ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

あっちゃんの小説コミュのご無沙汰してます。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
めちゃくちゃご無沙汰してしまいすみません泣き顔

初めての老犬介護(目も見えていない、耳もほとんど聞こえていない)で、こんなにも大変なんだって、恥ずかしながら今更実感しました。

だけど、夜昼問わず制止できない鳴き声の原因がわかって落ち着いてきて、立って歩けるようになって、病的恐怖(パニック)もなくなってきて、最近は気持ちよさそうにすやすやと眠る姿を見ていたら、赤ちゃんみたいでかわいくて嬉しくなりましたハート

なんかずっと気持ちを理解してあげれなくてごめんねって涙

排泄などで外に連れ出すとたくさんの通りすがりの人や同じ老犬介護を経験した方に、やさしい励ましの言葉をかけていただきました。諦めたらいけないって。本当にありがとうございますの気持ちですほっとした顔ぴかぴか(新しい)




そして今感じたことです。(すいません、長くなりますあせあせ

ほっとしたので、少し休憩しようと思ってベランダに出て日向ぼっこをしながら本を眺めていました。

そしたらいっぱい蚊に刺されました。笑

叩こうかと思ったけど、見ていたら、この蚊は子どもに栄養をあげるために(たぶんですあせあせ)僕の血を吸っているんだなぁって。

そう思ったら、別にかゆくてもいいやって、そもそもベランダに出たのも僕だし外に出れば蚊に刺されるから。



僕はやっぱりみんなとズレているみたいです。

普通を考えて本を読んで色々試したけど、本当にわからないんです。

どうしても人を不愉快な気持ちにさせてしまう。

致命的だと、一時そのことに対してものすごく悲観的になってたけど、2〜3日も経てば忘れてるし、今は、別にそうだから仕方ないじゃんって思うようになりました。

嘆くよりも、捉え方を変えてみようと。

たくさん観察して、勉強して、次はまた違う角度から普通を知ってみようって。

本にありました「今の考えで生じた問題や悩みは、今の考え方では解決できない。」

あと「過ちを認めない時に、真の過ちとなる。」

なんか先人の方々の知恵や飛行機乗りの人の言葉ってハッとさせられますほっとした顔ぴかぴか(新しい)

変化するけど、物事の自然の本質はありのまま。

変化して移ろいでいくけど、実はそれが綺麗だったり、その中でも変わらないものもあるのかなぁって思いましたあっかんべー




僕はなぜか夜が好きです。

理由なんて後付けかもしれないけど、なんでなのかなって考えてみたら、夜は怖さをくれるし孤独をくれるし、ずっと一緒にいてくれた影も消える時がある。

でも月のぼんやり夢みたいなやさしい光や誰かさんのお家の窓からの灯り、いつもより大きく見える街路樹。

静けさの中で不思議さを感じてすごく楽しいから、夜が好きなのかなぁって思いました。

でも朝や昼や夕暮れも好きな時があるので、なんだかんだ気分なんだと思います(^_^;)




僕は今まで柔軟、柔軟って言って、柔軟に固執していました。

何も持たない、何も持たないと言って「何も持たない」を大切に持っていました。

それって本末転倒あせあせ

論語や格言、ことわざにはよく反語が用いられます。

時にはそういうこと、またある時にはそういうこと。

要はひとつの表面上だけの言葉の響きに捉われるなってことなのかなぁって思いました。




考える前に行動しなさい。転んで学びなさい。今できることを全力で行動しなさい、とか。すごく大切なことだと思います。明日がくるなんて保障はどこにもないから。

その反対に家宝は寝て待てとか、何かを始めるのに遅すぎることなんてない、という言葉もあります。

きっと二元論で捉えていたら、何も他者理解もできなくなるのかもって。

そしたら、「行動」って、ただ働くことだけじゃないのかも、体を動かすことでも、夢に向かって励むことだけのことではないんじゃないのかなって。

時には、何も考えずに休むこと、苦しくてたくさん泣くこと、ありのままを受け止めて思い悩むこと、現実逃避すること。

それも行動のひとつのカタチなのかなと思います。

もし生きるために懸命に働いて、ストレスを抱えてでも働いて、鬱になってしまって、衝動的に自殺なんてしてしまったら…。

忙しいって言葉を改めて見てみると、「忙」=心を亡くすって表現されていることに気付きました。

忙しいことは、そんなにいいことではないような気がします。

そんな時こそ助け合うことが必要なのかなって。

母親が教えてくれました。「はたらく」ことは、はたをらくにすること。





学校帰りの子どもがゆっくり歩いて道くさしてる。

地面の端のアスファルトに、あまりに小さすぎるので、誰にも気にされず咲いている花を見つけて微笑んで、その花の下で働きアリや色んな虫たちが質素な生活を営んでいることに気づく。




本当の強さってまだまだ僕にはわからないけど、それはなんだか素敵なもののような気がするから、身につけて、いつまでも子どものだった頃のあの感じのままで生きていこーっとって思いました。笑

最近は、学校教育では自我の形成を促すのに対して、仏様の教えでは自我を捨てなさいということを説いているのに矛盾を感じて、禅の本を開いて寄り道をしてしまっていますあせあせ







長い一人言にお付き合いいただきありがとうございましたほっとした顔ハートぴかぴか(新しい)





話すことって、心がスッキリしますね!笑

コメント(1)

こんな内容に近い話を、よく…でもないけど、ギャーギャーと、やりとりしてました。タイムラグがあるから、メッセージとかで。

なんか、あ〜だ こ〜だ 三十路の討論(笑)です
あっちゃんのもう一つのコミュも、たまにゃ 覗くかな…

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

あっちゃんの小説 更新情報

あっちゃんの小説のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング