ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハンドメイドルアー製作に夢中?コミュのエポキシ使っている方おりませんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日から参加させていただきました。よろしくお願いします。

最近、色付け後に2液エポキシコートをしているんですが、硬化が進むにしたがってムラが出来ることがあります。
どっちみち黄変対策のために、セルロで最終コートするので、ペーパーでそーっと磨って対応してるんですが、ムラのでないコツを知っている方おられましたら教えていただけないでしょうか?

コメント(7)

ひろるあ さん
有難うございます^−^
デブコンのクリアー有ったなんて知りませんでした!
早速試します。
ひろるあ さん
ブログ拝見しました。
銘柄がわかって大変助かりました。有難うございます^−^

ひろるあ さん
デブコン試してみました
従前使っていたエポより泡抜けが良く、(粘度は前より高いです)
扱い易いです。

ブログ参考にして、私も低速モーター買ってドライヤー作って見ました。

デブコンの耐久性についてはまだ分かりませんが、とてもいいアドバイス頂き有難うございました。^−^
ひろるあ さん
エポについては、コーティング時間が短縮できることと、高硬度の鏡面が作りやすいというメリットを生かして、うまく使いたいと思います。

私は渓流オンリーなのですが、ルアーにとってはかなり過酷な環境です。物が小さいだけに、塗膜の厚さはシビアに動きに跳ね返ってきます。

まだ表面強度出しのコートは模索中です。薄く、強く、きれいな表面。どれも妥協したくないんです。

今のところは、僅差ではありますが、藤倉セルロが強さの面で良い感じです。
反面、補修コートが利かない、手数がかかる、頭クラクラ@@。という不満もあります。

エポは硬度が高く、仕上がりも美しいと思いましたが、硬度が高いせいで、セルロに比べると、ほんのわずかですが、衝撃に弱い(シルバーチップというカヌー用の物です)と感じました。デブコンの強度に期待です^−^

以上、あくまでも、乏しい経験からの私感です。><

ps
CRM50−TS200−94型RMX(逆車)−KDX220SRと乗り継ぎ、毎月エンデューロに出てました。

家庭持ってからはレース止めて、今はほとんど乗ってないです。KDXだけは手元において、可動状態保つくらいの面倒はみていますが、マジメにメンテすると7万くらい掛かりそうです。

200Rですかー^−^友人が乗ってました。低速トルクがあって良いバイクでしたねー。

今は4st全盛…値段も当時の倍… 遊び道具の値段じゃないよ〜><

トピ違いネタでしたが、つい懐かしくて長文になりました。

では^−^

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハンドメイドルアー製作に夢中? 更新情報

ハンドメイドルアー製作に夢中?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング