ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

うさぎ110番コミュの【埼玉県東南部】 ■うさぎ8匹の里親様募集■

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■埼玉県東南部の小学校にてうさぎ8匹の里親募集■

募集主は児童のお母様であるNさんです。

こちらの学校飼育で増えたうさぎを、児童の家庭などにもお迎えいただき、現在も継続して募集中ですが、網の吹抜け小屋で今年も寒さを凌ぎにくいこと、うさぎ飼育への学校予算が無くなり、現在の残りである8匹の飼育困難が予想されます。

毎日お世話に奔走するお忙しいNさんに変わり、 このたびご縁のありました私共が、微力ながら募集を広げるお手伝いをすることになりましたので宜しくお願いいたします。


以下、募集経緯として記載させて頂きます、Nさんからの悲痛な叫びです。


     ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「私は埼玉県内の小学校にいるうさぎの世話を2年ほどボランティアでほぼ毎日みています。

最近になって、「ペレットを購入する予算がなくなった」と言う事で、学校から支給されるのは給食残りの野菜皮(外側キャベツや芯・りんご芯など)だけになってしまいました。
しかし、給食のない土日祝祭日や冬休みはそれすらない状態で、私が毎日餌や牧草を持参し掃除しなければならず疲労困憊しています。

老朽化した飼育檻は風が吹抜け状態、寒さに耐えている姿は見ているだけで辛く、うさぎとの接し方や設備補修、学校休日の世話等あらゆる事について何度となく学校にはお話をしましたが 二年近く経った今もほとんど何も変わらず、うさぎ達にとっても決して良い状態ではありません。

寒さや雨風を凌げ 、きちんとした食事を与えられ 大切に可愛がって下さるおうちに迎えられたら どんなにシアワセでしょう…

どの子も今のところ皆元気で人懐こく、抱っこさせてくれる子もいます。
このうさぎ達を暖かなおうちに家族として迎えてくださる方がおられましたら、手を差し伸べていただけますようお願い致します。」

       ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


★学校側も予算面から飼育継続不可能を自認、全頭譲渡希望されて正式許可を戴いております。

★臨時寄付や物資援助等についてもお申し出致しましたが、本来は学校関係者が負担すべきものというお考えにつき、現在のところご辞退なさっています。

「うさぎを迎えてくださるだけで有難いです、健康診断をお願いできれば・・・」とのこと。



……【皆様へのお願い】……

■学校へのお問い合わせ等は教務にも支障をきたし、お世話継続ができなくなる可能性もありますのでご遠慮いただいております。
場所の詳細もお迎えくださる方をご案内する以外は非公開とさせていただきますことを何卒ご理解願います。

■根本的な問題につきましては、渦中のNさんのご意志を尊重しながら検討中です。(今後里親様になってくださった方には、お迎え後かかった医療費、体調についての情報をご提供願う事もあるかもしれませんのでご協力お願い致します)



……【お申し出いただく前にご確認ください】……

■家族の一員として、室内で終生飼育してくださる方。

■アレルギー、ペット不可マンション等の諸問題について最後までご自身で責任を持てる方。

■うさぎが診れる病院をみつけてくださり、健康管理に気を付けてくださる方

■避妊去勢しておりませんが、繁殖させないとお約束頂ける方。
(可能であれば避妊・去勢なども視野に入れて下さい)

■学校支給だった常用ペレットは嗜好性の高い「動物村 ラビットフード ソフト」だそうです。現地お引渡し時に同ペレットを数日分お渡しさせて頂きますので徐々に切り替えていただけますと有難く存じます。



……【 うさぎ達の健康診断につきまして 】……

■連携獣医師はおりますが、犬猫中心の先生のため詳しい診察が難しい状況です。些細な噛傷等は日々変わることもあり、現状のままをご理解の上お迎えくださいますようお願い致します。

■EZ症関連を疑われる諸症状(食欲不振、眼振、ローリング、斜頚、突進等)は今まで出たことがないとのことですが、外飼いの子達ですので、念のため、すでに先住うさぎさんがおられる方は接触を避け、健康診断、所定検査後までは、別エリアの置かれる事を推奨いたします。



……【お問い合わせ&お引渡し手順】……

■善意のお申し出が殆どである中で大変恐縮ではございますが、お問い合わせ後、アンケートにお応え頂き、簡単に審査検討させていただきます。
(同意事項、詳細、打ち合わせ後現地のNさんにお取次ぎさせていただきます)

■お迎え意志のある方には、現地でうさぎさんを見ていただきたいと思います。(都心から電車で1時間以内、最寄り駅から徒歩で行ける所です)

■お迎え可能な方はこちらのトピックのコメント欄に記載の上、下記のメールアドレスまでメール頂けます様お願い致します。

MAIL: saitama8usa@gmail.com
件  名:埼玉県小学校うさぎ 募集の件
------------------------------------------------


……【うさぎ達について】……

全頭ミニうさぎ系の雑種と思われます

★男の子エリア
1 ヒート君(8歳位 白&赤目)
  穏やかな子寒さに耐え抜いてきた頑張りやさん。余生を暖かいお家で過ごさせていただきたいと思います
 →里親さん決定しましたぴかぴか(新しい)

2 モコパパ(子ども達の父親 H19・5月生まれ 茶白)
  好奇心旺盛で愛嬌たっぷりなやんちゃ系
 →里親さん決定しましたぴかぴか(新しい)


★女の子エリア
3 チャボちゃん(子ども達の母親2才位茶白)
4 パンダちゃん (2才以上 黒白)
6 バニラちゃん  (H20.3.8生まれ 白&赤目)
7 ベビ ちゃん  (H20.5.22生まれ 茶白)

5 ミックスちゃん (H20.3.8生まれ 茶白)
 →里親さん決定しましたぴかぴか(新しい)

母親とその子ども達です。人懐こくて天真爛漫、餌を持っていくと
嬉ピョンしながらNさんに駆け寄って来る子もいます



★ひとりぼっちエリア
8 パクくん(H20.5.22生まれ)
 →里親さん決定しましたぴかぴか(新しい)

男の子のため女の子家族とは別に過ごしています
Nさんが入ると、構ってほしくて嬉しそうに近寄ってきます



皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(150)

みなさまこんばんは乙女座

こちらへのご報告に間が空いてしまい、学校のうさちゃんたちについてご心配
おかけしております、お気にかけてくださった方ありがとうございました。

最近、ありがたいことに何件かお迎えのお話をいただいておりましたが、
繁殖等をお考えとのことで、残念ながら成立いたしませんでした(><)

以下、長文のご報告となりますがお許しください。



うさメロさんからのコメントにありますように、ベビちゃんが毛をむしる行為が
みられたことから、Nさんがかかりつけ医さんに連れていってくださいました。
外見もかなり痩せていましたが、実際も体重が二ヶ月前より300グラムも
減っていて、食欲も落ちている状態になっていたそうです。。。。

学校連携されている獣医さんはとってもお優しい方なのだそうですが、
うさぎには殆ど使わないといわれているキツイ抗生物質の処方があったり、
「原因はわからないなぁ」と仰るなど、ちょっと心配な面もあり・・・


偽妊娠、不正咬合についても知識がおありの獣医さんにかかる必要があること、
校長先生に「うさぎの治療ができる獣医さんは少ない」とご理解頂くことも
今後のために必要と考え、Nさんを通して校長先生に転院の交渉していただき、
運良くOKがとれました。


動物病院は20箇所ほどあっても、うさぎの臼歯や感染症まで診れる病院は
たった1つしかなかったのです病院(この市の小学校数は20以上あります)

そしてNさんが、新たな病院にベビちゃんを連れ、診てていただいたところ、
とても丁寧に診察して頂くことができ、歯は体調を左右するような異常もなく、
うっ滞もないとのことでした。
体重がかなり落ちているので念のため、子宮系、膀胱などもエコーで診て
くださったそうですが、それらも問題なかったようです。

食欲減退の原因は、可能性としてはストレスなどでは?ということでした。
(もちろん暑くなってきたことも無関係ではないと思いますが)
毛を大量にむしってしまったのも、子供たちが追い回されたり、何らかの
拍子に交尾をする時のような刺激を受けたりして偽妊娠した可能性も
否めないようです。


そして、
「給食の残菜だけなんてもってのほか、ハードな牧草主体、ペレットを適量、
野菜はおやつとして与えなくてはいけない!!」と、心強いアドバイスを
頂いたそうですが、学校にそう指導して頂けないかとNさんからお願いすると・・・

「エサや設備に関して予算の問題もあるので、獣医はとやかく言えない」と、
残念そうにされていたとのことでした。他の学校獣医師さんも同じ回答です。

アレ・・・?

実は先月、市議会議員さんに同市の飼育現状(近隣小学校も同様の状態)を
お伝えしたところ、飼育実態調査を行なうようはたらきかけてくださり、
老朽化が酷い飼育小屋は改善予算をつけるなどの対処をして頂くことが
できました。(他の施策もご提案いただきました)

そして教育委員会の方は、
「学校には、獣医師の巡回指導などで改善してもらい...」と回答されました。
どこの教育委員会もお決まりの台詞ではありますが(--;)

しかし、現場の獣医さん方は「学校への指導はできない」と仰っています。
(治療サポートには敬意を表し、個々の獣医さん方に責任はありません)

しかも巡回指導というのは年一回程度のもので実効性がないのです。

市の実態調査も、こちらが依頼しなければ行なわれないままだったでしょう。


この小学校の校長先生はすでに、
「本来学校が負担すべきことだが、予算がないので飼育は不適切」と理解
され、譲渡に協力的であることから特に要求はしませんが、飼育責任者である
学校が餌の供給をできない以上、動物の飼育および繁殖は今後すべきでない
ということは周知徹底されるよう今後も「再犯防止」に務めたいと思います。

(※「児童が動物と触れ合える機会を奪うことになる」というお考えの方は
動愛法の「学校、福祉施設等における飼養および管理」をご確認ください。)


・・・さてさて、
こんなピリピリと緊迫した日々を過ごしているおばちゃん達をよそに、
学校のちゃぼちゃん&ベビちゃんは励ましあって(!?)過ごしています。
外気温もますます上がってきてますし、病院がひと段落したこともあり
募集関係者でお預かりする方向で検討しております。

しかしながらすでにうさぎを飼っている者ばかりですので(^^;)
もし新たにうさぎさんを飼おうとお考えの方がいらっしゃいましたら、
ぜひお問い合わせ頂けますようお願い申し上げます家
みなさまこんばんは。

参議院選挙が24日に公示され、明日7月11日は投票日となっていますね、

よく、近所の小学校学校に投票に行ったら良くない環境のうさぎ小屋を
発見したというお話を聞きますが、もし無理なく見れる場所にあったら
少々目を光らせてあげてくださいませ目むかっ(怒り)キラリン


学校うさぎと政治・・・無関係なようで深い関係があるようです。
ここ1年、幾つかの政党が「(犬猫の)殺処分ゼロ」を打ち出しているのは
素晴らしいことですが、皮肉にもその施策の1つに「生命尊重教育」があり、
学校における小動物の飼育(ふれあい利用等)が今後一層さかんになる
可能性が否めないようですげっそり

しかし動物を処分に持ち込むのは「元・動物好きの飼い主」であるため、
「殺処分をなくすために学校飼育で動物とのふれあいを」とするのは
抜本的な施策としては的外れなものであるとの指摘もありますNG

それに殺処分数を膨らましているのは「持ち込みによる殺処分数」ではない
ため、学校飼育によっていたずらに動物好きな人、飼養者数を増やすことは
逆効果となる可能性があるばかりか、ペット市場の繁栄にも加担しかねない
のです。

学校のうさぎが病気や介護が必要になった時、学校で終生面倒を見るといった
取り組みが実行されるなら「命の重さ」を学ぶことも可能かもしれませんが、
現実に多いケースとして「病気のうさぎを置いておくのは教育上好ましくない」
と、学校や獣医師の指導によって新しい仔うさぎに交換されたり・・・
要介護となったうさぎは父兄や住民に引き取らせるなど、その身勝手な扱い
には呆れるばかりパンチ

飼育予算がなく、配慮のない屋外飼育であったり、お世話も餌も行き届かず、
「見過ごせなかったうさぎ好きの市民」に事実上丸投げして飼育責務自体を
放棄している学校も少なくないですが、その一方、ちゃんとお世話している
学校があるかと思えば、教師が繁殖させたうさぎを1クラス1匹づつ置き、
獣医師指導の下に、毎週末違う児童の家庭に交代で持ち帰られることが
「良いシステム」と定着し、うさぎのストレスは無視されている学校もあります。

「ふれあい利用」では、うさぎが何十人という児童にたらいまわしで
抱っこされます涙

また、増えすぎたうさぎは保健所に持ち込まれ、5年間で300匹もの
学校うさぎが殺処分されていた地域も存在するようです。


飲み水や野菜が凍ってしまう寒冷地などは改善そのものが困難であり、
本当に「生命尊重教育」が目的なら、「飼ってもよい学校の基準・規範」
などを設けるのが先決ですよね。

うさぎを診療できる学校獣医さんが少ない現状などは知らん振り、
民主党の衆議院議員(獣医師)さんは学校飼育を推進していくと公言
されているようでがまん顔 オイコラチョットマテ〜ダッシュ(走り出す様)

そして少々前からではありますが、以下の政党WEBアンケートで
学校飼育推進の是非が問われています。

ペットに関するWEBアンケート 公明党
https://regist11.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=ogn-ldtjr-e585991741d17ed8a48812f3954fc0ae

学校飼育の推進(新規拡大)よりも、まずは現状改善を!という方、
回答まだの方、ぜひうさぎさんのために超党派で意見を送ってあげてくださ〜い。

※アンケートに回答しても、政党支持ということにはなりません。


全国の小学校で犬猫が飼われたとしても推進するんでしょうかね〜

(事情により、こちらは数日で削除させていただくかもしれませんあせあせ(飛び散る汗)
> モアマムさん
書く事を悩んだ末わかって欲しい事があり書く決意をしました。学校給食で勤務してます。うさぎにあげる野菜を出したりしてますが飼育しているのは2年生なんですがハッキリ言って学校で飼うのを止めてもらいたいぐらいなんです!可愛くなくなったからあげます!と言って父兄が連れて来た子は爪が伸びて世話も曖昧な子でした!子供達はエサやりより遊ぶ方が優先でクローバちぎっていれただけの世話!代わって世話したいぐらいなんですが、給食を作る立場で出しゃばって出来ない立場です(泣)せめて全国の学校うさぎが幸せであれと願うばかりです。ちなみに先生はうさぎを飼った経験ない人が世話してます
※112のコメントは長くなって申し訳ありませんでした。
携帯ユーザー様は長いと読みにくいのだそうですね、すみません(><)


らびまま様、勇気を出してコメントしてくださりありがとうございます。
実はメッセなどで同様のご相談をいただくこともあるのですが、改善責任が
持てないことを気にされて、やはりこちらへのコメントは躊躇されてしまう
ようです。ですので、らびママ様のお気持も、深くお察しいたします。

私も管理人様に貴重なスペースをお借りしていることもありまして、
本トピの主旨である里親様募集以外のことを記載するのは正直心苦しい
面もあるのですが、水際対策ではきりがないので時折ボソボソ書かせて
頂いておりますあせあせ


飼育環境向上というのはそれと引換えに、うさぎ飼養経験者の継続的な
献身と経済負担が強いられることが多いので本当に難しいですね。

しかしそのうさちゃんもかわいそうですね涙
親御さんの中で協力者を探す、地域の愛護団体や名士に相談する、
匿名で学校に投稿するetc....
ご自身で動かれなくてもできることはあると思いますのでメッセさせて
いただきますね。

獣医さんでも学校飼育に異論を唱えている方はいらっしゃいますので、
地域が分かれば病院もご紹介できるかもしれないです。
>卯月さま


とんでもないです〜アンケートご協力ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
私も教えていただいたもので知りませんでしたよ〜あせあせ

正直こちらに掲載するのは躊躇しましたが、この小学校のうさちゃん達
にもダイレクトに迫ってくる問題なので、リンク貼らせていただきました。

ほんとペット問題に限らず、各政党隅々まで見ないと安心できませんね。
学校飼育推進は、政党HPには書いてなくても、議員ブログにさりげなく
明言されていたりするので気が抜けませんげっそり


学校飼育推進の世論誘導も以前から始まっているようで・・・

動愛法を前提とした、うさぎを守るための推進ならいいのですが、
「飼育の意義」とやらを無理に広めても児童のお掃除スキルは上がらないし
うさぎを診れる獣医さんは増えないし、予算も出ないしもうやだ〜(悲しい顔)
ますますうさぎを苦しめることになるという・・・

この子たちの後に、またうさぎが入れられる可能性もあるのだそうです、
予算もお世話の体制も曖昧なままに...
今までお迎えくださった方々に申し訳ないので、書面等で抑えたいと
思ってますが、もし入れることになった日には学校名バラしたろか衝撃
なんて。

以前、弁護士さんが「かかった費用を損害請求することはできるよ」って
仰ってましたが、それはNさんも本意ではないし、学校長・今教頭先生は
本音では飼育を望んでないそうなのでビミョーですたらーっ(汗)

みなさまこんばんは乙女座


7月も下旬に入り、連日うさぎさん泣かせの暑い日が続いておりますね
ご家庭のうさちゃんも体調崩されている子も多いと聞きます、どうか
どの子達も健やかに過ごせますよう・・・

学校の子達は・・・学校
この学校のうさちゃんたちは、もう少しで良い報告ができるかな?という
ところですが、やはり日々心配は尽きませんあせあせ(飛び散る汗)

この学校ではありませんが、日々暑さで死んでいく全国の学校うさぎ達の
ご報告も幾つかいただいており、胸が張り裂けんばかりです。

昔の日本とは気候もうさぎの種類も異なってきている中、学校での
屋外飼育はまさに「うさぎはどこまで暑さに耐えられるか」的実験を
児童に見せているかのようだ、との声も寄せられています。


前コメントに記載させて頂いた、「またこの状態で新たに飼われる可能性」
については、Nさんのご尽力により無くなって一同胸を撫でおろしています。

校長先生が正式に「予算以前に、我々がお世話しきれない状況で小動物を
飼う事は良くない」とご理解いただけたのです。
これはお世話をしつつも地道に働きかけてくださったNさんの努力の賜物と
心より感謝しております。
(学校飼育を反対されているのではなく、生き物の命を預かるならば体制を
整えることが必要、できないなら飼わない、というあたりまえの働きかけです。)

文部科学省、社団法人からの「生命尊重教育ブーム」の圧力によって
「飼育NO」とできずに、予算がなくてもとりあえずうさぎを置いている
だけの学校が多い中、こういったスタンスを打ち出された校長先生の
存在意義はとても大きいもので、この常識的なお考え・ご決断が他校にも
広がることを願っています。

ある意味では、先生方や校長先生も被害者であるようです・・・

ひとまずこの校長先生の任期中はエンドレスにならずに済むので、
後日安心して募集させていただくことができるようになりましたあせあせ



過日、ひと足先に幸せになったコパン君(元モコ君)の卯月様より、
思わず目尻が下がるよう悶絶ショットをいただきましたのでアップさせて
頂きます、暑気払いにぜひご堪能くださいわーい(嬉しい顔)

豪快にゴロン&爆睡、すっかり甘えん坊君になったようです目がハート
募集元一同癒されております、卯月ママありがとうございましたハート達(複数ハート)


画像?セクスィ〜なおちり
画像?永久保存版・美的おちりっぽ
画像?悶絶ショットご堪能ください

飼ってあげたいのですが今、いる ロップイヤーが目の具合が悪く治療中で手がかかるので落ち着いたら庭での放し飼いでよければどうぞというところです。
住まいは藤沢の海に近い片瀬海岸です。
卯月様さくらんぼ

幸せいっぱいのコパン君のお写真、ありがとうございました。
おクチのドアップ、もうメロメロでございます目がハート

Nさんのご心情やストレス回避にご心砕頂き、ペレット切替ルール等も
徹底遵守してくださったり、恐縮してしまうほど丁寧な定期報告を頂く
など、募集元一同心より感謝しております泣き顔

ほんとうに、すべての学校うさぎさんが様々な事情に利用されることなく
安全に快適に暮らせる制度ができることを願わずにはいられません冷や汗



ジェナ様りんご

コメントありがとうございました<(__)>
ジェナさんのロップちゃんが目の治療で大変な中、学校うさぎさんにも
お心を寄せてくださり本当にありがとうございます。

片瀬海岸に近いお庭での放し飼い・・・のびのび優雅なうさライフ家
をイメージしてしまいました、素敵な環境ですね。

でも学校のうさちゃんたちはオテンバさんなので、ジェナさんの目を
ぬすんで、ちょっとした隙間からビーチまで脱走してしまうかもあせあせ

お世話が大変な時期に、お手間をかけては申し訳ないので、お気持ちだけ
有難く頂いておきたいと思います、本当にありがとうございました乙女座

ジェナさんのうさちゃんの目が早く良くなりますようにぴかぴか(新しい)
私もうさちゃんと一緒に暮らしている身なので、この猛暑の中で外にいる子たちのことを考えると、本当に心が痛いです…(ρ_;)

家の中でも、出かける時は弱めに扇風機をかけて、うさちゃんの暑さをしのいでいる状態です…p(´⌒`q)

一匹飼いなので、増える心配は全くないので、去勢手術などはしていませんが…

早く飼い主さんが決まることを願っております考えてる顔(うちのうさちゃんが血尿で病気なので、自分が飼ってあげられなくて、本当に申し訳ありません…)

写真を見ました。みんな可愛い子ばかりでした目がハート

うさちゃんたちが、幸せになってくれることを願います(ρ_;)
ぷしーきゃっとo 様猫

コメント遅くなり大変申し訳ありませんでした<(__)>

今日も焼けつくような暑さでしたね、ぷしーきゃっとo様同様、
常にその思いが離れず、精神がヤラれてしまいそうですたらーっ(汗)

この学校にいるうさちゃん達は、一時避難中でございまして
とりあえず暑さは大丈夫ですのでみなさまご安心くださいませわーい(嬉しい顔)

しかし・・・
関東圏の他の学校では、屋外小屋で、たったひとりで暑さと闘っている
老齢のうさちゃんもいるようです泣き顔
毎年最高気温更新している埼玉県熊谷などは想像するだけでも...げっそり
世の中おかしくないか?とやりきれない思いです。

おうちのうさちゃんの暑さ対策は、現在良い案が書かれているトピが
あるようですので、参考にされるといいかもしれません指でOK

うさちゃん血尿心配ですね、どうか健やかに涼しく過ごせますように...
闘病中で大変なところ、お気遣いくださり本当にありがとうございます。

うさちゃんのお迎えやお預かり様につきましては、今飼育していない方
など、極力ご負担の少ない方にお願いさせて頂く形にしておりますので、
どうかどうか気になさらないでくださいね手(パー)


うさちゃんの写真見てくださったんですね、ありがとうございます。
現在頂いておりますお話がまとまりました後、あらためてご紹介
させていただく予定です、また可愛い子ちゃんのお写真をトピにも
アップいたしますので、ぜひ見にいらしてくださいね♪

ぷしーきゃっとo様のうさちゃんも、病気が快方に向かいますよう・・・
心よりお祈りさせていただきます乙女座
皆様、本当にお世話になりありがとうございます
トピ主です
お迎えいただいたうさちゃんの様子を拝見してますと
このようなセクスィ〜揺れるハート(笑)スタイルは学校では見ることができないので
安心して暮らしている事を嬉しく思います
改めて、お迎えに至るまでご協力していただいた方、里親さんになられた方に
感謝いたします

また、応援のコメ大変励みになってます

ご報告いただいているように
現在は、こちらの学校にうさぎさんはおりません
残りの子は里親様を待つべく避難してますイベント


避難するまでは、色々な出来事があり、学校のうさぎさんに関わるという事は辛くて、くじけそうになったり、学校から出してもそれは一時のうさぎ好きの自己愛ではないかとか…(泣)

再度小さいうさぎさんを飼育する等の話が聞こえてきた時には、心が折れそうで無力さで何も手につかない気持ちでした。


教育現場での飼育については、先にモアマムさんが行政アプローチ等をしてくださって、少人数でどうこうする問題ではない事も知りました


「学校にいるうさぎ」の分野は、こういったうさぎを愛する方達の集まっている
所で、うさぎについて、きちんと行政にお願いしていく事も大切と感じています


大きな波の中で活動されている方の応援もしたいと思っていますぴかぴか(新しい)


とはいえ、現場では目の前のうさちゃんの幸せを考えるのが精一杯で、声を上げることと同時進行での活動は無理なときもありますので、それぞれの立場で、お互い尊重しながら進んで行ければと思います


いつか全体の学校のうさちゃんが幸せになる日がきたらいいですね(願)



さてさて、心細くしょげていた日々からは脱却しなければあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)



残りの子の里親探しも継続していただきたいとの学校からの言葉もあり
Nさんの日々の飼育を見ていた関係者は、安心して夏休み晴れを迎えることができました。時間がかかり、ゆっくり進行のトピですが、またお付き合いくださいませ
先日、避難していたお家でのひとこまです

1、2枚目の写メはチャボちゃんです
安心した瞳でのんびりくつろいでいます

3、チャボちゃんの子どものベビちゃんです


避難後、すぐに、ボトルからたくさんお水を飲んで(暑い日々、のどが渇きますよね〜)過ごしています



また、こちらのケージは、先月、トピを見た方から寄付していただきました
ありがたく使用させていただきました。感謝


学校にいた子達はみんな、人懐こくで愛嬌たっぷりです
どうか、やんちゃっ子が好きな方、よろしくお願いします



学校募集のうさぎちゃん達は現在、預かりさん宅でお世話中です
元気ですくすく過ごしています〜〜ぴかぴか(新しい)

里親希望者さまは
学校へおいでいただく当初の募集案内からお問い合わせ後アンケート、お打ち合わせなどを通して預かり宅(及び募集担当)と相談の上、うさぎちゃん達をお迎えいただく手順となりました

よろしくお願いします乙女座


えんぴつお知らせ
トピ文中のうさちゃん達の生まれ年のわかってる子の
元号が1年違っておりました
お詫びし、訂正させていただきます。

(モコ改め)コパンくん (誤)H19→(正)H20

 子ども達       (誤)H20→(正)H21 です

気がつくのが遅くなりごめんなさい(うさちゃん達もゴメンナサイあせあせ(飛び散る汗)
お迎えいただいた方には別途ご連絡済みです

クリップなお訂正は、文章中の元号のみです、
お写真にある当時の年齢月齢表示はそのまま変わりません。

トピは後日編集お願いいたしましたので、よろしくお願いします



では、改めまして、里親様募集です手(パー)


メモバニラちゃんです(写真1枚目)

まっ白な(H21.3.8生まれ 白&赤目)
生まれ 現在1歳

学校で生まれてから、ずっとNさんが愛情をかけて育ててくだいました、元気いっぱいに預かり宅で過ごしてます


預かり宅では「バニラ譲ぴかぴか(新しい)」とネーミング

時におすまし、時に甘えんぼしながら、ゴロンとお腹丸出しにて寝っころがりの夏を過ごしています

元気なバニラお譲ちゃんをお迎えくださる方、お待ちしてます




メモチャボちゃんです(写真2枚目)

穏やかな2歳くらいの(生まれ月不明)女の子です。学校で出産した子の面倒をよく見ていて、母性愛あふれるやさしい一面を見せてくれました揺れるハート
一緒にすごしていただける方よろしくお願いします


メモベビちゃんは現在お問い合わせがありご相談交渉中です(一時募集停止)


バニラ譲&チャボちゃんへのお問い合わせお待ちしています


うさメロさ〜ん、うさちゃんたちのご紹介ありがとうございました乙女座

どの子にも、きちんとしたプロセスで幸せなご縁をつむぎたいですねハート達(複数ハート)

あと、125のコメントを読まれた方で、同じく学校に携わる方から葛藤の声が
寄せられましたので、少々補足させてくださいねペン



>学校から出してもそれは一時のうさぎ好きの自己愛ではないかとか…(泣)


Nさんは以前から学校に対し、支援申し出を含めた改善提言などを行い、
児童のための飼育の在り方についてもきちんと言及されていました。
その上で、学校関係者が「実施できない」とし、里親募集の応援員として
正式書面で委嘱を受けていますので、その心配は全くないんですよ〜指でOK
(このプロセスがない場合は、行なうべきではないです)


現状のまま、新たに教材としてうさぎが入れられる懸念が生じた時も、
まさに「無謀な飼育推進」の怖さが現実のものとなっただけで、
Nさんは声を上げるのが無理などころか、正当かつ適切なアクションを
してくださったと思います。

Nさんとは連日、ベビちゃん譲渡までにいろいろお話させて頂きましたが、
「うさぎ達を出したあとも同様の悲劇が起きないよう、見守っていきたい」
と心強いお気持ちを聞かせてくださいました手(グー)


仮に、予算はある、餌は一応ある、でも小屋が汚くて暑そうにしている・・・
こんな感じの学校から「小屋で飼うのは可哀想〜」と出すことはどうなのか?
まさに「愛誤活動」と揶揄されがちですが、一概にそうとはいえないようです。

ペットうさぎが犬猫同様、大事に飼われているご家庭が増えている現在、
学校において、家とあまりにも違う環境で飼育されていたら、
「かわいそう、見てられない」と感じるのは人間として当然の感情です。

元々動愛法は、国民にそういった負の感情を抱かせない配慮も含めた法律
であるそうで、学校飼育推進する側に対し、
「家庭動物の延長とし、うさぎ飼育事情を反映させた規範の策定をすべき」
とする解釈もできるようです。

現実キビシイ面が多々ありますが・・・

法律に基づいて飼育動物を守ろうとする人に対し、推進側は大変排他的で、
「動愛法は、学校では意図的に指導しない」などと問題発言をする方も
いますが、違法性もあるその強引な方針は、「法を作る側」も呆れて
おられたほどです。

以上、「ノープロブレム指でOK」のご説明、失礼いたしましたあせあせ

みなさまこんばんは乙女座

暑い学校から、一時避難させてもらっていたベビちゃんですが・・・

細かな事前お打ち合わせ等を経まして、お優しいご夫妻のもとに
無事お迎えいただくことができましたぴかぴか(新しい)

この暑い時期ですからNさんが色々ご配慮くださり、涼しい室内での
お見合い&ご説明はもちろん、お届けも冷房の効いたお車車(RV)で快適な
お引越しをしていただけたそうです。

少々デリケートだったベビちゃんをいつも心配されていたNさん、
ちょっぴり寂しいお気持ちもおありだそうですが、今後は暑さや寒さ、
命の心配をすることがないので安堵されておられると思いますダッシュ(走り出す様)

Nさん、ほんとうにご苦労さまでした<(_ _)>


画像?抱っこされ、カメラ目線のベビちゃん
画像?大きな●をして、まったり寛ぐベビちゃん

モアマムさん

ベビちゃんご報告ありがとうございますぴかぴか(新しい)


またコメの補足ありがとうございます
(124)ですね(泣)コメの補足あせあせ(飛び散る汗)スミマセン

学校飼育は関わってみて始めて色々な事を知った次第ですが
法をお作りになる立場でのお話、解釈など専門的な事など
また教えてください

うさぎ好きとして何ができるか考えて行きたいです。

話がそれますが、昨夜、学校の事務方から(この募集の学校ではありませんが)
「うさぎの予算はないけれど、消耗品費として事務用品から出している」事を聞きました。

学校により色々あると思いますが、せひ、飼育する場合は予算がつくようにと思います。厳しい現状だと思いますが

学校で暮らす人間も、うさぎ達もボランティアでの飼育支援含め皆健康で幸せにいられるようにと思います

モアマムさん、うさメロさん、いつもお疲れ様です。
ベビちゃんの幸せ報告、うれしいですね(^−^)

バニラちゃん、チャボちゃんにも、きっといいご縁がやってきますよう応援しますp(^ ^)q
優しいママやパパのもとで、幸せうさぎさんになってほしいです。
うさメロさんさくらんぼ

そうなんです...公立小学校では飼育費を事務費などから捻出している所が
殆どなのだそうです。
なので年度半ばになくなることが発生するんですよね、生き物ですし、
固定費として最優先で確保してもらいたいところですが現実はあせあせ(飛び散る汗)

別枠の「飼育予算」として正式に組まれにくいのは諸事情あるようで、
推進とも無関係ではなく、一長一短あるなどビミョーなようです涙


>法をお作りになる立場でのお話

今読み直して焦りましたげっそり 
当然ながら私は、法を作る立場ではなくお願いモード側ですあせあせ


レンさんさくらんぼ

いつもうさちゃんのために応援ありがとうございます乙女座

ベビちゃん、エアコンの効いたおうちで快適に過ごし、とても可愛いがって
いただいているそうで、嬉しいです。

今後はチャボちゃん&バニラちゃんの募集ですが、お預かり様宅での様子、
通院状況など最新情報待ちでございまして、後日改めて正式な募集要項を
掲載させていただきますので、引き続き見守って頂けますようお願いいたします。

もちろん、今でもお問い合わせ、ご質問等お待ちしております♪
皆様こんばんは夜

お預かり様宅にて箱入娘のように大事にしてもらっているチャボちゃん
ですが、募集要項まとめましたのでご紹介させていただきます♪♪
(前とあまり変わりませんがよろしくお願いいたしますあせあせ


★チャボちゃん

●お預かり様の居住地域:埼玉
●種 類: ミニウサギ(茶白)
●名 前: チャボちゃん
●性 別: 女の子 (避妊未)
●生年月:(3才位 茶白)
●体 重: 2.0キロ前後
●嗜好性:ペレットはチモシーベースに切替完了、
     野菜も好きですが、今は牧草が一番お気に入りだそうです。
●健 康:獣医さんに診て頂いた時はノミダニなし、健康上問題なしと言われ
     現在何もトラブルもなく元気に過ごしてますが、お迎え後には
     念のためにうさぎ専門医さんで診て頂くことをお勧めします。
     

●性 格:
学校での過酷な環境、寒さ、暑さにもがんばってきた本当に偉いママ、
いつも子うさぎ達を遠巻きに見守ってきましたが、人も好きな子です。

お顔も、ご覧のとおりお目目ぱっちりのなかなかの美人さんです^^
繊細な面があり少々ビビリさんですが、本来は好奇心いっぱい、
賢くて優しい子なので一度も噛まれた事はないそうです手(チョキ)


●お迎えにつきまして
慣れてくると元気なジャンプを披露してくれたりとても可愛いですが、
環境変化や移動後はちんまりと固まってしまうこともあるようですので、
できましたら帰省・行楽・お仕事でホテルなどにお預けの回数が多くない方、
うさぎのストレスに配慮頂ける方、関東近郊の方(埼玉・神奈川・東京など)
にお迎え頂けたら嬉しいですハート達(複数ハート)
(基本お届けですが、詳細はお問い合わせ後にご案内させて頂きます)

ママとはいえまだ若いですので好奇心もあり、かまってほしい盛り♪
学校でがんばってきた分、今後は快適なおうちでゆったり&ほっこりの
暮らしをさせてあげたいな〜という優しい方、御連絡お待ちしておりますmail to

画像?換毛中でも美人度は落ちないチャボちゃん
画像?「なになに!?」好奇心いっぱいです♪

お世話になってます

現在預かり様宅におります、バニラちゃん
お迎えに向けて日時の調整中です

バニラちゃんの募集は停止となります。


学校にいる時には、
結膜炎との診断のバニラちゃんでしたが、目の病気ではなく
奥歯が涙腺を刺激しての涙目とのことでした

丁寧に診ていただけるお医者様の所に、預かり様が連れて行ってくださり
歯の治療と目のお薬をいただき現在、食餌指導をしていただいています



オテンババニラちゃんは先生のお膝で大人しく治療を受けたそうですよ ウインク


無麻酔で歯を削っていただいたとの事で丁寧に診察していただきました
歯が原因とわかり、学校でお世話していたNさんからも、
「歯が安定して、涙目もよくなり、たくさん牧草を食べて元気に大きくなってね!」 と言っていただいてます。


今後は、定期的に診察できる環境でバニラちゃんの生活を見守っていきます☆
バニラちゃん、モグモグ食べてね〜〜ハート達(複数ハート)


お世話になった方、預かり様、ご協力いただいた皆様に深く感謝いたします。

引き続き、預かり先のパンダちゃん、チャボちゃんも幸せになりますように…

残暑厳しい日々続いてます、全てのうさぎさん達が安全に過ごせますようにと願っています
みなさまこんばんは夜


ベビちゃん、うさメロさんからご報告いただきましたバニラちゃんに続き、
今度はチャボちゃんにも幸せがやってまいりましたわーい(嬉しい顔)

暖かく、そして意識のお高い方に迎えいただけることになり、あとは移送等
の日程調整のみとなっておりますので、チャボちゃん募集も停止とさせて
いただきたいと思います。

みなさまのご支援、ご関心、励ましのお声を頂けたことでご縁が広がり、
法律上、愛護動物とされながらも小学校で餌も支給されず、暑さ寒さを
強いられていたうさぎたちを、法律に沿った飼育環境下に保護することが
できました。

そしてその結果、不当な苦痛を強いられてきたNさんも心穏やかに暮らせる
ようになられたと思いますので、この点も大変嬉しく思っています。

そして当募集のスタンス(?)である「里親様のQOLを低下させない」
という点につきましてもご理解いただき、「うさぎ飼育経験あるけれど、
たまたま今はうさぎを飼っていないです」という方々からお申し出を
頂けたことは本当にありがたいことと感じております。

募集サイドを不安にさせない思いやり、お迎えルール等をきちんと遵守
くださる社会性・協調性のある方々とご縁させていただけましたことに
心より感謝しております、本当にありがとうございました乙女座


今年は残暑が長く、9月に入っても暑い日が続くそうですね、
学校うさぎさんたちにとってはまだまだ厳しい日が続きそうです涙

みなさま&うさちゃんにおかれましては熱中症等くれぐれもご注意の上、
どうか涼しくお過ごしくださいませ。

しかしながら、まだあとひとり・・・
当初、飼育小屋で時期的に縄張り争いが勃発し、怪我をしてしまったため
緊急措置として市民団体様に一時避難させていただいたパンダちゃんが
おりますあせあせ(飛び散る汗)

とても控えめな子で、自らアピールする力に欠けるせいか、とても可愛い子
ですのにまだご縁が結ばれていないパンダちゃんの良さをぜひご紹介させて
くださいませウインク


★パンダちゃん
●保護宅地域:東京
●種 類: ミニウサギ系(黒白)
●性 別: 女の子 (避妊未)
●生年月:(3才位)
●体 重: 2.0キロ前後
●嗜好性:ペレットとお野菜も好きですが、今は牧草主体に指導頂いています。
●健 康:学校獣医さんに診て頂いた頃は噛まれ傷が若干ありましたが、
     現在は治っているそうです。
     お迎え後に一度、うさぎ専門医に診て頂くことをお勧め致します。

●性 格:おっとり、自己表現が控えめ優しい、人への好奇心はある
   
 表現は控えめながら、澄んだ瞳でまっすぐ見つめてくれる健気な子です。
 今まで特に体調を崩すこともなく食欲もあり、毛並もツヤツヤです。

 管理者様に可愛がっていただき、日々穏やかに過ごしていますが、
 仲良しだったミックスちゃんと離れて淋しいのか、少々内にこもる傾向が
 あるようです。

 短時間、ケージ越しで接する程度ではわかりませんが、1時間ぐらい遊んで
 いると徐々に心を開いてくれるようです。
 (他のうさぎさんをかまっていると気になるのか「私もかまって〜」と
 控えめにアピールしてくるお茶目な一面もあります。)

 お膝の上でグルーミングやナデナデをすると気持良さそうに甘えてきますし
 爪切りの時には「ぐいっ」と頭で手を除けるなどの可愛い自己主張も(笑)
 (噛むようなこともなく、神経質とか、恐がりさんタイプとは違うようです)

 パンダちゃんのさりげない表現を見抜き、深い愛情で見守ってくださる方が
 いらっしゃいましたら、ぜひモアマムまでお願いいたします。


※上記のおとなしい性格は、あくまでも今現在のもので、可能性として、
 お迎え後にいたずらっ子になる可能性もありますので予めご了承ください) 
 
※現在は譲渡委託しているため譲渡条件等は当募集と異なりますが、
 お見合いのご案内をはじめ、飼育サポートは他の子と同様ですので
 ご安心くださいませ。


画像?小学校にいた頃の一コマ。親友?ミックスちゃんが後で見守っています。
画像?ケージでくつろいでいたパンダちゃん。美人さんは控えめなのです。

うさメロさん、モアマムさん、いつもありがとうございます。
バニラちゃん、チャボちゃん、幸せうさぎさんですね。
うれしい限りです。

パンダちゃんも可愛いっ。
どうかいいご縁がやってきて、幸せうさぎさんの仲間入りとなりますように・・
レンさん

ありがとうございます、みんなそれぞれ元気で幸せへの道
歩んでいけると嬉しいです
パンダちゃん、心静かに良縁待ちです



ショウタロスさん

見守っていただきありがとうございます

パンダちゃんの幸せな出会いがある事を願っています。




お世話になっております。

嬉しいご報告です

募集させていただきました8匹の
学校飼育のうさぎちゃん達はおかげさまを持ちまして
全て里親様の元へ行きました。


パンダちゃんが先月里親様の元へ
そして、最後になりましたが穏やかなママうさちゃぼちゃんが、
子ども達の幸せを見守った後で
本日お迎えしていただきました

学校でお世話し続けていたNさんが、お渡しまで大切にお預かりし、先ほど、お迎えしてくださるご夫婦の元へと出発し、安心した姿をご報告いただきました


お写真は、里親様のお家に到着して、幸せな微笑みを見せてくれた
チャボちゃんです揺れるハート

今後の学校飼育や種々の問題も社会にはたくさんある事と思います
うさぎさんの安全な環境が保たれますようにと願っています

応援していただきました皆様、ご相談ご協力いただきました皆様
募集のアドバイスをしていただいたトピの正副管理人さま
感謝いたします。
Nさんからも皆様へ御礼申し上げますとの事
Nさんに代わりましてお伝えいたします


本当にありがとうございました。


うさメロさんからもご報告いただきましたように、パンダちゃん、チャボちゃんの譲渡も完了し、8匹全ての募集が終了致しました。

当募集にあたり、こちらの貴重なスペースをお借りできましたこと心より感謝いたします。
これによってお預かり・お迎えいただく方ともご縁させていただき、その他のご支援、励ましのお言葉などをいただけましたこと、うさぎ達が適切な環境下で飼育されるようになりましたことを、募集元のNさんをはじめ関係者一同深く感謝いたしております。


募集に至った経緯を念のため・・・
トピ初めのほうにも書かせていただきましたように、日常および休祭日のお世話や学校飼育の在り方についてPTAで何度となく問題提起されたにもかかわらず、協力者・理解者が現れなかったこと、それによってNさんが長期間の世話を余儀なくされ精神的負担が大きすぎたこと、飼育予算も不安定であることなどから、管理者(校長)も本来、学校で管理すべきことを充分承知の上で苦慮され、うさぎたちとNさんに配慮された結果ですので、ご理解いただければと思います。(学校によって様々なケースがあると思います)


「mixiで物資援助や寄付を募っては?」といった暖かいご意見もいただきましたが、公共施設の飼育動物に対し、学校関係者以外の方からの外部支援によって飼育継続させることは大きな枠組みでの抜本的改善を遠ざけてしまう場合もあるため支援方法に気をつけなければと悩みました。
学校に予算がなく、先生達も多忙でお世話ができないし生徒もお世話に通えない、だけど動物を飼ったほうが良いから外部で寄付を募って継続支援しよう、ということでは法律とも矛盾するばかりか、児童に誤った生命倫理観を植え付けてしまう可能性もあるそうです。
(地域住民からの個人的な寄付、多頭崩壊の緊急的な一時支援、学校に遺棄された場合など特殊事情は除きます)

最近、学校支援したいと動かれている方もおられるとかで、そのあたりの相談をされることも増えてまいりましたが、Nさんのような善意の個人負担者を増やさないよう、管理者責務を曖昧にさせず外部依存型の風潮を強めることないような支援、
そして現在、環境省にて動物愛護法改正の実質的な内容検討が始まっており、制度の見直しにおける主要課題の中に「学校飼育動物の規範化」も盛り込んでくださっていますので、方向性にはくれぐれもご留意いただければと思います。


・・・色々長くなり申し訳ありませんでした、とにかく8ぴょんを無事にお迎えいただくことが出来、本当によかったです、ありがとうございました!!
うさメロさん、モアマムさんへ

すべてのうさピョンが幸せになったのご報告、とってもうれしいです。
今までお世話してくださったみなさんに感謝です。
ありがとうございました。
それぞれの新しいお家で、可愛がられ、愛されて、幸せな兎生をおくってね
みんなよかったね、健康で元気でいてね。
お世話になります。
昨日Nさんから、ちゃぼちゃんをお迎えした者です。
はじめまして。
mixiはやったことがなく
登録して見に来ました。
今までお世話してくださっていたみなさん
ありがとうございました。
ちゃぼは、チャコちゃんに名前が変わり
我が家で元気にしております。
うさぎ愛護協会さんのwebで拝見して
チャコちゃんと出会いました。
とてもかわいい子です。

今年の7月に、9年一緒に暮らしたうさぎを
亡くしましたばかりなのですが
ご縁があって、チャコちゃんをお迎えすることができました。

少し慣れたら、健康診断、避妊手術を
考えております。
小学校でのうさぎ飼育、私も反対です。

ではでは。
レンさんさくらんぼ

長きに渡り、こちらの募集を暖かく見守ってくださり本当にありがとう
ございました乙女座
学校うさぎたちの現場、どうにもならないケースもご存知のレンさんが
うさぎたちの安全を強く願ってくださった事が通じたのかもしれません。

当初はあの環境からとにかく避難を、という状態でしたが、みんな
とっても可愛がっていただいているので心から感謝してますぴかぴか(新しい)

本当にありがとうございました富士山


優卯子さんさくらんぼ

先日はお疲れ様でございました〜
こちらのトピ、見に来てくださったんですね、ありがとうございます。

優卯子さんのように、うさぎさんのストレスに配慮してくださる方に
ビビリ気味のちゃぼちゃんをお迎えいただけたことはただの偶然とは
思えません、本当に何かを感じてしまいます。

おかげさまで、心配症の私とNさん(笑)も全く不安に駆られることなく
お話を進めさせていただけまして、本当に救われました涙

学校うさぎに対するお考え、スタンスにもかなり痺れておりますハート達(複数ハート)
こんな意識の高い方がママになってくださってちゃぼちゃん改め
チャコちゃんもなんと心強いことでしょう、今後もず〜っと守ってあげて
くださいね、宜しくお願いいたしますわーい(嬉しい顔)



卯月さんさくらんぼ

このたびモコ君改めコパン君の良きママとしてご縁させて頂きましたが、
お気遣い溢れる数々のご対応に、募集元一同心より感謝しております。

何を言わずとも当たり前に実行し安心させてくださる実直なお人柄、
いやなことを募集元に言わせない大人の気配りは感激モノでした泣き顔

しかしコパン君のベタ慣れっぷりには驚くべきものがありますね、
募集のいろいろ(笑)すべて洗流されてしまうほど癒されまくりです、
本当にありがとうございましたexclamation ×2


みなさまこんにちは
ちゃぼ(現在ちゃこちゃん)の飼い主の優卯子です
本日、ちゃこの避妊手術を無事に済ませました


子宮過形成が少しおきておりましたので
早めに避妊手術を済ませてよかったです
獣医師が
「発情が強くきていたようです」といっていました

現在、食欲もあり
元気にしております^^
画像は10月のものです

優卯子さんへ


チャコちゃんの避妊手術、無事終了してよかったです富士山
優卯子さんも本当にお疲れ様でございました。
チャコちゃんも慣れない外出で恐かったかもしれませんが、
優卯子さんと仲良しになってから臨まれたので心強かったと思います^^
(学校ではビビリだったチャコちゃんが、かなりの甘えんぼうさんに
なっているんですよね?)


出産を経験している子も、やはり油断はできないですね。
どの学校でも避妊手術してもらっているわけではないので、
子宮系の病気に気付かれずにいる子も少なくないと思います。
手術してくださってよかった、あのまま学校にいたらと思うと涙

術後のケアも大変だと思いますが、よろしくお願いいたします、
チャコちゃんの元気いっぱいの姿を楽しみにしてまするんるん
みなさま、こんにちは。

お知らせなのですが.....。2011.11.11午後に、チャボが急逝しました。
いままで、お世話に関わってくださったみなさま、
本当に暖かいお世話をありがとうございました。

食滞を起こしているとおもって、病院に行きましたら
腎臓と肝臓が異変を起こして、点滴後、一度は回復したものの
急に痙攣をおこしてしまい、そのまま心配停止に至りました。

チャボが、他のうさちゃんたちと遊んでいる写真を見ると
また、みんなのところに行きたかったのかなあ
なんて思ってしまいます。

家でも
クマのぬいぐるみが大好きで、いつもぺろぺろしていました
私にもぺろぺろしてくるような子でした。
おしっこもウンチも、粗相をした事がなく
こんなに手のかからない子がいるんだろうかね.....
というくらいなんでもわかっているような賢いうさぎさんでした。
お骨は、私の実家に埋めたいと思っています。


本当にみなさんありがとうございました。
チャボ改め、ちゃこちゃん、いままで本当にありがとう。


優卯子
優卯子さま

ご無沙汰しております
ちゃこちゃん急逝したとの事で、ご報告痛み入ります。


穏やかなチャボちゃんと聞いておりましたが
急逝とはとても悲しいです。

クマのぬいぐるみにペロペロする甘えっ子の様子が目に浮かび
ちゃこちゃんのやさしさが思い出されます

お迎えいただき最期までお世話いただきまして
ありがとうございました


うさメロ様


メッセージありがとうございました
まだうるうるしてしまいますが、
前を向いてゆきたいと思います。


優卯子

ログインすると、残り114件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

うさぎ110番 更新情報

うさぎ110番のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング