ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

女性専用車両反対コミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
関東大手がラッシュ時の導入に動き出したそうで、これはいかん!と思い参加させていただきました。
路線によっては問題ないかもしれませんけど、混雑のひどい路線でやったら、専用車以外の混雑を悪化させるだけです。
悪いのは男じゃなくて痴漢をやる奴!責任を全ての男に転嫁させているように感じるのは私だけかな?

コメント(160)

女性専用車両拡大とかいうふざけたニュースからきました!
痴漢対策はいいと思うし、もちろん男性専用車両が欲しいわけでもありません。笑

他車両が混み過ぎて人が入れないのに女性専用車両という理由だけで
車両にのれない、のったら白い目でみられる。

この現状はおかしいとおもいます!
はじめまして。このような車両が設けられた時から烈しい疑問を持っているものです。
宜しくお願いします。
特に女性専用車に関心はなかったのですが、鉄道好きの彼氏がフェミニズムとかなんとかで女性専用車両を作るなら男性専用車両を同じ数作るべきって言われて、しりました。
わたくし自身は正直、鉄道がどうあるべきかわかりません。
とりあえずわたくしは女子なので、女性専用車両に乗れるはずなのですが、いつも使う鉄道路線はラッシュ時の時間限定と方角限定で実施中で、女性専用車両に乗ったことはありません。
ピンクのステッカーの貼られた車両にはいつも乗りますが、いつも時間外なので、男性客も乗っています。
適用拡大したら、乗るかもしれません。
はじめまして、コミュニティの参加数≒支持者の数と思い、コミュニティに参加させていただきました。

私は、権利と義務が釣り合っていれば、男女同権である必要はないと考えているのですが、女性専用車両は、権利と義務が釣り合っていない施策の代表だと思います。
はじめまして。
去年、資格受験のために関西に行った際女性専用車両に遭遇して試しに乗りましたが
まさにカオスでした。


小汚いおばちゃんや
けばいお姉さんらが
しゃべくり化粧をしまくり
女性専用車両と言うより
動物小屋でした(一部の人なんですが)


男女平等とか言いながら
女性専用、女性優遇を掲げるフェミニストが大嫌いです。


女性専用車両は廃止すべきです。
初めまして。
私は毎日通勤時に副都心線を利用していますが、毎朝ラッシュアワーの時間帯に
女性専用車両の協力のアナウンスを毎日聞かされ、音楽プレーヤーの音声も
よく聞こえなくて、とてもイライラしています。
帰宅時の電車をおりて、改札口の横辺りにポスターがあるのですが、
そのポスターの中には痴漢は犯罪ですという、大きな文字が書かれており、
なんでそこまで男性を犯罪者予備軍のように見なきゃいけないのか理解不能です。
このおかしい社会の動き、いわば現代のアパルトヘイトに断固反対の気持ちを持って生きていきたいと思います。
はじめまして。

女性専用車はラッシュ時だけでいいと思います。一般車がぎゅうぎゅう詰めでも女性専用車はそんなに混雑していないように見受けられる。ラッシュ時以外は一般車がやや混雑していても寝転んでいけるくらいの利用率の低さ。なのに一般車に座るからおじさんは立たないといけない。変な例えですが指定券持ってるのに自由席を利用して指定席ガラガラ、自由席はデッキまであふれるみたいなもの。

設定するならもっと利用率上げてください。
大阪環状線は設定位置が階段近くで便利なんだから優遇されていいよね。バッド(下向き矢印)
はじめまして。

ラッシュ時間の車両に乗りました。

女性専用車両がガラガラなら、女性は全員そっちに乗ってもらいたいですねむかっ(怒り)
ついでにもう一言!

中途半端な座り方すんな!たいてい6人(設計上7人だが窮屈)座れるのに中途半端な座り方するから5人しか座れないやろバッド(下向き矢印)邪魔だから素直に専用車へどうぞ!

反対側に入りたいです。必要がありません。不満だらけでたまりませんでした。鉄道会社がちゃんと警察と思って話し合いしてない可能性はずっと濃厚です。それで儲ける事も可笑しい話です。必要がちゃんと御座いませんでした。
初めまして。 毎日通勤しながらJR西日本の女性専用車に反対する者です。 特に環状線は酷い!色々ハプニングも有り自称「へそ曲がり」として改札口で文句を言うことも(^^ゞ
男も遣られる事もちゃんとある。女性専用車は必ず要らない事が当たり前です。必要が御座いません。やる気満々なら、毎日警備として女性警察官が即必要です。それからちゃんと文句が欲しいです。やれない事が頭に来ています。税金泥棒と変わらない意味です。
どうも、初めまして〜

女性専用車、そもそも初めの命名がいけませんね。
「専用」なんて書くからいけないんです。

阪急電車の「全て座席が優先席です」みたいに、なにか上手い表現をみつけたいものですね〜

もちろん、「全ての車両が女性専用車」では困るので、
「この車両は、女性優先車です」みたいなのが妥当じゃないでしょうか?
はじめまして
私は女性です

ふたつだけ教えてください


女性専用車両廃止
じゃなくて
男性専用車両も作れ
ではダメなんですか?

あたしは男性専用車両があれば公平でいいのにって思っています


法律云々されてますが
法律的にOKならいいんですか?
ってことなら
電車のマナーなんて
全部無視できますよね
全部法律じゃなくて
鉄道会社の「お願い」なんだから


率直な感想として
あたしは
他の車両も空いてるのに
わさわざ女性専用車両に乗ってくる男性は
怖いです

失礼しました
ちび@にゃーさん
1について
改札で一度聞いたことが有ります。
「トイレみたいにトイレ(男)トイレ(女)で色分けして車両作ったら?」
「人権侵害にあたります」と言われましたよあっかんべービックリしました。
作る気持ちも考える気持ちも無いんでしょうね。


2について
私達は同じ運賃を支払っているのに、世間が女性達が専用車に乗ると犯罪者扱いするからですよちっ(怒った顔)

女性専用車が空いているのにわざわざ一般車両に移ってきて座席横取りして大声で喋る考えの方が怖いですexclamation
ハッキリ言ってふざけてますちっ(怒った顔)

安易な物では有りません!もっと女性専用車の意味,存在価値,男性の小さな苦しみ,訴えを考えてさい。


>>148 ちび@にゃーさん

あくまで私個人の意見です。他の(反対派の)方は別の意見をお持ちかもしれません。

1の男性専用車両について

男性専用車両も導入されれば確かに公平性は保たれることになります(同じ車両数が導入されることが条件です)が、現実的には導入される見込みはありません。鉄道会社がそのように回答しています。であれば、公平性を保つためには無理やり男性が女性専用車両に乗り込むこともやむを得ないのではないでしょうか。

2の法律とマナーについて

「法律的にOKならいいんですか?」というお尋ねですが、Yes/Noで答えるならばYesでしょう。最終的には各人の判断にならざるを得ません。ただ、一例として高齢の方や身体が不自由な方への配慮を要請する優先座席と比較した場合、女性専用車両はそれを許容できない人の割合が(男性を中心に)高いのではないでしょうか。
優先座席も女性専用車両もあくまで鉄道会社からの「お願い」です。ただ、前者は後者よりもマナーあるいは常識として広く受け入れられる、ということだと思います。

私自身はすいている車両が好きですので、女性専用車両の方が混んでいればそちらには乗りません(例外として、女性専用車両の方が停車位置が便利であれば乗ります)。ですが、男性が乗車することの任意性を確認するために乗る男性はいるでしょうし、それに反対はしませんね。
>>[149]

ご回答ありがとうございました。

2については噛み合ってない気がしますが
お考えを聞かせて頂けて感謝します。
>>[150]

ご回答ありがとうございました。

広く受け入れられているかどうかの考え方は私と違いますが、ご意見としては理解しました。

皆さま
私の質問はこれまでにさせていただきます。

ありがとうございました。
はじめまして。

女性専用車両については、男性はもっと怒るべきですよね。
そもそも女性専用車両が出来た理由は、痴漢防止のためでありますが、
失礼を承知で言わせてもらうと、誰がお前なんか痴漢するの?とかいうのも乗っているわけです。
要するに、あのような連中は、女性専用車両は空いているから、快適であるから乗車する、ということなのでしょう。

現状の女性専用車両は、我々男性により、法律上優先というものをマナーというレベルにも拘わらず、専用化できている事を、女性はもっと認識し、男性を敬い、有難がる必要性があると思います。正直男性は理解していると思いますが、今のビジネス・情報化社会では、マナーなんて二の次です。利益を得られるかどうかという考えが根付いています。義理人情という言葉も薄れてきました。しかし、そこでもマナーで、女性は守られているという事は、本当に男性により「守っていただけている」というものです。ましてや、平和な国、法治国家にて、いつまでも女性が弱い存在というのも、おかしな話かと思われます。

このように言う私でさえシルバーシートに座っていることはありますが、その際に老人及び障碍者を確認次第、私は老人や障碍者に、辞書ばりの本を読んでいたとしても、私の心に任せ、快適さをなげうって、彼らに席を譲ります。
彼らは、私に感謝してくれます。私は、それで勉強がしづらくなる事があっても、良い事をして良かった!と感じ、弱きものを守るとはすばらしいと感じます。この感覚は、いつまでも忘れません。私は無表情に彼らに席を譲り、彼らは感謝します。そして、私は表情を変えずに、「当然のことですよ」と言います。それは、彼らに「感謝されるから」立たねばならぬ不利益を一掃することが出来るわけです。

しかし、女性専用車両(笑)の乗客の多くは、我々男性を嫌悪している者で構成されていると思われます。当然のようですが、感謝もされないのです。乗車すれば、嫌な顔をされたりします。任意性に担保されているというのにも関わらず。
私は、この不平等に疑問を感じてから、弱きものを守る社会は素晴らしいものではない。と感じてしまいました。そして、女性はそもそも弱いのか?というところにまで考えが及んでしまいました。

こうやって、歪んだ制度により、男女間の隔たりは少しずつ生まれてくるわけですね。

自己紹介の方を終わらせていただきます。
>>[148]

はじめまして。
とても難しい話ですよね、この女性専用車両については。
女性では、性差別ではないかという憲法裁判が行われた女性の再婚禁止期間というものがありますよね。
しかし、あれは父性が分からなくなる危険性があるので、合憲であるという判決でした。
さて、この女性専用車両は、どうなのでしょうか。
名目上は、女性専用でありますが、法律上は、一般旅客車両であるので、合憲も違憲もへったくれもないわけです。
ただ景品表示法について抵触する可能性があります。
だって、法律上は一般旅客車両であるのに、あたかも、男性は入れないような、表示をしていますからね。
では、法律上でも女性専用車両にすればいいのではないか、と言われるかもしれませんが、そうなると、違憲だとか言われる可能性が大きいので、面倒なので、
法律の穴をかいくぐった「マナー」なき車両でもあると思う訳です。
おかしいですよね?あなたがマナー、マナー言っているあなたが乗っている車両はこのような車両なのです。
(景品表示法違反で訴訟され、負けたら法律違反になりますが。)

1について
男性専用車両は現実的につくられないので難しい話です。

>>[148]

2について
お分かりかとは存じますが、
マナーについては、国家強制力の働かないもの、と考えられるところです。
女性が勘違いしてはいけないのは、
女性専用車両は、決して「法律上の強制力を持たない」車両です。
要するに、自己紹介でも書きましたが、女性専用車両は、
「男性の任意により女性の専用化が保障(担保)されているだけの法律上は一般旅客車両」に過ぎません。
換言すれば「男性のマナーにより法律上一般旅客車両は女性の専用化」が許されているわけです。


ここから、苛立たせるような書き方になるかもしれませんが、
…まずは、法律上一般旅客車両であるのに、男性の任意により、女性専用化した一般旅客車両を利用し、その恩恵を受けている女性という身分としては、
男性に対して、感謝から入るべきなのではないのでしょうか。

要するに、あなたの文章を見る限り、男性に対し、敬いというものが全く見られません。
恩恵を受けている身分であるのにも関わらず、所謂感謝をするというマナーがありません。
マナーにより、恩恵を受けている身分ならば、マナーで返すべきでしょう。
世の中はそうして出来ている部分も確かにありますが、マナーの欠落を自覚していないような人がマナーという言葉を口にしていいのでしょうか。

この辺が、シルバーシートに、老人・障碍者を座らせた時との違いでもあると私は思うのですが。
老人・障碍者の多くは建前かもしれませんが、感謝をしてきます。
ただ、このマナーについては、国家の強制力は及びません。(不当利得だから返せとかそういうのはありませんよね)
要するに、本来マナーというのは、このような次元にあるということで、理解していただけたら幸いです。

…ただ、私はこのマナーなき制度により、男性は女性を愛さなくなる(少子化・非婚化)可能性も秘めていると思うわけです。
あなたが思っているよりも、病巣は深いと思われます。

また、鉄道会社のお願いも過度なものになると、お願いではなく強要になります。現実、強要と化しているものが多いようです。
この強要は、マナー違反程度ではなく、国家強制力を持った法律の違反になります。
これは、女性客にも当てはまるために、男性客が入ってきたから、出ていけ!とか強気に言う客は訴えられた時に、証拠があったら負けます。
これは鉄道会社の社員にも少しばかり問題になっている点なので、鉄道会社のお願いが、お願いであるかという問題もあるわけです。もう少し色んな事を疑ってみてください。


質問、程度であれ、自分の身分と立ち位置を理解してから、質問してください。
ましてやマナーがなってないとかいう内容の質問でありながら、ご自身のマナーがお粗末とは愚かしいばかりです。

私たち男性は、一部の女性に愛し愛され、何かを与えられているかもしれませんが、全部の女性に何かを与えられているわけではありません。
だから、女性の全体に何かを与える義務は本来的にはないわけです。おかしいですよね?それでも、この女性専用車両は、男性は、車両選択権を女性に与えています。そして、生活保護は女性の方がもらいやすく、また、その出資の源である税金は男性がおさめています。

また、こわいという程度で、私たちの車両選択の権利を侵害するというのはどういう事なのでしょうか。こわいという何かを、私たちは表示していますか?いつまでも、平和な国で、法律が女性にしっかり味方している国で、こわいこわい言い続けるのも無理があるんじゃないんでしょうか。

また、法律もマナーも分からない表示をしているのに、一方的にマナーがないと叱咤してくるあなたの方が、恐ろしいこの上ありません。

少しは男性の権利を侵害しているという自覚を持って欲しいと、私は切に願います。それが、マナーだと思います。

では失礼します。
初めまして、私も色々な事が重なり同じ女性でありながら「女性専用車両」に嫌悪感を抱いてしまいました。

詳しい事情は女性専用車両反対の会に意見を送りました、反対の会に入会はしてませんが、私の気持ちを伝えたました

これから宜しくお願いします。

初めまして!にゃんご!にこ(ネコ)
たま駅長の部下のニタマだニャー!
女性専用車両があるなら、男性専用車両もないと不公平だと思うし、どうしても男性専用車両を導入しないなら、駅員が若い女性を女性専用車両に乗るように誘導するようにして、一般車両を男性と高齢者の女性と小学生以下の女子のみの乗車にして欲しいニャー!

ログインすると、残り136件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

女性専用車両反対 更新情報

女性専用車両反対のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。