ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

うさぎ110番コミュの睾丸肥大と肺がん

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつも参考にさせて頂いています。
今回は久しぶりに、ご意見を聞きたくてトピック立てさせていただきました。

ロップイヤー♂6歳10か月
現状です。
生後3か月から開帳脚になり、治療を重ねてきましたが一時よくなったもののまた開帳脚にもどっています。(それでも元気に走り回ってます)
主治医と相談の上、健康状態を考えて、ビオフェルミン、ビタミン剤、プリンぺランを服用しています。
そして今回、7月に片方の睾丸肥大がみつかりました。
多分、良性だろうが早めにとってしまおうと手術を決行するため、レントゲンを撮ったら肺が白く映り、手術断念。

肺がんか肺炎だろうと・・・

1か月、抗生剤もプラスして様子をみましたがレントゲン映像に変わりはなく、睾丸も大きいまま現状維持してます。

食欲も元気もあり、病気とはとても思えません。

今まで、いろいろと病気と闘ってきて毎月病院通いもしてきました。
あまり、辛いことはしたくはありません。
家で、美味しいものを食べて少しでも楽しく幸せに過ごさせてあげればと思っています。

経験された方、なにかアドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

コメント(11)

こんばんは。

我が家の場合ですが現在8歳6ヶ月の女の子です。昨年9月に乳癌のしこりを発見し、レントゲンを撮ってみたところ子宮腺癌、肺癌(初期)も認められ、年齢も考え手術はしませんでした。それからこの1年は毎日の止血剤(血尿が出るため)と抗生剤と整腸剤(軟便が出るため)を投与しております。その他にサプリメントとしてまいたけエキスを飲ませています。当初は余命1ヶ月の宣告でした。それからの2ヶ月ほどは本当にいつお迎えが来てもおかしくない状況でした。大量出血をし、体全体で呼吸をしているくらいの息使い、あちこちでバタバタ倒れていました。それが今は不思議なくらい普通(と言っても元気なわけではありませんが)なんです。食欲も変わらず(ペレットを一度には食べられなくなりましたが)、体重も大幅に減らず今まで頑張ってくれています。当初はこんなにまだ一緒にいられるとは思わず酷い精神状態でした。何度も「やっぱり助かる方法があるんじゃないか!?」と思いました。ですが、その度に「この子にとって何が一番幸せか」と自分に問いかけ考え直し「今はとにかくいかに穏やか過ごし、痛みや苦しみを取り除いてあげられるのか」だけを考えて来ました。今も体調の良い日悪い日があるので一時も目が離せませんが、一緒にいられるだけで幸せなので一緒に頑張っています。ここ1年は実家にも帰れず、遠出も出来ず、外出しても1時間が限度の生活で正直たまに辛くなります。でも一緒に暮らす家族(夫と4歳の娘がいます)の理解と協力があるのでやってこれました。

今は本当に本当に辛いかと思います。一緒に大切な子の幸せを第一に考えて頑張りましょうね。
重複してしまったので1を削除しました。
肺炎ならば、治りますから、その後に睾丸摘出で問題無いと思います。
肥大が今後大きくならないのらば無理に取る必要はありませんが、定期的にサイズを図るなど成長してないことが確認できればですね。
少しずつでも、大きくなりつづけていると、生活に支障がでますので、元気なうちにとってしまった方がよいです。
問題は、肺炎じゃなかった場合ですね。
肺癌であるならば、睾丸も良性でない可能性が高くなります。
ただ、生まれつきの開脚ならば、筋肉のつき方でカバーできるのは、青年期だけですね。
高齢になるにつれて、開脚に戻ります。
従って、神経系にも異常は出てくる可能性がありますから、麻酔リスクは通常のコより高いリスクになると思います。
どちらにせよ、今後は動けなくなってきますから、快適に過ごせる住環境の整備が必要になると思います。
床ずれ防止や、足をぶつけたり、挟まったりしない環境、自虐癖がでそうな子かの見極め、食事がしやすいように工夫するなどですかね。
癌ではなく、肺炎が抗生剤で治る事を祈ります。
>>[2]
コメントありがとうございます。
この1年、本当に大変な経験を乗り越えてこられたのですね。
うちの子は、病院の先生にも毛艶がよくて元気そうねって言ってもらえるくらい、はた目から見たら元気そうにしてくれているので本当に助かっています。

「この子にとって何が一番幸せか」と自分に問いかけ考え直し「今はとにかくいかに穏やか過ごし、痛みや苦しみを取り除いてあげられるのか」だけを考えて来ました。

このお言葉の通り、私もその思いで一杯です。

励みになりました。
後悔しないように頑張ります。
ありがとうございました。
>>[4]

いつも的確なコメントに敬服しています。
そうですね。
肺がんか肺炎か・・・ここが治療の分かれ目ですよね。
抗生剤投与1か月後ではレントゲンに変わりはなく、もう少し延長して投与を継続することになりました。
睾丸もお尻を洗ってあげるときにチェックしてますが今のところあまり変わらないようです。
病院の先生にも、この先大きくなったら麻酔のリスクを背負うか否か・・・と言われています。


この先、快適に過ごせる住環境。
必須ですね。今までも色々と試してきましたがその時に応じた対処をしていかねばと改めて決意してます。

ありがとうございました。
トピ主です。

本日、ラビは逝きました。

昨年の夏から睾丸肥大と肺腫瘍と戦ってきました。
7月に入って呼吸が辛くなっているのがよくわかるようになり、苦渋の選択でステロイド投薬の決断をしました。
余命1か月を告げられました。
昨日まで食欲はあり、ホッとさせてくれていたラビでしたが、今朝から大好きなペレットも食べられなくなりました。
ケージでずっと辛そうに呼吸していたラビが、リビングにいる私のところまで突然駆け寄ってきたので、しばらくなでなでしてあげると満足したのかいつもくつろいでいる場所に行きました。
そこで苦しそうにしたので抱き上げると私の腕の中で逝きました。

まだ心の整理がつきませんが、ラビと出会い、このコミュニティで助けられ7年5か月のラビとの楽しい毎日でした。
皆様、ありがとうございました。 ご報告まで。
>>[7]

最期の力を振り絞って挨拶をしに来ることなんて有るんですね
健気ないい子ですね

ご冥福をお祈りいたします
>>[8]
ラビを我が家に迎えてから困ったときにいつもアドバイスをいただいて本当にありがとうございました。翌日、火葬も済ませました。
本当に健気でおやつやご飯が大好きな食いしん坊で甘えん坊なかわいい子でした。
まだまだ、ケージの前を通るとどうしているか確認してしまって空っぽのケージを見るたびに切なくなります。
>>[9]

私はうさぎを亡くした人に言う言葉があるんです

「いつかまたうさぎを飼ってください。うさぎを亡くした悲しみを知っている人は次に飼ううさぎを他のだれよりも幸せにすることができるから」

うちも去年13歳のうさぎを亡くしました

そのあとにネザーとホーランドの二羽を買いました

先代の想い出はちゃんとあります

顔も仕草も覚えています

新しい想い出が増えるだけです

おちつかれたらまたうさぎを飼ってください

今はユックリお休みください
>>[10]

ありがとうございます。

そうですね。新しい思い出が増えるだけ・・・なんだか心の行き場がみつかったみたいです。
いつか、またいい出会いがあることを信じてみたいと思います。
だいぶ、落ち着いてきたように思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

うさぎ110番 更新情報

うさぎ110番のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング