ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

うさぎ110番コミュの不正咬合で歯根炎症。治療は経過を見るしかないですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
奥歯の不正咬合で2年前から
うさぎの専門病院で定期的に歯を切ってもらっていましたが
一ヶ月前に歯茎が腫れて(炎症?)してしまいました。

奥歯の歯根が原因かもしれないと診断されましたが
炎症止めなどは薬が強いのでやめましょうという事でした。
のびた歯はいつものように切ってもらいました。
現時点での治療法はいつものように歯を切る以外になく
一週間後に再診に行っても様子をみるだけにしましょう
ということでした。

食欲がないので食欲増進剤をもらっています。
一ヶ月たっても歯茎の腫れ、自力での食欲はまだ戻りません。
すりおろした野菜、フルーツ、ペレットをあげています。

痛みを感じる事もあるようでジッと動かない時もありますが
痛みが治まると元気に走り回ります。
体力のある2.6キロ(太ってません)の8歳のうさぎです。


このまま様子をみているだけでいいのでしょうか?
もっと悪化させてしまうのではないかと不安です。

病院を変えて、原因となっている奥歯の抜歯、または他の治療法
を探した方がいいのでしょうか?

治療法に悩んでいます。
経験のある方はどう対応しましたか?
教えて下さると助かります。
よろしくお願いいたします。




コメント(7)

旨く説明できるか分かりませんが以下のようになります。
よろしくお願いします。


*** 不正咬合の処置メリットデメリットの説明
↓↓
麻酔はうさぎの身体には少し危険だと聞いたので
麻酔なしでやっていました。
(基本麻酔カットする病院ではなかったので)
他の病院でも麻酔なしの方が良いといわれたので。

歯をカットすると食事ができるようになります<メリット>
(食事のアドバイスはしてもらっていました)
デメリット、リスク説明はありませんでしたし
リスクがあるとは思ってもみませんでした。


*麻酔なしのカットが歯に負担がかかると知ったのは今年です。
ネットで知りました。



*** 炎症(腫れ)の処置メリットデメリットの説明
↓↓
炎症については様子をみる。という治療方針。
↓↓
他にできる事はありませんか?聞きました。
↓↓
炎症止めの薬は強いので使いたくないという事。
他にできるのは食欲増進剤をあげる事くらいという事。

様子を見るだけで大丈夫ですか?と聞きました。
↓↓
奥歯の歯根の問題のようだがどの奥歯が悪いかは判断しづらい。
それに年齢の問題(歯槽膿漏的な)もあるかもしれないので。
という事、やはり何も今はできないという事でした。

再診時期、通院頻度を聞きました。
↓↓
状況に応じて。という事でした。



とにかく何も今はできる事がない。
この先どうなるか病状がどうなるか分からないし、
詳しい歯(歯根)の状態も分からないという状況で
私は途方にくれました。



*** 炎症の程度
↓↓
前歯をみると全面の歯茎がぷっくり腫れているのがすぐ見えます。
人間の歯槽膿漏のような腫れ方です。
2mm〜2.5mmほどの腫れです。
もっとも酷いのは奥歯の方(口の奥)らしいのですが
わたしでは見る事ができないので詳しい説明はできませんが

一度目の診断では「酷く腫れている」
その一週間後の
二度目の診断では「少し腫れはひいた。けれど奥はまだ酷い」
と言われました。

よだれはとても多く出る日もあれば、ほとんど出ない日もあります。
よだれが出ている日は部屋のすみにジっとして動かず
食欲増進剤をあげてもあまり食べません。
一晩〜半日たつと楽になるのかまた元気に動きます。


*** よだれの原因
↓↓
歯茎が腫れているので、歯でその腫れ部分を傷つけやすい。
傷つけて痛む。
よだれが出る。

よだれが出ない日は元気です(食欲はいまいちですが)


涙や鼻水は2、3年ほど前からよく出ています。
一度洗浄をしてもらうと半年ほどは良い状態になります。
どこまで歯と関係があるかは先生もわからないという事でした。



*** 炎症がすすむとどうなるか
↓↓
こちらはメッセージで同じ症状のうさぎさんを飼われた事がある方
に説明していただきました。
炎症が進むと腫瘍ができて危険な状態になるんですね。
ネットで調べてその可能性も考えていましたが改めて教えて
いただき、そういう状況になる事もあると受け止められました。
抜歯が危険という事も。
私はこういう事が知りたかったんだと思います。


今は痛みもないらしく
ソファーに飛び乗ったり、ひっかいたり夜行性らしく
動いてます。
基礎体力はあるのでもしかしたらこのまま状態をみるだけで
治ったりする場合もあるんでしょうか。

もう一ヶ月たち
病状は変わりませんが様子をみるだけの方がいいのかも
しれませんね。

こちらに書き込みさせていただいて
少し気持ちがおちついた気がします。


ご回答、メッセージありがとうございました。
長文で
大変失礼失礼いたしました。






>>[2]
結論から言いますと、違う病院へいかれることをおすすめします。

また、麻酔リスクですが、臼歯の状態により、麻酔をかけてきちんと処置をする方が歯と歯茎の負担が少なく、適している場合があります。
麻酔リスクも昔と比べると安全性も高くなりましたので、それについては獣医師の腕次第かと思います。
2〜3ヶ月に一回くらいの処置ならば、麻酔をかけ全体を綺麗にそろえる選択肢もあります。
綺麗にそろえ、食生活を牧草中心とし磨耗させることで、処置の間隔が広がるケースも多くあります。
結果として処置の回数が減ることでうさぎさんの負担も軽減されます。

あと気がついたことを羅列していきます。
?炎症止めでもうさぎさんに適しているものがありますので、そちらを使われるた方がよいと思います。
?抗生剤の投与をしていないのであれば、こちらも投与する必要があると思いますよ。
?うさぎさんの場合、歯根膿瘍と言う病気があります。症状的にはこちらを疑います。
?歯根膿瘍の治療をされる場合、洗浄が可能な場合と洗浄しない方がよい場合があります。
?炎症が進むのではなくて、誤診により、歯根膿瘍などが進行するという意図でおっしゃったのではないかと思います。炎症は症状なので進行することはありません。ただし、炎症の範囲が広がり更に悪化することはあると思います。
?抜歯は一概に危険とは限りません。

基本的にケースによって対応が変わりますので、偏った情報の判断は危険だと思いますよ。
記載されている内容を見ていると少し解釈が極端な気がします。
>>[2]
因みに、臼歯が原因で腫れているのであれば、放置しても悪くなる一方でよくなることはありません。
臼歯の状態が悪く痛みを伴う場合、食欲が低下するのが一般的ですが稀に食欲があまり低下しない子がいます。
うさぎさんは痛みに慣れる生き物なので、傷をつけ痛みがあるときによだれが多く出ます。
しばらく、痛いところを使わずに食事をすることで、よだれが出が少ない日があるのだと思います。
更に無麻酔での処置については、やり方が二種類あり、開口器を使う場合は切歯/門歯の歯根及び歯茎に負担がかかります。これの炎症を気にされているのであれば、開口器を使う処置は今後されない方がよいと思います。続けているとそのうち切歯はなくなります。切歯がなくなると、開口器をあてるところがなくなりますから、臼歯の処置も出来なくなります。結局麻酔を使うことになります。
ならば、少しでも若いうちに麻酔で綺麗に整えることが可能かどうかチャレンジするのも良いと思いますよ。
歯の治療に関してはココ5〜6年で方法が変わってきています。
古い情報をつかんでしまうと、もっと良い方法があったのにという後悔をしないためにも、公の場での相談は有意義だと思いますので、もっと勇気を出して生きましょう。

ちょっとバタバタしている状態で書いているので、読みずらかったらごめんなさい。
>まどかさん

ご回答ありがとうございます!
色々説明していただいて目から鱗の思いです。
できる事がまだ色々あるのだと知ってとても気持ち的に助かりました。
正直もうやれる事は少ないんじゃないかと思い込んでしまっていました。
治療内容や方針は病院によってそんなに大きく違ったり
変わってきているのですね。
与えられるお薬もあるんですね。

他の病院に行ってみようと思います。

こういう相談などが少々苦手だったのですが
とても詳細にご回答いただけてとても助かりました。
とても感謝しています。
ありがとうございます。

ご回答を参考にして治療を頑張ってみようと思います。
お忙しい中ありがとうございました。

日がたちましたが、無事にうさぎは元気になる事ができましたので
簡単な経過など書かせていただきます。

麻酔治療をしてくれる病院に行ってみました。
食事が満足にできていない事を告げると、まず麻酔に耐えられるように
強制給仕を一週間すすめられました。
一週間後、強制給仕のおかげか食欲を取り戻し
無事に麻酔治療を受けられました。


結果、
歯根の炎症はなかったそうです。
口内の腫れは見られるものの、原因は不明。

食事ができなかった理由は
奥歯の更に奥。
とても見づらい場所にのびすぎた歯があり
舌に刺さる形になっていたとの事。
麻酔をしないと絶対にわからないほど奥にはえた歯
だったのでいつもの病院では発見できなかったようです。

治療後はなんでも食べられるようになりました。
ほし草も、にんじんもカリカリも。
顔も目がぱっちりして生き生きして若返ったようです。
好きでなかったものもなんでも食べられるようになりました。
ずっと奥の歯が気になっていたのだと思います。

8歳という年齢でしたが麻酔治療をして
本当に良かったです。

アドバイスいただき、またこのような相談できる場所があって
本当に助かりました。
ありがとうございました。

>>[6]
元気になってよかったですね(#^.^#)
まだまだ長生きしてもらわないと!!
ご報告ありがとうございました(*^_^*)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

うさぎ110番 更新情報

うさぎ110番のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング