ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

宮古島の赤ちゃん・病院レポートコミュのインフルエンザA型

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1歳11カ月の息子、初インフルエンザでした。
ついでに私も、子供から伝染ってダウンでした。

しかし、恐れていたほど症状はひどくはなく、38度代の熱が2日と、3日目に39度。
座薬で下がってから、もう上がることはなかったです。

熱の間も機嫌が良く、ごはんもよく食べて遊んでいました。

ただ、一週間ほど、下痢というほどでもない、微妙な軟便が頻発でした。

何で軽かったのか、わかりません。もう2歳近いからかな、
0歳児はやっぱり心配です。
そういえば、0歳児に打つインフルエンザの予防接種の薬は、量が決められていて、その量だと効果は20〜30%だそうです。
なので、予防接種だけでは完全に防げないのね、とにかく今は宮古でも流行中だから、伝染りそうな場所は避けるべし。

それから、インフルエンザには今、抗ウイルス剤というのがあって、発病後2日以内に飲めば症状を軽くする効果があるそうです。

私は、子供が3日目の39度の熱の時に初めて受診したので、子供はもう遅かったんだけど、自分は小児科で処方してもらってすぐ飲んだのね。

そしたら、熱は39度に上がったけど、一日ですんだ。
つらい咳とか下痢、嘔吐などはなかった。

でも、子供と一緒で一週間くらい下痢気味で、頭痛がしていたよ。

インフルエンザ菌は、ふつうの風邪と違ってしつこい、完全に体調が戻るまで、やっぱり日にちがかかるようです。。


インフルエンザかどうか、というのは、病院で鼻水の検査ですぐにわかるので、あやしい、と思ったらすぐに検査して薬をもらった方がいいみたいね。

わかりやすい症状は、発熱です。
今回、鼻水は多かったけど(親子とも)咳はほとんどなく、吐き気もなかったです。

インフルエンザにかかった!と思ったら、ポカリスエットとイチゴを買って家にこもりましょう。。

コメント(10)

うちも旦那さんと長男次男がかかりました。
一番ひどかったのは旦那さんで3日間は寝込んでいましたね。
長男は熱の割には元気で2日間だけ39〜38度台の熱が出てました。次男は37.8度が最高だったんですが陽性反応が出ていたので休ませていました。その発病後2日間以内だったんですかね・・・。
こんばんわ!
いちばん上の記事を書きましたluckですが、あの直後に、「タミフル」というインフルエンザ用の飲み薬のあぶない効用が表に出てきて、そのニュースが流れたあとは、宮古では薬を任意で服用、というカタチになったみたいでした。
私は気分がおかしくならなくてよかったです、子供も変化は見てる分にはなかったです。

今季はどうなるんでしょうかね。

予防接種は0歳児の場合、上にも書いたように摂取量がだいぶ抑えられてしまうので、効果が半分もないんだそうですよ。
だから、接種をしてもかかってしまう可能性大だと思います。、

流行しだしたら、とにかく、いちばん危険な場所は「病院の待合室」じゃないかと、個人的に思います(笑)
インフルエンザは子供のほかの伝染病とちがって、おとなもかかるから怖いんですよね。
おとなも一緒にダウンしてしまうという‥

予防接種はおとながまず、きっちり受けておいたらどうでしょう。
効き目はあるだろうし、それだけでもだいぶ安心できるはず。
0歳児の場合は、小児科の先生に相談して、あとは親の考えでしょうか。

ちなみに卵アレルギーがある場合は接種できないです。
こんばんわ。
うちの子は卵アレルギーでしたが、1歳の頃から、毎年受けてました。
インフルエンザワクチンは鶏の卵を利用して作った物ですが、卵成分はごく微量だそうです。
なので、卵でアナキラフィシーショックなどの強い反応が出る子は厳しいかもしれませんが、軽い湿疹や、じんましんが出る程度なら、大丈夫みたいです。
今発売中の、ベビモに載ってました。
卵アレルギーの方も、医師に相談して、受けられる人は受けた方が、安心かなーって思います。
2週間ほど前から、小学校でインフルエンザが流行り始めたみたいですね!
友達の子供(2年生)は高熱3日間続いたそうです。。はやいね、まだ10月なのに!!コワイです‥

それから、前回の書き込みで卵アレルギーのこと、「接種できない」と書いてしまってごめんなさい!
そうか、できた方もいるんですね。
それなら病院と相談してできる方向でトライしてみた方がいいかもしれないですね!

私の子供はたぶん、アレルギーの数値で卵白が高い(57だったかな)ことと、あまりに見た目がひどかったので(アトピーで顔や手足など肌がぐじゅぐじゅのボロボロだったので)医者も警戒したのかもしれませんね。
詳細を書いておくと、まず比嘉小児科で「受けたい」と相談したところ、何も起こらないとは言いきれないので、万が一の場合ここでは対処できない、受けるなら宮古病院で、緊急の場合を考えた準備を整えてもらって受けなさい、と言われました。

そして宮古病院に行くと、いつもお世話になっているやさしい先生に「病院としては万が一を考えないわけにはいかないから、準備はするでしょう、そういうリスクがある、ということです。この子にワクチンは必要ですか?もう1回お母さん、考えてみてください」というふうに言われて、「はっ!」としました。
私は子供が病気ばっかりしてアトピーもあって、ずいぶん気弱になっていて、不安症にもなっていて、どうしてもワクチンを打たねば!と思いつめていたけれど、(あと、自分が仕事を長期休むことになるとまわりに迷惑かけるなーとか、自分の都合もあって)インフルエンザにかかったらかかったで、つきっきりで看病しよう、それでいいんだー

と、考えがひらきなおってから、接種はいいや、とあきらめがつきました。

私たちの場合はこんな流れでした。
みなさんいろいろあると思いますが、子供もそれぞれですよね‥、
その子に合わせてお母さんが方法を選んであげるというのは、どんな病気でも同じでしょうね。
今季、がんばりましょう!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

宮古島の赤ちゃん・病院レポート 更新情報

宮古島の赤ちゃん・病院レポートのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング