ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PLAYBALLS(プレイボールズ)コミュのチーム規約 10/12/5

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
チーム規約 


第1条(理念)
(1)本チームは軟式草野球チーム『PLAYBALLS』と称する。
(2)経験の有無に関わらず、野球を心から楽しめるチームを目指す。
(3)メンバーが平等にプレーできるチームを目指す。


第2条(部員)
(1)募集要項に沿い、マナーを守れてる者を部員と認める。
(2)部員は原則最大25名までとする。マネージャーはこの限りではない。
(3)チームの運営を円滑に行う為、部員から「管理人」「副管理人」「監督」「副監督」の4人を選抜する。


第3条(入退部)
(1)第2条(1)を満たした者で管理人が認めた者は入部できる。
(2) 入部したものは月に1回以上の参加を心がける。
(3)1年間活動参加が無い場合は本人に確認のうえ、休部又は退部とする。
(4)連絡が3ヶ月以上取れない者、チームの雰囲気を壊す者、方針に従えない者は,強制退部と処する。
(5)退部の意思がある場合は退部する1ヶ月前に管理人に知らせなければならない。


第4条(休部)
(1)怪我、学業、仕事等の理由により,長期的に参加できない者は管理人に申し出た場合休部として取り扱う
(2) 休部者はグループスケジュールの登録から外れるがメルマガは配信する。
(3) 休部者は退部者と異なり、チームへの復帰が容易であり背番号も2年間は欠番として取り扱う。
(4)2年間の休部期間に復帰が見込めない場合は退部として取り扱う。


第5条(部費・年会費)
(1)部費は活動毎に1人300円を徴収する。但し照明代等別途料金が発生する場合はこの限りではない。
(2)無料グラウンド(小学校や空き地等)使用の場合は部費の徴収は行わない。
(3)部費は管理人、又は会計が責任を持って保管する。
(4)部費で購入したい物があれば管理人に申し出る。
(5)交通費や個人の道具には部費は適用されない。但しキャッチャー道具はこの限りではない。
(6)年会費として年始から4ヶ月以内に2000円(学生1000円)を納める。
(7)余った年会費は忘年会等のイベントで還元する。
(8)年会費、部費は退部する場合でも返金は行わない。


第6条(参加の有無の連絡)
(1)参加の有無の連絡は、活動日の前日正午までに必ず行う。
(2)事前に連絡が遅れると申告していた者に限り当日の参加連絡を認める。
(3)前日正午以降に参加キャンセル、連絡無しの不参加の場合は罰金300円とする。
(4)参加の有無の連絡は基本的にグループスケジュール上で行う。
(5)サーバーダウン等でグループスケジュールに書き込みできない場合は管理人に直接連絡をする。
(6)理由は何であれ当日のドタキャンや連絡無しの欠席者は罰金300円を課す。
(7)雨天中止の場合は当日ドタキャンや連絡無しの欠席者からの罰金徴収は行わない。
(8)無料グラウンドでの練習時は罰金徴収は行わない。
(9)罰金が累計900円溜まった場合は1ヶ月以内に完済する。完済できない場合や、払う気が無い者は強制退部とする。


第8条(ユニホーム)
(1)ユニホームは金銭的な問題などある為、強制ではないが統一するのが望ましい。
(2)ユニホームを購入する者は管理人に申し出る。
(3)新規購入者には部費から2000円補助金を出す。
(4) 背番号は0〜99まで可。背ネームは苗字か名前以外は認めない。
(5)ユニホーム代は前払いとする。


第9条(活動)
(1)活動場所は福岡市、糟屋郡近辺とする。
(2)活動場所への移動は各自で行い、必ず時間を守る。
(4)遅刻する場合は管理人又は監督に連絡する。無断欠席は厳禁。
(5)雨天中止の判断は,集合時間の2時間前までに管理人が判断をする。
(6)中止の判断が難しい場合は現地集合して判断する。勝手に判断して欠席しないこと。勝手な判断での欠席は罰金対象とする。
(7)駐車場が混雑する場所の場合はできる限り相乗りをするよう努める。


第10条(試合・グラウンドマナー)
(1)試合時は全員で協力して、記録員、審判、ランナーコーチをする。
(2)ファールボールは攻守関係なく手の空いている物が率先して取りに行く。
(3)審判の如何なる判定にも選手は抗議しない。
(4)試合中に迷惑をかける行為や危険行為を犯した選手は退場処分と課す。
(5)喫煙は所定の場所で行う。また。ゴミや吸殻は必ず持ち帰る。
(6)試合後の整備は投手以外の全員で行う。
(7)実力、出席率を考慮しつつ全員打席が回るよう采配を行う。
(7)実力、出席率を考慮し、全員打席が回るような采配を監督は心がける
(8)部員は監督の采配や審判の判定に不満、愚痴、抗議を述べてはいけない
(9)試合中に汚い野次、暴言を発することを禁止する。



第11条(助っ人選手)
(1)チームに加盟しておらず、参加の有無の連絡が強制でない方を助っ人と称す
(2)助っ人選手は、試合の人数が足りない場合や少ない場合のみ参加を許可する
(3)こちらから頼んで来てもらった場合以外は基本的に参加費を徴収する
(4)助っ人選手を呼ばないで試合が成立するようにメンバーは参加を心がける


第12条(リーグ加盟)
(1)リーグへの加盟は基本的には行わない。


コメント(28)

チーム規約があると
運営も円滑に行えると思うので
とりあえず作ってみました。

忘年会までに正式な規約を作って
コピーして配りたいと思います。

何か付け加えたい箇所や
手直ししたほうがいい箇所があれば
こちらに書き込みよろしくお願いします。


できれば

副管理人のままるサン
監督のりんたろサン
名誉監督のザザサン
会議室長のカモぽちサン

には書き込みをお願いしたく思います。
全部読みました
疲れましたあせあせ
新ルールもいくつかありましたね!
第5条の(7)は
忘年会に来れない方に不公平かな?っと思ったんですが
逆に忘年会にお金が無くて来れないって人を減らす為にも
良い制度かなっと思って付けてみました。

賛否両論あると思いますがいかがでしょ?
いいと思います
一番優先すべきはボールとか練習に必要なアイテムの購入だと思いますが、それが特になければ飲み会で!
第10条の「試合・グラウンドマナー」に助っ人選手に関する規律を作って下さい

例えば、
「1試合に助っ人選手は最大で3人まで」
「試合に12人以上参加者がいる場合は助っ人枠は設けない」
など



最近は少なくなりましたが、助っ人選手が集中的に集まることが過去にあったのでそういう時に便利な規律だと思います
助っ人枠を増やし過ぎると、もはやSPじゃないチームになってしまいますから


ついでに第5条の「部費・年会費」のところに助っ人選手の参加料金も書いた方がいいと思います
うちによく来てくれる助っ人(ナガヤマさん、くらもと君、ゆうや君など)が関与してくる規律です
こういうのを作った方が良いと思っていたんだが、さすがたーち。
ついでに、一つ修正案を……。


第2条(部員)
(3)チームの運営を円滑に行う為、部員から「管理人」「副管理人」「監督」「副監督」の4人を選抜する。
      ↓
(3)チームの運営を円滑に行う為、部員から「管理人」「副管理人」「監督」「副監督」の各1名ずつを必ず選任し、運営委員会を構成する。

追加
第○条(運営委員会)
(1)部員から選抜された「管理人」「副管理人」「監督」「副監督」「会計」をもって委員会を構成する。なお、役職名の頭に「名誉」を冠している者はその限りではない。
(2)「管理人」はチームの運営と部員の在籍、出欠の確認などチーム運営に関する一切を掌理する。なお、「会計」が不在の場合はその役割も兼任する。
(3)「副管理人」は管理人を助け、補佐を行い、命を受けて役割の一部を担う。
(4)「監督」は練習メニューの作成、試合時の采配、指揮を行い、部員の体調の管理にも務める。
(5)「副監督」は監督を助け、補佐を行い、命を受けて役割の一部を担う。
(6)「会計」はチームの部費、年会費の正確な把握と管理を務める。


まぁ、無駄に追加しすぎって感じもするな……。
お二方ご意見ありがとうございます。
また後で修正案を出したいと思います。

運営委員は運営委員用の物を別途制作しようかと思います。
今回はチームの規約という事で運営以外の
全部員に関係ある事をまとめようかと思います。
よみました!!とりあえずしばらく考えてなにか追加案が浮かんだらカキコします。
修正案

第10条(試合・グラウンドマナー)
(7)実力、出席率を考慮しつつ全員打席が回るような采配を行うよう、監督は努めなければならない。
(8)部員は、監督の采配に関して一切の不満、愚痴を試合中に述べてはいけない。ただし、提案、意見については別とする。
(9)相手チームに対しての汚い野次、暴言を発することを禁止する。


まぁ、試合中は誰も気分を害さないよう、気持よくプレーをしましょうということで。
不満や愚痴は、試合後こっそりと個人的に言い合うようにw
「会計」はオレも考えたことあるけど、これこそ出席率がいい人が絶対条件じゃないかと…
うーん、たーちさん以外でできる人いるかな
市内の球場使用料は口座引き落としなんで、
会計は管理人が務めます。


なので運営委員は

管理人=たーち
副管理人=ままる
監督=りんたろ
副監督(名誉監督)=ザザ

とりあえじこんな感じでいいのでは?
人数が少ない時や、球場押さえられなかった時の活動も
規約で決めたほうがいいのかな?

球場が押さえられなかったり、
人数が少なく小学校グラウンド使ったりする場合で
小学校や公民館のグラウンドが使えなくて
場所を転々とするのに不満の声も挙がっていますし。

かといって確実に空いている広場や公園って
なかなか見つからないですし。
> たーちさん


せめて小学校チーム(名前忘れたけど)の活動日が事前に分かっていればめんどくないんですがね…

僕のおすすめの広くて練習できそうな公園は、

春日公園
舞鶴公園
みなと100年公園
中比恵公園
九産大

などが挙げられますが、実際どこもそれなりのリスクがあるから正直微妙たらーっ(汗)
チーム規約を公式HPにアップしております。
一応携帯からも見れるようにしてはいます。

http://www.geocities.jp/garnetproject10/hpkiyaku.htm
あとはSPコミュのトップから行けるようにすれば完璧ですね!
規約改定
第5条(部費・年会費)
(6)年会費として年始から4ヶ月以内に2000円を納める

(6)年会費として年始から4ヶ月以内に2000円(学生1000円)を納める。


学生のお財布事情を考慮して
年会費を社会人2000円・学生1000円と致します。

学生とは、高校・大学・短大・各種専門学校・予備校などに通い
学業を主にしている物を指します。
自動車学校や英会話スクール・資格取得の為のスクール等の
短期短時間の学校・スクールは含みません。
> たーちさん

ガク割があるのはいいですね電球
年会費を集めても試合ができるほど人数が集まらないので
年会費の徴収は一時ストップします。
監督が諸事情により休部致しますので
その間の監督業務は管理人と副管理人で勤めていきたいと思います。

たまには名誉監督の采配もみたいです
こんなのあったな
あげとうこう
実はうちのチームは規約だらけw
>>[022]

規約といっても当たり前の事を文章にしてるだけですよ
そんな堅苦しいチームではないので(笑)

あ、でもユニホーム代の未納徴収だけはもう勘弁
確かに
僕も全部は覚えてないですが、普通のことばっかりですね

ちょっと提案があります
第2条(部員)の(3)なんですが、監督と副監督が今不在だから12月の忘年会で、抜擢するのはどうでしょうか??
監督だけでも

来年は試合数の増加が予想されるし、監督決めといたがいいかなーと思いまして

今年の全日程が終了する頃にはみんなの出席率も分かってるし、みんな集まる忘年会のタイミングがちょうどいいかと

立候補がいるなら話は別ですが(^_^)
>>[25]
PLAYBALLSを優先して来てくれてたという理由もありますし
次回の試合に向けて調整お願いします。

>>ALL

規約も来年度に向けて新装したいと思いますので改定してほしい部分等ありましたら申しつけ下さい。
→くにちゃん
気にし過ぎだよexclamation
それに強制退部は何ヶ月も音信不通とか、ドタキャンが続くとか、金払わんとかよっぽどなことがない限りないよわーい(嬉しい顔)

それとこのトピ上げたのは、そろそろ新監督どうかな?って言いたかっただけで昨日の件とは無関係だから勘違いしないでね!
>>[027]


それとこのトピ上げた〜

のくだりが釘宮ボイスで再生された管理人は重症ですorz

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PLAYBALLS(プレイボールズ) 更新情報

PLAYBALLS(プレイボールズ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング