ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

児童デイサービスコミュの送迎のことですが。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この度の制度の改正で送迎加算に変更が有りました。

料金に含まれるとされたサービス等も有りますし、児童デイのように送迎加算があるサービスも有ります。

しかし、地域支援事業(日中一時支援)に対しては送迎加算が有りません、と言うより決まりそのものが無いとのことでした。

要するに、『無償で送迎しなさい。』とのことらしいのですが、日中一時支援は1回数千円の単価で送迎は無償でと言われても難しいのが現状です。

陸運局に問い合わせてみましたが、加算が無いサービスに対しては有償での送迎は介護タクシー意外では出来ないと言われました。(一部例外が有ります)
皆さんの施設では、送迎(児童デイ意外での)はどのようにされていますか?

コメント(8)

うちの児童デイは学校へのお迎えと自宅への送りを送迎加算の金額でやってます。なので、利用者さんの負担は往復で110円くらいです。
うちは経過型のデイなので、3年後に地域支援事業になったときに送迎加算がないのはかなり痛いです・・。
>さなえさん

さなえさんの施設は法人なのでしょうか?医療法人とかNPOとか?有限会社や、株式会社ですか?
送りの部分は有償運送とありますが介護タクシーの認可を受けていらっしゃるのですか?
どうも、今回の改正では営利法人と福祉系の法人では有償の輸送に関して決まりが異なり厳しくなったようです。
その辺りを教えていただけないでしょうか。
>あきさん

あきさんも どのような法人なのか教えていただけないでしょうか?私が聞いたかぎりでは(運輸局に)営利法人は有償の輸送は介護タクシーの認可が必要と言われたので(児童デイの送迎を除いて)他に良い方法が有れば考えてみたいので。
勉強不足ですが、経過型のデイだと、3年後には自然に地域支援事業に移行されると認識していましたが今現在されてないと言うことですか?需要がないとか?受け入れが出来ないとか??
初歩的な質問で申し訳ないです。
miyabiさん>私のところはNPOです。経過型のデイは3年後には地域支援事業に移行されます。なんとか阻止したいですが・・。
市町村の裁量により児童DSの学校〜事業所までの送迎加算を付けても良いと決めることが出来るんですょ
ちなみにうちの市も10月からOKでも元々移動支援で学校〜児童DSや自宅〜学校 学校〜自宅を認めていた市なのであんまり意味が無いのですが・・・他市に関しても実はイレギュラーで学校〜児童DSへの送迎加算を認めてくれた時期や地区や人がいたのです。

なので80条許可車両や31条を取らなくても一回55単位ですが送迎加算の算定を行うことが可能です。

あっ私の認識なので間違っていたらごめんなさぃ

ではではっ
移動支援を送迎に使うって事業所さんもあるんですね。

日中一時支援の送迎加算ですが、札幌市はデイと同じ54単位(55単位ですか?)となりましたよ。
単価と同じく市町村ごとなのかな。
うちの所長が、市役所の方に事業所の状況を話し、それをもとに決めていってくれたみたいです。
現場の状況、それで子どもたちの動きがどうなるのかを積極的に上(役所)に伝えていくことが必要なんだなと感じました。

それでも、厳しいことには変わりなくて・・・
うーん・・・・
皆様、色々と情報やアドバイスをありがとうございました。

色々と私なりに調べて『厚生省』にも直接担当者さんに確認を取り、『市の裁量で・・(ヤスハッチ さんの言われたとおりでした。)』とのことでしたので、市に電話をしてみました。

結果は、難しそうです。私の住む市は、加算を裁量でと言うより、加算を無くす方向で・・というなんとも情けない現状のようです。
(でも、戦う気が増しましたが・・)

これからも何度も交渉してゆきたいと思います。

皆さんありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

児童デイサービス 更新情報

児童デイサービスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング