ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

愛する&愛されるミュージアムコミュの東京藝術大学大学美術館 岡倉天心の展覧会とシンポジウム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この秋、東京藝術大学大学美術館で岡倉天心のシンポジウムがあります。無料です。興味のある方は、申し込みましょう。
 東京藝術大学大学美術館のHPからメールで申し込めます。

第一回「ルーツはみんな岡倉天心 ― 日本美術院、美術院、東京国立博物館、そして東京藝術大学」
日時:2007年10月5日(金)15:00 - 18:00
場所:東京藝術大学内 奏楽堂
入場料:無料、定員1000名
基調講演:「今考える天心の偉業 ― 伝統と革新 ― 」
 講師 高階秀爾(大原美術館館長)
座談会:「ルーツはみんな岡倉天心」
 平山郁夫(財団法人日本美術院理事長)
 西川杏太郎(財団法人美術院理事長)
 金子啓明(東京国立博物館特任研究員、同館前副館長)
 宮田亮平(東京藝術大学学長)
 司会:山根基世(LLP「ことばの杜」代表、前日本放送協会放送総局アナウンス室長)

お問い合わせ:株式会社一新コマース・太田 tel 03-3272-2584

第二回「フェノロサ・天心・東京美術学校」
日時:2007年10月20日(土)14:00 - 17:00
場所:東京藝術大学美術学部 中央棟第一講義室
入場料:無料、定員100名(申し込み制)
共催:日本フェノロサ学会、フェノロサ百年忌<2008>プレイベント、「岡倉天心―芸術教育の歩み―」展実行委員会
講演:
 「岡倉天心の教育観について」上野浩道(東京藝術大学名誉教授)
 「フェノロサと天心」山口静一(元日本フェノロサ学会会長)
お問い合わせ:佐藤道信研究室 tel 050-5525-2256

第三回「もう一つのアジア ― 天心の愛と友情のかなた」
日時:2007年11月10日(土)13:00 - 17:00
場所:東京藝術大学美術学部中央棟第1講義室
入場料:無料、定員100名(申し込み制) 
共催:明治美術学会、「岡倉天心―芸術教育の歩み―」展実行委員会
講演:13:00 - 15:00
 「天心とタゴール、プリヤンバダ」
  ルストム・バルーチャ(作家、演出家、批評家)
 「天心の人間模様」
  中村 愿(作家、蘭花堂主人、茨城大学五浦美術文化研究所客員所員)
 「天心とガードナー夫人 ― 中国室をめぐって」
  清水恵美子(お茶の水女子大学博士課程、茨城大学五浦美術文化研究所客員所員)
 「天心にとっての五浦」
  小泉晋弥(茨城大学五浦美術文化研究所所長)
15:00 -17:00
ディスカッションパネリスト/ ルストム・バルーチャ、中村愿、清水恵美子
司会/ 小泉晋弥 通訳/ 内野忠(東京大学大学院教授)
お問い合わせ:佐藤道信研究室 tel 050-5525-2256

※シンポジウムご参加申し込みに関しては下記のホームページにてご確認ください。
http://www.is-commerce.jp/tensin-project/

協力: 株式会社一新コマース
協賛: 株式会社はせがわ
東京藝術大学美術大学杜の会
株式会社東京美術倶楽部
ほか120周年事業協賛各社

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

愛する&愛されるミュージアム 更新情報

愛する&愛されるミュージアムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング