ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

人権擁護法 人権侵害救済法案コミュの「人権擁護法案=治安維持法」?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、こんにちは。
本コミュニティに参加して、日が浅い者ですが、
疑問を残したままじゃいけないと思い、こちらに提議するに至りました。さて、

皆様もご存知の通り、人権擁護法案の第一人者、太田誠一氏のブログhttp://www.election.ne.jp/10829/には、
期待あふれる抗議のコメントが寄せられてますね。
共通点も多いそれぞれのコメントの中でも、私が気になる相違点として、
-------------------------------------------------------------------

「個人の主観で、どうとでも勝手に罰せれる、治安維持法にも劣る悪法を作らないで下さい。」

「こんな治安維持法のような法案を即刻やめてください。」

「小学生でも知っているあの悪名高き治安維持法とやってることが全く変わらないじゃないですか!!」

(太田ブログでのコメントより抜粋)
-------------------------------------------------------------------

前者は、「人権擁護法案<治安維持法」
中者は、「人権擁護法案≦≧治安維持法」
後者は、「人権擁護法案=治安維持法」

であるのが伺えます。
むろん、私は反対している方それぞれの表現にケチをつける気は毛頭ありません。
しかし、人権擁護法案と治安維持法の比較検討は、表現ではなく事実の比較と思いますので、
本当のところどれに当てはまってるかと、この場を借りて皆さんの意見を仰ぎたく存じます。

コミュ違いかも知れません。
しかし、mixiで人権擁護法案に抗議をする方が最も多い本コミュでするのが一番手っ取り早いと思ったので、御容赦ください。

これについて、まず私の意見を申し上げますと、
結論からいえば、前者の「人権擁護法案<治安維持法」です。

治安維持法には大正14年と、昭和16年に発効・改正されたものがあります。一般に「改悪」といわれる昭和16年改正治安維持法について、
要点を箇条書きしますと、

・令状の有無 → 人権擁護法案× 治安維持法○
人権擁護法案に令状無しの人権擁護委員による押収・捜索は、
核心的に抗議されているところですが、
治安維持法にはそれがありました。ただし、今の裁判所からの令状発行ではなく、検事の命令による司法警察官からの発行です。
召喚状、勾引状、勾留状がそれに該当します。
18条において、被疑者の出頭は検事が召喚あるいはその命令を受けた司法警察官が召喚し、召喚状には命令した検事の名前、職名、命令内容が記されます。

「スパイ・ゾルゲ」という映画でも、吉川検事が勾引状を持参して司法警察と共にゾルゲの潜伏先に詰め寄るシーンがあります。
パネリストである村田春樹氏曰く、ゲシュタポやソ連の秘密警察すらも令状を要しました。
令状不要のため、独断性は前者のほうが高いと思われます。

私が、「人権擁護法案<治安維持法」として結論してるのは、この点が主です。
令状は法治主義の顕れですからね。

------------------------------------------------------------
・組織構成員の素性 人権擁護法案:? 治安維持法:検事・警察組織

人権擁護法案では民間人が人権委員あるいは人権擁護委員に就くので、
素性がわかりにくく、利権が絡むのではないか?と指摘されていますね。
法務省外郭とはいえ、独立組織ですから、利権が絡んだとしたら、
恣意性は前者のほうが高いとみられます。
------------------------------------------------------------
・法案の目的(ターゲット)

治安維持法:国体の変革、私有財産制度の否認
→無政府主義者、共産主義者と看做された者に対し。

人権擁護法:? 個人または不特定多数への人権侵害(?)
→「差別」ないし「差別的発言」をしたと看做された者に対し。

どちらが酷い云々というより、曖昧なだけなら恐らく人権擁護法案が比較的高いと思われます。
--------------------------------------------------------------
・意義と結果

治安維持法:単なる思想検閲ではなく、国防にも絡んでおり結果論では「必要悪」 
事実、あの時代に間諜防止と共産スパイの工作への抑止には買えたが、
その過程で、冤罪や条文の穴を見つけたような恣意的な摘発があったのも大いなる事実と思われる。
拷問や自白強要は、治安維持法そのものというより、
当時は禁止されていなかった一般的な取調べの手段とみられる。
もっとも自白強要は、今もぽつぽつと見受けられますが・・・

人権擁護法案:「人権救済」を謳っているが、目下抗議の集中砲火
結果予想としては、思想以前に、些細な冗談もいえなくなる可能性はあり。
-------------------------------------------------------------------
また、治安維持法は共謀罪とセットであり、
人権擁護法案は現状、それがセットと目途が立っていないので、
そもそも同じ土俵で比較していいものかとも思います。
-------------------------------------------------------------------
仮に「人権擁護法案と治安維持法が同じ」でも、
時が何十年も進んでいる分、人権擁護法案のほうがタチが悪く思います。
-------------------------------------------------------------------

よく「天下の悪法」と揶揄される治安維持法。
私はそれまで、人権擁護法案はともかく、治安維持法はどんな内容かよくわからなかったので、http://hc6.seikyou.ne.jp/home/okisennokioku-bunkan/okinawasendetakan/tianijiho.htm#を基に調べてみました。・・・私に限らず治安維持法条文そのものを見た方は事実そんなにいないと思うので、どうぞ参照ください。

些細な相違かもしれません。
しかし、事実を定めたほうがより鋭く「人権擁護者」を追求できると思うのです。

長く拙く申し上げました。よろしくお願いしますm(_ _)m

コメント(17)

あんまり深くは読んでないのでアレですが

自分は法の意識しているところが
・治安維持法 →日本を守る法
・人権擁護法案→日本を壊す法
と考えています
だから人権擁護法案≠治安維持法だと思ってますが
どっちが上というよりどっちもクソと考えてます
>FORさん

ご意見有難うございます。

>どっちが上というよりどっちもクソと考えてます

私も、そう思います。
手荒なマネをしてしまう以上、どっちも上策ではないですからね。
ただし、

・治安維持法 →日本を守る法
・人権擁護法案→日本を壊す法

この便宜は非常に重要です。
--------------------------------------------------------
スレの追記ですが、
私としては、宣伝効果としても、
人権擁護法案が治安維持法と「同様」以上に、「それすら劣る、破滅的なもの」としたほうが人権屋の政治家に対してのプレッシャーは与えるものだと思っていますので、だからこそ治安維持法と人権擁護法案にその違いが存在したならば明確にせねばならないと思い、論議を興してトピックを立ち上げたといっても過言ではありません。

現代を検証するために、過去の事例をよく用いられるのは常ですが、
それはお互いに事実の裏づけがなくては成り立たないでしょう。
人権擁護法案は、本コミュの皆さんが既に検証済みで心強いですが、
治安維持法は、世間一般に多くの方々にとっては、学校の授業で教わったイメージに留まっているように思われます。ただ「天下の悪法」と看做すだけでなく、この場を借りて検証が進めばいいと思っております。m(_ _)m

皆様の益々の御意見賜りたく、お待ちしてます。
 勉強させていただきました。

 いやあ、ゲシュタポやソ連の秘密警察すらも令状が必要、一方で人権擁護法案はひつようなし、また人権擁護法案では、確かに人権擁護委員は本性の身分は怪しげなところがあるでしょうね。はっきりと警察や検事ではないでしょうから、そこは大きいでしょうね。

 はっきりいって、最悪の法案じゃないですか。人権擁護法は。ソ連の秘密警察どころじゃない。外国人の地方参政権とも絡めて、一部の外国人による日本監視が狙いでしょうかね。
拝読しました。非常に分かりやすい比較論で勉強になりました。

「どっちもクソ」は真理ですが、それだけではこの法案を知らない人々に説く事は難しい。
より多角的な表現こそ、より多くの理解者を獲得する道だと感じております。
涼太郎チベット応援団さん

>一部の外国人による日本監視
長野事変は人権擁護法案のためのプレビューだったのかもしれませんね・・・

とすれば、一方的な暴力を取り締まらず、言の葉を分つ茎と根を摘み取ろうとする。
これが人権擁護法案の最たる姿かもしれませんね。

これならば、どっちの法もクソでも、いやでも不等号で表したくなります・・・
---------------------------------------------------
>なんまぐさん

薄墨色の独立は、一刻もはやく墨汁を惜しまず硯で砥いだ墨で清書しなければ・・
遠くに失ったものは仕方ありませんが、
せめて、今も紡いで行けているものは保守し、
そこから未来を見据えて積み上げていくことは必要です。
私が思うに、各々で「遠慮・謙虚」に人権を所有することであることが民主主義を円滑にするとしてます。

「遠慮・謙虚」の習慣は日本の醸成されたタレです。
だからこそ、この国はものの開国40年足らずで憲法を立ち上げるに民意を沸騰させ、
欧米でも苦労した男女の普通選挙に衆議院で昭和初期に扱ぎつけていました。

このタレ、うなぎのタレのように老麺法で次世代へと旨味を濃厚とさせていくのが現代に生きる者の宿命のはずですが、
いつの時代以上にも増して泥水を加え味を薄めるどころか不純化させようとしてるのが、「人権擁護者」でしょう。

ただただ人権のみをクローズアップしていくものは、
民主主義の自滅に結びついているのです。

「ゲルマン民族の権利」を膨張して、選ばれた結果がナチスだったのですから。
もっとも、今回はそれが国家の「遠心力」に働く法案ですから、
民主主義以上に、我が国は取り返しのつかない矛盾を抱えてしまいます。

私たちはこれを全力で駆逐せしめねばならない。
いつも官僚ばかりを非難しながら、利権が絡めば長いものに巻かれようとする日和見のマスコミは当にならないし、むしろ彼らこそ長い歴史を通じて、傾国に手を貸したり、旗手をした存在はありません。地デジにご期待はできません。
>くろ@FreeTibetさん

>「どっちもクソ」は真理ですが、それだけではこの法案を知らない人々に説く事は難しい。
>より多角的な表現こそ、より多くの理解者を獲得する道だと感じております。

そう。「真実は1つ」じゃないですからね。
事実は1つですけど。
-------------------------------------------------------
>きびしおさん

>震災時の流言蜚語の教訓から生まれたと言われる

あ、これは知りませんでした。
単に欧州の反共政策や強硬的な防共立法に近いと、核心で思っていました。

確かに、あれは無作為の「流言蜚語」ですよね。
日韓併合してまだ10年ほどで、朝鮮人亡国テログループは実際に存在しましたし、未曾有の大混乱のなか、それをひどく恐れる者がいたのでしょう。
当局の対現地策本部は、「朝鮮人を苛めてはいけない」と朝日新聞の臨時のガリ版(東京朝日新聞社は震災で当時印刷不能状態)にて帝都民に呼びかけましたし。
(ちなみに震災時の遠く大阪朝日新聞では「朝鮮人、暴動の模様あり」とデマを垂れ流しました)

きびしおさんの仰るようでは、
「朝鮮人デマ」は社会主義者・共産主義者の謀略ですかね?

そういえば、震災で人々の助け合う姿をみて、居合わせた社会主義者が、
「あぁ、日本は社会主義が日の目は近い」というようなことを口にしていた。
ということを、高校のときの左傾的な世界史教師の先生が授業で言っていたのですが、
これは因果関係があると見れるでしょうか?

というのは、

「震災で人々の助け合う姿」に、「自警団として朝鮮人を自ら摘発し近所を巡視する」も含まれる解釈はなきにしもあらず・・・・・・と。
はたまた社会主義者・共産主義過激派が彼ら自らが自警団を結成してたとも・・・。
とても分かりやすかったです。
人権擁護法案も最近知ったばかりで治安維持法もよく知りませんでした。
これをキッカケにもっと勉強します・・・・・
ありがとうございます。
>きびしおさん

詳細のほど、有難うございました!

>TSUGUMI@L&Peaceさん

こちらこそ、拙い文でもきっかけにしてくださって、
感謝感激感慨無量です( _ _)
人権擁護法案に関する問題点について、記録を行うためのトピックとして、このトピックを再利用するというのはいかがでしょうか…?。
また厄介な法案ですな!日本は朝鮮人の為にあるじゃねーぞ!日本人の為にあるんだぞ!舐めるなクソチョンが!
どうもご無沙汰致します。

治安維持法→無政府主義や共産主義とかを標榜する人への処罰が主目的

人権擁護法→半島系の人や同和地区の人、女性、障害者、高齢者
不良外国人、特定の宗教団体、少年犯罪加害者に対して
の差別的な言動を恣意的に捏造して不当処罰を行う恐れがある
(よって利権しか育たない)
児童ポルノ禁止法→女子児童への人権侵害をでっち上げ
実際に女子児童への性的犯罪を犯していない場合でも
創作物やその人の幼少時の写真さえも所持が処罰対象にされる
(これもまた児童人権利権が育つ)

旧ソ連のKGB、旧東独のシュタージ(俗称「赤いゲシュタポ」)、
中共の紅衛兵と変わりません。

児童虐待防止法も
改悪されれば恐ろしいですよ。
児童ポルノ禁止法と合体して
「児童保安法」になるのでしょうか?

「人権調査庁」「児童保安庁」が創設される恐れもあります。

治安維持法は特別刑法ですが、後に治安維持法を根拠に特別高等警察が力を持つようになりました。
人権擁護法案は人権委員会が法運用することになりますが、人権委員会には法務官僚や弁護士が天下ります。官僚や弁護士は世間一般的に法のプロと看做されておりあまり批判の矢に晒されることがないことから暴走しはじめ人権委員会が特別高等警察化する恐れがあります。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

人権擁護法 人権侵害救済法案 更新情報

人権擁護法 人権侵害救済法案のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング