ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

[E33]大江戸線落合南長崎コミュコミュのJogjoy +

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【Jogjoy+】〜すべてはジョギングを楽しむために〜

 ◎新宿区西落合を拠点とした地域密着型のジョギングサークル
 ◎参加費は完全無料 
 ◎トレーニングドクターと安心して走りましょう!
 ◎これからジョギングを始める方/夜、一人で走るのが不安な方
 ◎お友達同士、ご夫婦、カップルで一緒に汗をかきましょう!

【実施要綱】

 ◎毎週木曜日 22時〜22時30から1時間程度(参加者のレベルにあわせて)
           (上記以外も相談の上で受付)
 ◎集合場所  哲学堂公園付近(他、参加者の方と相談の上決定) 
 ◎定   員  2名〜4名程度

 【申し込み】

 ◎毎週水曜日 24時までにご連絡下さい。折り返しご連絡いたします。
 ◎連絡先    梅本耕孝  umemoto1982@gmail.com
           お名前/参加員数/ご連絡先(電話番号orメールアドレス)

  https://www.facebook.com/koutaka.umemoto
           
【注意事項】

 ※ランニング・トレーニング中の怪我・事故に関しては自己責任の扱いになります。

 ※天候等の急の諸事情で中止延期になる場合もありますので予めご了承ください。

 ※他の勧誘目的のご参加はなさならないで下さい。

 ※この他参加にあたり心配な事がありましたらお気軽にご連絡ください。


・現役プロアスリート兼トレーナー現役プロボクサーとして活躍中。
・東京リゾート&スポーツ専門学校非常勤講師
・プロ競輪選手、プロボクサー、プロバスケット選手、
世界選手権出場の空手選手、アジア大会3位の
自転車ロードレーサー、関取などを指導。
・アスリートのみならず、高齢者、子ども向けの運動レッスンも実施。

コメント(8)

第3回 Jogjoy+

☆10月3日(木)

☆集合時間
      22時30分 時間厳守【雨天中止】

☆集合場所   
       哲学堂付近です!

☆参加希望の方は、
   
      代表/梅本耕孝  umemoto1982@gmail.com まで!

      お名前/参加員数/ご連絡先(電話番号orメールアドレス)
  
      ご記入お願いします。

        
☆10月3日(木)

   参加者3名+トレーナー計4名  池袋駅方面に 「Jogjoy」してきました。

   出発地 伊勢丹セミナーハウス前

 

【〜4回〜ジョグジョイはじめるよ〜】

◆日時
10月9日
22:00〜

◆集合場所
哲学堂付近

おそ〜い、ジョグペースでおこないます〜!

☆参加希望の方は☆、
   
      代表/梅本耕孝  umemoto1982@gmail.com まで!

      お名前/参加員数/ご連絡先(電話番号orメールアドレス)
  
      ご記入お願いします。
【〜5回〜ジョグジョイ】

10月15日(火)
23:00〜

40分程度走ります!

集合場所は、哲学堂付近

走りたい方は、メッセージください〜!

詳細送ります〜!

 代表/梅本耕孝  umemoto1982@gmail.com まで!

      お名前/参加員数/ご連絡先(電話番号orメールアドレス)
  
      ご記入お願いします。


【faceBookページから転写】TD(トレーニングドクター)梅本耕孝 書

わたしたちは生まれた時は歩けないどころか、座ることさえできませんが
いつの間にか歩き方を覚え、日々当たり前のように歩いたり走ったりしています。

そのため、歩く、走る動作について考える機会は少ないかと思いますが、今回はあえてこの話題を取り上げます。


歩く、走る動作は自然にできる動作なのに、膝や腰などが痛くなるなどの悩みを抱えていたりはしませんか?

もしかしたらその痛みの原因は歩き方や、走り方にあるかもしれません。


歩くとき膝が内側に入ってはいないですか?

膝が内側に入ってしまうとカラダにブレーキがかかった状態になり体重移動がスムーズに出来なくなりますし、膝にも負担がかかります。
これが続くと、痛みとなって現れてくる場合もあります。


ではどのように歩くのがいいのでしょうか。


キーワードは

『スケート』です。


スケートはどのような脚の運びをしているでしょうか。
スケート選手を思い浮かべるとわかりやすいですが、脚を内側から外側に滑らせて進んでいます。

内側から外側に滑らせていくと体重移動もスムーズになり、しっかりと力が氷に伝わりカラダを前に進めるのです。

地面でもそれは同じです。
内側から外側に脚を運んでいくことにより、カラダを無理なく前に進められ膝の負担も減ります。

脚を前に出そう出そうとすると、脚だけを使ってカラダを進めているので、疲れやすかったり痛みがでることもあります。

脚を前に出すのではなく、脚でしっかり地面を踏むことを意識しましょう。踏んだ脚の方に上体を乗せるように体重移動をし、次の脚が前に出てくるようにしていき、それの繰り返しが歩く、走る動作になります。

普段何気なくやっていることだからこそ、一度意識を向けてみてはいかがでしょうか。
歩く、走るの動作が改善するきっかけになるかもしれませに
【6回目 ジョグジョイ】

今日の22:00〜

60分程度走ります〜!

場所は、哲学堂付近

走りたい方は、メッセージください〜!

詳細送ります〜!

 代表/梅本耕孝  umemoto1982@gmail.com まで!

      お名前/参加員数/ご連絡先(電話番号orメールアドレス)
  
      ご記入お願いします。




【7回目 ジョグジョイ】

今日の22:00〜

60分程度走ります〜!

場所は、哲学堂付近

走りたい方は、メッセージください〜!

詳細送ります〜!

 代表/梅本耕孝  umemoto1982@gmail.com まで!

      お名前/参加員数/ご連絡先(電話番号orメールアドレス)
  
      ご記入お願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

[E33]大江戸線落合南長崎コミュ 更新情報

[E33]大江戸線落合南長崎コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。