ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チャリティーイベント ONE LOVEコミュのあなたは子どもが好きですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「あなたは子どもが好きですか?」

もし、この質問の答えが“NO”だとしたら、私はあなたに“YES”と答えてほしい。なぜなら私が子どもたちのことを大好きだからです。周囲の人の目やお金の問題のことなど何も考えず走り回る子どもが、ただボールを蹴るだけなのにこの世で最高に楽しいことのように追いかける子どもが、そして私たち大人を信じて疑わないあの笑顔が大好きだからです。

この地球上には22億人の子どもたちがいます。2003年に日本で生まれた子どもの平均余命:82歳、日本で5歳になる前に死亡した子どもの人数:5,000人。同じ年にザンビアで生まれた子どもの平均余命33歳。ザンビアで5歳になる前に死亡した子どもの人数:8万2,000人。紛争や人権侵害によって家を離れることを余儀なくされた子どもの人数は米国の5歳未満児人口に匹敵する2,000万人。ルワンダで90日間に死亡した子どもの人数(1994年)30万人。2003年にカナダで生まれた子どもの人数:31万9,000人。毎年自身取引の対象とされる子どもの人数はオーストラリアの5歳未満児の人口に匹敵し(120万人)、数十億ドル規模の商業目的の性産業で性的搾取の対象とされる子どもの人数はベルギーの子ども人口に匹敵する:200万人。(世界子供白書2005年より抜粋)

2010年7月、日本で桜子ちゃん3歳と楓君1歳の姉弟が亡くなりました。死因は餓死とのことでした。水道のある廊下に続く戸はテープで止められ、部屋には食べ物を探した形跡が残っていたそうです。しかしそんな中にいても、桜子ちゃんと楓君は見つかったとき二人で寄り添っていたそうです。ここからは私の想像ですが、自分の命が尽きるとき、桜子ちゃんは動かなくなった弟と一緒にいたかったのではないかと思います。できる限りそばにいてあげたかったんだなと。二人が最後に求めたのは、水や食べ物ではなく、ひとつの命として認めてもらうこと、また認めてあげることだったのではないかなと思います。
チャリティーイベントONE LOVEの“ONE”とは 68億68億 =“1”という意味です。誰もがみんな子どもだった。誰もがみんな同じという意味です。“LOVE”とはまさしく“愛”です。愛とは“認めて欲しい”、また“認めてあげたい”と思う心のあり方です。私はこの世界の68億人にこの“愛”があると強く信じています。チャリティーイベントONE LOVEは、この愛を形にする場所でありたいと、またそれに気づく場でありたいと願っています。

私の尊敬する人、マザーテレサはこう言っています。

飢えている人がいます。でもそれは、パンがないためではありません。
愛、思いやりへの飢え、だれかの「自分」でありたいという思いがみたされない飢えなのです。
裸の人もいます。服がないということではありません。見ず知らずということだけで、やさしい心づかいをしめしてもらえないという意味で裸なのです。
でも、それらの人びとに話すことはできるだけ少なくしましょう。
説教してきかせても、それは人とふれあう場にはなりません。
ほうきをもって誰かの家をきれいにしてあげてごらんなさい、そのほうがもっと雄弁なのですから。

最後にもう一度、聞かせてください。
「あなたは子どもが好きですか?」

ONE LOVE実行委員会
代表 神田武士   

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チャリティーイベント ONE LOVE 更新情報

チャリティーイベント ONE LOVEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング