ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マレーシアコミュの海外入金と年金、保険について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このコミュににいつもお世話になっております。3月14日にマレーシアに入国するサヤンです。

4月2日よりマレーシアの転職先にて勤務開始です。

さて、前の会社の退職金などをマレーシア各所の提携銀行のATMから引き出すために新生銀行で口座を開設したのですが、そのときに係りの者から「日本の口座から引き落としはできるが、海外ATMからの入金はできません」と言われました。



実は学生時代に借りていた奨学金の返済が終わっていないので毎月入金しなければならないのですが、このままだと毎月海外送金になってしまい高い手数料を毎月払うことになります。



皆様はどのような措置をとっていますか。何卒教えていただけないでしょうか。



また、年金や保険はどのようにしておりますか。サヤンは現地の積み立て年金などのサービスを活用しようと考えています。保険も同じくです。



皆様、何卒宜しくご教授お願い致します。

コメント(20)

sayangさん
私はペナン勤務10日目のモノでございます。たしかにマレーシアのATMからは入金はできないみたいです、出金専用みたいです。

もしかしたらcitiybankを使うと可能かも知れません。検討してみたらいかがでしょう?こちら在住7年の人がそのようなことを言っていました。

http://www.citibank.co.jp/
satuさん

早速のコメント大変感謝致します。


家戻り次第webを見てみますね!


入金可能だといいのですが。
マレーシアからの海外送金はそんなに高くないですよ。May bankのインターネット送金(口座があることが前提)ではRM1万までなら手数料はRM10らしいです。
ちなみに私がPublic bankで聞いたらRM5千まではRM2とのこと。ほんとかな、思ってしまいましたが(実際にはまだ送っていません)。あ、これは銀行窓口での料金です。日本へは多少違う料金かもしれません。

このRM10や2を高いと感じるか安いと感じるかは人それぞれですが。
mimpi@malaysia さん

いや、全然高くないです。今まで日本から送金したことがありましたけどもっと高いです。

May bankの口座を開く必要があるのですね。

マレーシアでの口座はHSBCに使用かと思っていましたがMayの方がメリットありそうですね。

早速こちらも調べてみます!!

貴重な情報ありがとうございます。
>saruさん(ご報告)

city bank の websiteを見てみました。

やはり送金は店頭、インターネットバンキングで可能でした。手数料は3500円かかります。

通常の送金手続きだと4000円かかるところを500円安い3500円でできるとのことでした。

少しお得感はありますね
>sayang さん
送金でなくcitiybankの場合外資運用が出来ますので、リンギで入金し、日本で円を引き出すことも可能と聞いてます。ただしマレーシアで口座を開くためには最低RM5000キープしてないと手数料がかかるらしい、日本では30万円だったような。実は私も調査中なのですが。

>mimpi@malaysia さん
私もこの間may bankに口座を開いたばかり、リンギの送金も必要になるかな?と思っていた矢先、ためになります。
satuさん

すみません間違ってましたね(´A`)

RM5000ですか…。ちょっと厳しいかも。ですね。

でも、初めて知ることなのでタメになります。
ありがとうございます。
自分でレスしといてなんですが、まだマレーシアから外国へ送金したことがないので、何日で着くのかとか、銀行名などを書き間違えて着かないときの対処などはわかりません。

あと、直接関係ありませんが、当日の為替レートにも注意する必要があると思います。期日が定まっているのなら仕方ないのですが。
motoさん

そうなんですか!!知りませんでした…。

気をつけます!

総合するとシティバンクはサヤンには不向きですね。
パラピンさん

早速調べて見ます!!情報ありがとうございます!!


だとしたらいいですね☆
送金手数料や為替両替手数料を考えると
毎月送金は、手数料かかりすぎる気がします。
毎月何千円の手数料って年間何万円・・・?

海外送金を考えるより、まず、
できれば、今ある日本円(退職金など)を
できるだけ日本円のまま日本の銀行口座に残し
奨学金返済はそこから、自動引き落としできるようにするのが
一番いいと思うのですが。

マレーシアで何か月分か送金する分を貯めておいて
口座からお金がなくなりそうになったらまとめて送金するとか
日本に帰省時などに、まとめて入金する、
信用できる日本人の友達に帰省時振込みを頼む、
(駐在の家族持ち日本人は、年に一度以上帰省する人が多いです)
などが手数料を考えると安上がりなのでは?
signさん

アドバイスありがとうござます。

日本の口座に残しておくのが一番手数料かからないんですよね。

退職金はあんまりでないので期待はできませんが、返済分を一気にまとめて送るのはいい手ですね!!

確かに安上がりですね。

ありがとうございます。
>皆様

いろいろアドバイスありがとうござます。大変参考にになります。このコミュニティに参加できて感謝しております。


ちなみに、国民年金はマレーシアに居ても(居たときも)払い続けていましたか。

サヤンは生活の基盤を今後マレーシアに永住覚悟で行きますので、日本国内の国民年金を払い続けることはもったいないのですが、皆様はいかがでしたか?
国民年金は、今まで支払った分を将来もらうためには、最低25年間の加入が必要なのですが、海外在住中は「カラ期間」として、この25年間の期間にカウントしてもらえます。例えば、あなたが日本で10年しか年金に加入していなかったとしても、海外脱出後15年後には、年金を払わずして、将来払った分に見合う金額の年金を受け取る資格ができます。年金をたくさん受け取りたい、とお考えでなければ、あっさりやめてかまわないと思います。市役所で海外への転出届をお忘れなく!
yayoiさん

詳細コメントありがとうございます!

いわゆる任意加入という制度のことですよね。
サヤンは年金沢山もらおうにももらえないとおもうし、マレーシアへ永住を予定しているので任意加入の措置をとります。

取りあえず海外転出届けを出しました。

任意加入手続きは前会社から離職証明書が出次第代理人の親に市役所へ申請手続きをしてもらいます。


アドバイスありがとうございました。


追伸 明日マレーシアに入国します。木曜日から家探しをスタートさせます。
もう、見られないかな?

これはその人の人生観なので主張するつもりはないのですが、私の場合は・・・
年金は、日本の国民年金に任意加入しています。ついでに付加年金も払っています。プラス、マレーシアでEPFに加入しています(これも任意)。さらに日本の生保の個人年金にも入っています。これで老後は安心です。

保険は会社で加入しているので、日本の国民保険は入っていません、というか住民票を抜いたので入れません。生保の生命保険は継続しています。但し、これは私が病気や怪我をした場合だけです。
日本人女性が国際結婚して外国に住むときは、日本の国民保険を継続している人も少なくないみたいですね。出産一時金ももらえるし、子供はよく病気にかかるので。もちろん住民票は日本に残したまま。国民保険は入りたいが、国民年金を払うのはイヤという人も中にはいるようです。どちらも同じくらい大切だと思うんですが。

なお、海外に住んでいても日本の公的年金はもらえる(しかも日本での所得税は無税)ので、払っても無駄にはなりません(もちろん受給資格があればです)。

同じようなことを少し前にどこかで書いたような気が。

マレーシアへ Selamat datang.
mimpi@malaysia さん

貴重な情報ありがとうございます!

無事マレーシアに入国いたしました。

年金・保険に関しましては、おかげさまでアドバイスを取り入れて一時帰国時に取り組みます!

いろいろ最後までありがとうございました。
Public Bankから実際に国際送金したら、手数料は確かにRM2だったのですが、WIREという名目で別にRM30かかりました(合計RM32)。私もそれがかかるとは知らなかったのですが、先の書き込みを訂正します。私が尋ねた行員が詳しく知らなかったのかもしれません。
MayBankは未確認です(というか口座を作らないとネット送金できない)。
でも、日本から国際送金するよりもずっと安いのは確かです。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マレーシア 更新情報

マレーシアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。