ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

うさぎ110番コミュの膝蓋骨脱臼について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
過去のトピを検索してみましたが、同じような内容がありませんでした。
膝蓋骨脱臼についてのアドバイス等お願いします。

今年の3月14日に、ロップイヤーの女の子【かのん】を我が家に迎えました。

ところが、4月下旬に後ろの右脚が外側に出ていることに気づきました。
写真の2枚目、3枚目の様に右後ろ足が外側に出ています。
先代のうさぎでお世話になった動物病院へ行ってみたところ、先天的な開帳肢ではないかとのことでした。

しかしそれから1週間程経つと更に外側に出てきていたので、5月2日にうさぎ専門病院へ行きました。
診察の結果、右後ろ肢は、膝蓋骨脱臼と診断されました。
レントゲンも撮っていただき、膝のお皿が外れているのを確認できました。

犬には多いのですが、うさぎでは10年前に比べてすごく減ったそうです。
先生も膝蓋骨脱臼のうさぎを診るのはすごく久しぶりだと仰ってました。

右後ろ足の膝のお皿が外れ膝の外側に落ち、そのままで固定されてしまったようなので手術は難しいそうです。
膝蓋骨脱臼は手術でしか治す方法がないのですが、手術後凄く痛いそうです。

また、まだ生後2ヶ月ちょっとなので、大人のうさぎと比べて麻酔のリスクが高い上に、お皿が外れて時間が経過している為、難しい手術なので、命をかけて肢を治すか、命の方が大事なのでこのままにするかというお話で、よくよく考え、手術はしないことにしました。

本人は後ろ右肢のことはまったく気にしていません。
日常生活にはほとんど支障がなく(たまに顔洗い等で後ろ足で立つ時にバランス少々崩す位)ケージの中でも肢を伸ばして寝たりしています。

後ろ左肢も、お皿が少しずれるそうで。
ただ外れなければ問題ないそうですが、左側も外れた場合は左側を手術しなければなりません。
先天的に外れやすかったのか、【かのん】がケージの中を走り回ったり等で外してしまったのかはわかりませんが、ケージの中をぐるぐる走り回ったりすることがあります。(仔うさぎによく見られる行動のようです)
なので左側に負担がかからないか心配なのですが。。

膝蓋骨脱臼をしたうさぎと一緒に生活されている方、その経験がある方、膝蓋骨脱臼の肢について、気をつけねばならない事やアドバイス等ありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

コメント(4)

瑞稀さんへ

家の1月下旬に生まれた内の1羽が同じ症状で後右足が内側に向いていました。
病院に連れて行き診てもらったのですが、脱臼箇所は様々な骨で筋肉もあるので
無理に治しても繰り返すのでいわれました。ただし炎症を抑える薬をもらいました。
それから3週間が経ちましたが、元気にお部屋や公園を元気に駆けていました。
先日、里親さんがきまり元気にしているとの事です。
>うーさん
早速のコメント、ありがとうございます。
足の踵と付け根あたりの脱臼だったそうですが、元気に駆けてたんですね。

ウチの仔も元気に駆け回っています。
心配なのは、左脚に負担がかかって膝のお皿が外れないか、ということなのですが・・・・本人が全く気にしていませんね。
元気も食欲も一杯なので、このまま様子見です。
http://www.hey.ne.jp/~hira_usa/

ちょっと違うけど参考になるかしら、と思って貼ります。
膝に負担をかけないのが一番ですよね。
床を柔らかくするとか、すべらせないとか、ジャンプさせないとか。

う〜ん。右足は別に痛みはないけど、違和感はあるかもしれないですね。
バランスを崩すってことはやはりおかしいって事だと思います。
気にしてないけど本当はうさちゃんは「あれ?」って思ってるかもしれない。
うちの子は後ろ足が動かせなくなりましたが、特に気にしてはいませんでした。
だけど、すぐに転ぶし顔は洗えないし起きあがれないしで・・・。
うさぎは本人は不思議だったと思いますよ。
なんで転ぶんだろうって思ってたと思います。
人と動物の考え方の違いが「気にしてない」という言葉になるんだと思います。

これ以上悪化しないことを祈るばかりです。


        
>おから♀さん
コメントありがとうございます。

やはり膝に負担かけないのが一番なんですね。
確かにバランス崩すので不思議に思っているかもしれませんね。

アドレスありがとうございます。
参考に拝見させていただきますね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

うさぎ110番 更新情報

うさぎ110番のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング