ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

一の宮巡りコミュの神社の改修情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
せっかく訪れた神社で、本殿が改修中だとがっかりしませんか?特に遠方より訪れた場合など。
僕は吉備津神社と都農神社でがっかりな目に遭いました。

ここで神社の改修情報(現在改修中、いつからいつまで本殿改修予定など)を集められればいいなと思うのですが。
みなさんの情報提供をお待ちしてます。

ちなみに僕の地元、出雲大社は平成20年4月〜平成25年頃まで、改修にともなう遷宮がなされます。御参拝はお早めに。

コメント(60)

南宮大社、参拝してきました
楼門の工事を終え、現在は舞殿の工事中です
それが終れば社殿の工事に取り掛かり、全部終るのにあと4年掛かるみたいです
よかったので4年後、また行きたいと思います
 一之宮ではありませんが、静岡県駿東郡小山町須走に坐す富士浅間神社の御本殿・拝殿が改修中です(画像1枚目、2枚目)。
 期間は… 分りません(すみません m(_^_)m 工事看板を撮ったつもりでしたが撮れてませんでした)。
 御祭神は工事期間内、社務所左手の特別室に遷座されています(仮拝殿)。通常の参拝は(外部から)ガラス越しに、こんな感じ(画像3枚目)ですが、「室内で参拝されたい方は社務所にお申し出下さい」とのことです。
丹後一之宮籠神社現在大改修中です。
道路の拡幅に伴い宇治橋が消滅(亀さんたちは何処へ行った?)、一の鳥居は石製になり、参道には松の植樹が行われています。
また、参道にはお百度石なんかが置かれてました。
トピ主さん
情報ありがとうございます!

来年こそは春辺りに出雲大社に行こうと思っておりましたので、少し早めに計画を立てるようにします。
まだ改修中の吉備津神社ですが、外から見られないだけで、
祈祷などはあの社殿の中で行っているのですよね?
来年厄年なので、祈願してもらおうかと思っているのですが・・・。

あ、あと吉備津神社のURLが変わっています。
http://kibitujinja.com/
こちらです。
>佳月さん
お正月は工事がストップされるので本殿でご祈祷奉仕はされるようですが、本殿でのご祈祷は基本的に氏子さんだけで、一般祈祷者は祈祷殿でのご祈祷になるそうです(´Д`)
>メガロドンさん
ありがとうございます。
てことは氏子にならないとあの社殿の中には入れないってことですか!
うーん、じゃあ何処に祈願に行こうかなぁ(笑)。
一ノ宮ではないのですが

奈良県の橿原神宮の神門が屋根の葺き替え工事で白いシートに覆われていました
伏見稲荷大社も千本鳥居の手前が工事の真っ最中でしたし

京都の賀茂別雷神社さんも式年遷宮の予定ですね
写真は上賀茂さんです
土佐一宮の土佐神社の拝殿が修復工事中でした

期間は20年3月16日から8月15日までだそうです
はじめまして。
吉備津神社の改修は完了に近づいています。
葺き替えられた屋根の檜皮の美しさは一見の価値ありです。
修復記念「奉祝まつり」が10月23日から26日にかけて行われます。
はじめまして。
お仲間に入れてください。

8月に行ったとき、三重県の椿大神社、耐震補強工事中でした。
覆いがあるのは前面だけで、参拝するとき中は見れるのですが。
サイト見ましたら9月末までの予定でした。

近くにもう一つ一ノ宮があるのに気づかず、帰ってきてしまいました。涙。
美作・中山神社が改修中のようです。

http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/10/07/2008100711005974021.html
中山神社 行ってまいりました

本殿が写真のように改修中

後の山も木が伐採されてました
確認不足でした(笑)
愛知の齊藤さんと入れ変わりで美作国一ノ宮
「中山神社」に行ってきました。

道に迷いながら辿り着いたのに本殿改修中でした(笑)
かなりがっくりしてしまいました。
初めまして。
大阪の住吉大社ですが、第三本宮と第四本宮が終わった?と思ったら、先日は第一本宮と第二本宮が改修工事中でした。
まだ掲載されていないようなので...
博多の住吉神社さんが、25年に一度の大改修に入りました。
本殿におられた神様は、既に拝殿に御移りになられ、
仮の拝殿が拝殿前にこしらえられています。
先日の状況は写真の通りです。

22年10月に式年遷宮大祭を予定とのことです。
すももや店主さん☆

うそぉー(長音記号1)げっそり もう本殿は拝見できないのでしょうか???
もっと早くに参拝しておけばよかったです泣き顔
ひぐらしさん

私がお参りさせていただいたのは5月末で、その時はまだ本殿は立っていました。
しかし、
神様はすでに拝殿(仮の本殿と言ってよいのかな...)に移られていましたので、遠からず改修工事が開始されるのではと思います。あるいは既にかもしれません。
工期は1年半位のようです。
玉前神社について付け加えさせてください。

私も11月に伺ったときに工事中で、神職の方と話をしたんですが、今の工事はどこが傷んでいるかをチェックしているところで、本格的な改修工事ではないそうです。

しかも折からの不況で町や県からの補助金も少なく、改修の為の寄付金も予定通り集まらないため、いつ終わるかは未定との事でした。

数年単位でかかりそうなお話でした。
今年の2月に群馬県にある、上野国一之宮の一之宮貫前神社も本殿の改修工事をしていました。


工期を確認してくる事を失念してしまいましたが、本殿全体が白いテントで覆われていました。

しかし、御祈祷を依頼している他の参拝者の方がいたので、改修中でも御祈祷は受けていただけるようです。
改修情報ではないですが・・・

今回の大震災で、鹿島神宮の大鳥居(コンクリート製)が倒れ、破壊
されている写真が、現在発売されている週刊誌に載っていました。

東北の太平洋側から北関東にかけて所在する神社には、何かしら影響が
出ているかもしれませんね。

今年のGWに、東北地方の一の宮を巡るつもりでしたが・・・
被災地の方々、並びに救援の方々の大変なご苦労を想うと
胸が痛みます。
既知かもですが、出雲大社は現在、仮本殿となっています。
9月17日に一之宮貫前神社にお参りしてきました。
本殿の改修工事ですが、素屋根の骨組みの鋼管を解体し始めていました。
もうすぐ改修が終わってきれいな本殿を見られると思います。
まぁくんさん☆

情報ありがとうどざいますわーい(嬉しい顔)
私がお参りしたときは大雨で何がなんだか良く見れない状態やったので晴れの日に
是非とも参拝したいと思ってたんです。
来年の夏にお参りしてきますクローバー
現在改修中の出雲大社ですが、徐々に御本殿の覆屋根が取り払われて全貌が見えてきました。
完全に取り払われるのは8月頃、正遷宮は来年の5月の予定です。
昨日、武蔵国一ノ宮の氷川女體神社を参拝しましたが、本殿改装中でした。
宮司に確認したら年内一杯工事中とのことです。
しかしここはわかりずらい場所にありますね。
 群馬県の一之宮貫前神社ですが、今年の8月に参拝したときは、まだ工事中でした。
>>[55]

 本殿が終わったので、拝殿(の改修)に移った と思います。
>赤城おろしさん

 情報ありがとうございます。本殿はおわったんですね。今度いってみます。
4月1日(月)、香取神宮は社殿と一の鳥居が改修中でした。
来年平成26年に修繕終了する予定だそうです。
岩代一の宮(陸奥二宮)
伊佐須美神社
数年前に連続放火で消失。
写真のような、壮大な社殿を建築予定です。
本日 数年ぶりに 塩釜の 塩竃神社さんに奉拝 本殿前の拝殿が工事に入ってて白く覆われてました
詳細は 時間が無くて聞けませんでした

ログインすると、残り27件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

一の宮巡り 更新情報

一の宮巡りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。