ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

絵本の会コミュの今日読んだ絵本はなんですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初トピたてちゃいました。良いでしょうか?

みなさんは今日はどんな絵本を読みましたか?ママのみなさんは今晩は、お子さんに何の本を読み聞かせたんでしょうか?
聞かせてくださ〜い。

ちなみに私は、今日は「ラチとライオン」、「おつきさまこんばんわ」、「しろくまちゃんのホットケーキ」でした。
それでも寝てくれなくて、「ねないこだれだ」を読みました」。息子は、9時までに寝れなくてベッドの中で、「おばけがきたら、僕はもう寝たって言って帰してね、ママやっつけてね」と何度も何度も繰り返し、言ってました。

コメント(33)

こんにちは☆

今日というか今週というか・・・
図書館で借りてきた「ごきげんのわるい コックさん」という紙芝居。
絵本は「おふろで もぅい〜いかい」こちらも図書館で借りたもの。
この絵本は、何だか気に入ったようで毎日頻繁に見ています。
しかけ絵本だからかな?

「はなになりたい」も持ってくるので読んであげています。
マドレーヌシリーズの新刊
『マドレーヌとどうぶつたち』
を読みました

いつもよりずっと紙自体が厚手で、ちょっとマドレーヌの髪型に変化が・・・

こどもの目には、こんな風に動物たちが映るのでしょうね
今日 図書館に行って来ました。
「どうぐ」加古里子
「ばばばあちゃんのおもちつき」さとうわきこ
を借りてきて早速読んであげました。

「どうぐ」は 最初は読んでいて娘の反応があまりよくなかっったのですが さすが!!加古さんの絵本。
娘はどんどん 話に引き込まれていました。
日常生活で使うどうぐ<はぶらし・トンカチ・包丁・・・>
が次から次へと紹介されていて 結局は楽しかったようです。

「おもちつき」は まだ時期ではないかもしれないけど
読ませてあげたいな〜と思っていた本です。
くいしんぼうのばばばあちゃんが いつものように
近所の子どもたちとおもちつきを始めて楽しい時間を過ごすという絵本。
娘は早速 「○○ちゃんも おもちつきした〜い」
とリクエスト。
絵本みたいに炊飯器で炊いて ボウルとすりこぎで
ペッタンペッタンするならやってもいいかな。
 
 はじめまして・・・
 今日は「いえでだブヒブヒ」を読み聞かせました。
(ぶたのママの気持ち分かる〜!)
2年生と年長のブラザーズですが、今でも「ムスティ」
や「ぐるんぱのようちえん」等の幼いめの絵本も
好きなようです。 

 小学校では今、毎朝10分間読書があります。
 子達は児童書を読むことになり、一度、その
時間帯に学校へ行ったとき、校内シーンと物音せず、
達本当に!?皆、静かに読んでいました。
 環境も大事なのだなぁぁ・・・と感じたのでした。
 上が2歳くらいのときかな?「のんたんのクリスマス」
が好きでした♪
 毎年、クリスマスは絵本を1冊ずつ渡すようにして
います。でも、自分の好みに偏っていけませんね〜(笑)。
皆さんのお勧め本を参考にさせていただきます♪
いやいやえん
を読み聞かせました
舞台は幼稚園なので息子にも親近感がわいたようです。
してはならないお約束のひとつに
鼻くそをほじくらない
って箇所があり、そうそう笑っていました。
それにつられてわたくしもゲラゲラと笑い転げてしまいました。
この本は幼少のころ、母が枕元で読んでくれたもので
図書館でみつけて借りてまいりましたハート
管理人です。
沢山の書き込み嬉しいです。
懐かしい本、知らなかった本の紹介など、とっても
参考にさせていただいています。

我家は、猫好きな娘にハンス・フィッシャーの
「こねこのぴっち」を何度も読み聞かせています。 
自分も小さいときに読んだ絵本なので、またこうして
子供に読み聞かせると、懐かしさもあって、自分も
物語に夢中になります ^^
こんばんは♪
今日子達に読んであげたのは図書館で借りた。。。
「ぼくんちカレーライス」「つきよのキャベツくん」でした。
あと「11ぴきのねこふくろのなか」「おかあさんがいちばん」を借りてます。
絵本はいろんな内容があって楽しいですね♪
初めまして、お邪魔します。
今日は、「まあちゃんのながいかみ」(たかどのほうこ作)を
読みました。
まあちゃん、ながーぃ髪で洗濯物干しちゃったりしています。
とってもかわいいです。

「ちいさなねこ」(石井桃子作)はうちにもねこがいますが、
こんなに頼りなく、かわいい時期があったねぇ、と懐かしく思いました。
今でも無鉄砲さは変わっていませんが。

絵本、LOVEです。また遊びにきま〜す☆
はじめまして。
長谷川義史さんの『ぼくがラーメンたべてるとき』を読みました。
今までの長谷川さんの作品とはひと味違った作品でした。
じゅんりんさん>
ウチの子供、2年生は読んでましたがピンと来ないようです。
高学年以上のこどもたち向けかなぁと思います。
息子は「いいからいいから」とか「どこどこどこ」とかコミカルな長谷川ワールドに惹かれるようです。

先日、長谷川さんのトークイベントに参加したのですが、
ずっと長い間かきたかった本だとおっしゃってました。
「あしにょきにょき」を読みました。
緑色のおじさんの気味悪さが、こどもたちは好きみたいです。

足をくすぐる場面で、こどもたちも絵本をこちょこちょ。



おかあさんになるってどんなこと

文 内田麟太郎
絵 中村悦子

PHP研究所
・うさぎのにんじん
文 なかがわりえこさん
絵 やまわきゆりこさん

・くまのこミンのおはなばたけ
文 あいはらひろゆきさん
絵 あだちなみさん

・ひとりあそびの姫君
作・絵 折原みとさん
今日は
・うさぎのルーピースー
どいかやさん

・リックのおへや
どいかやさん

・うずらちゃんのかくれんぼ
きもとももこさん

を読みました。
(社)JAPAN絵本よみきかせ協会の講座にて
昨日
(社)JAPAN絵本よみきかせ協会の講座にて

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

絵本の会 更新情報

絵本の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。