしたが。
楽しい駐在生活を送ってください!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スペイン de 妊娠出産子育て☆ 更新情報

スペイン de 妊娠出産子育て☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング