ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

宮古島の赤ちゃん・病院レポートコミュの裏通りの女医先生情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらの先生の情報募集します!
※裏通りの女医とは‥ニューヨークニューヨークがある通りにある、内科メインの小児科、Iクリニックです。


私が行ったのは楽が生後1カ月の時なので、もうずいぶん昔なんだけど、
ちょうどその少し前に、インフルエンザが大流行してたのね。

で、この医院は待合室の横にもうひとつ部屋があって、私は授乳したくて場所を借りようと入ろうとしたら、そこはインフルエンザ用の部屋よ!と、通りかかった先生がすっ飛んできた。。。

なので、感染予防はこんな風にちゃんと考えられていて、
そういう面では宮古ではかなり貴重な医院なんじゃないかと思われます。

評判もいいよね。
私も初めての医者をここにしたのは、一年先輩のママ友達に、「娘が風邪の時の対処の仕方がいちばんよかった」と聞いたからです。

でも、あまりにも低月齢の赤ちゃんにはどうかなぁ、というところ。
自分の場合でいうと、あまりにも待たされてつらかった。(一時間くらい)
待合室にはソファではなく、1脚ずつの椅子が並べられていて、肘を乗せる部分もあるから、赤ちゃんを横抱きで座ってるのが狭くて手がしびれた。
ベビーベッドがないので、ちょっと寝かせて荷物を取り出したりすることもできなかったし。

そもそも受診の理由は、楽が助産院での1カ月健診で、「へそ」と「湿疹」を小児科で診てもらってください、と言われたからなのね。

たぶん、内科がメインの先生だから、風邪とか下痢ならともかく、「へそ」や「湿疹」は得意分野ではなかったと思うの。
知らないで行ってしまったんだけど。

先生もちょうど忙しい時で、かなりバタバタして他の患者の診察ブースと行ったり来たりで、診察中に看護婦さんが何度も先生を呼びに来てた。
なんか、落ち着かなくてさ。
楽も途中でうんちしちゃって、トイレでおむつ替えてまた待ち合い室に戻っても、なかなか声がかからなかったよ。(トイレはとってもきれいでした)

「へそ」に関してはへそは滅多なことではいじらないほうがいい、ということで何も処置なし。
「湿疹」に関しては、アズノール軟膏を処方されて、様子をみてください、という。。

診察後、病室のベッドを借りておっぱいあげてるときに、看護婦さんたちが楽の湿疹を見て、「何もしないでほっとく方がいい」という意見と、「石鹸でよく洗った方がいい」という意見と、バラバラでどうしたらいいのかわからず困った。

先生が、楽のカラダをじっくり観察したり、ほとんど触ることがなかった感じ。
で、診てもらっても私の不安は消えなかったのね。

日を変えて、小便小僧の先生のところへ、これも初めて行ったのだけれど、
「へそ」に関してはやはり同じ、「触らないほうがいい」という意見。
でも、楽を寝台に寝かせておなかを触ったり、へそを指で押して戻るかどうかチェックしたり、「鼠径ヘルニア」という病名を出して、「それは何ですか?」と私が訊くと、「デベソだよ」と説明してくれた。
なんだ、デベソか(笑)
手術も必要になる場合があるけど、1歳すぎまで様子をみていい。という話で一安心。
腹筋がつくと、次第にへこんでくるらしい。

湿疹は、女医先生のところで処方されたのを見せると、
「それでいいから塗って」ということで新しく薬の処方はなし。

もう完全に好みですが、女医先生はてきぱきして、しっかりしている感じ。
でも私はゆっくり話ができなくて不安だった。
小便小僧のおじさん先生とは(はじめ何を言ってるのか聞き取れなかったけど)話しやすくて気分的に安心した。
待合室で泣き始めた楽を、そばにいたおばあが抱っこしてくれたり、とか。そういう要素も加わって、印象がいいんです。

処置は双方とも同じだったわけだから、好みと相性。
もっとほかの症状の時の話など、ぜひおしえてください。

楽も赤ちゃん期を過ぎたら、女医先生のところの方がいいかな?
とも少し思っています。

コメント(6)

情報、書きこみます。

私が行ったのは5月だったかな、梅雨明けの季節。
子どもは6ヶ月の時です。
ちょっと記おくがうろ覚えなのでアシカラズ・・・。

症状は、カラ咳がつづきちょっと気になっていた時、「一度病院に見せた方がいいかもよ」と友だちに言われ、「多分何ともなさそうだけど、見てもらった方が安心だよな」と自分でも思い、病院に行くことに決定。
この時点で、子どもはまだ一度も発熱などを起こしたことがなく、機嫌も良いし、すこぶる元気。
安心をもらうために病院に行ったという感じです。

初めての病院なので「とりあえず小児科か?」
と、市内の小児科小便小僧の方へ。
待合室に入った瞬間、子どもたちの熱っぽい顔顔、付き添いの大人たち・・・がいっぱい。
「うっ」そのまま出てきた。
風邪ひきでもないのに、ここに居たら風邪ひきそう・・・だったので。

どうも島ではインフルエンザや風邪が流行しているらしかったのです。
こうして小児科受診を諦め、女医先生(裏通りの)のところへ行ったのです。

病院に着くと、ラッキーなことに他の患者さんはおらず、看護師のお姉さんたちも親切で、問診票など記入の間子どもをだっこしてくれたりして・・・なかなかいい感じでした。
診察では、私の話をきちんと聞いてくれ、おなかや背中をいかにもお医者さんらしく(ヘンな表現?)見てくれて、ニッコリ笑って「大丈夫ですよ」と言ってくれたような気がする(うろ覚え)。
診察の結果、カラ咳の原因はクーラーと梅雨時のカビっぽさでしょう。とのこと。
クーラーの業者による掃除をすすめられました。
特に薬などの処方はナシ。
私はホッとして帰ることができました。

私の場合は、「何でもないよ」と言われることを求めて行ったので、「よかった〜」でした。
でも、発熱とか何とかだったら、ちょっと印象が変わったりするのかもしれないですね。
でも、ここの女医先生、私的には好きです。
施設も清潔で、院内感染など、ちゃんと配慮しているように(私には)思うし、テキパキ具合や淡々具合、話をしっかり聞いてくれるところもとても気に入っています。
本当に、これは好みの問題でしょうね。
でも、私と息子のホームドクターはここにしよう。。と思っています。

う〜ん、ちょっとは参考になるかしら?
(参考に)なるなる!
特に
クーラの業者による掃除をすすめられました
のくだりで思い出した。
私も楽の湿疹の原因がほこりやかびかもしれないから、床で寝かせてるなら、ベッドにしたほうがいい、と言われたことを、急に思い出した!

ベッド‥、買うかーと思っていたところ、半月くらいして知人から譲ってもらってラッキーでした。

住環境のチェックが入るのが女医先生のクセのようです(笑)

そういえば知り合いの生後2カ月の赤ちゃんが熱の時に、初めてここに行ったら、次の日も「様子はどうか、だいじょうぶか」と、電話をくれたらしいよ。
低月齢の熱だからこちらもハラハラしてるしありがたいよね。

ちなみにその熱の診断は、「着せすぎ」だって。。。
はじめまして。5歳と0歳児の母です。
私は、開業した時から、裏通りの女医先生のところに通ってます。
ココが出来る前は、小便小僧の先生のところに通ってました。
しかし上の子が、アレルギー検査をして結果を聞きに行ったら、検査結果の載った紙だけ渡されて、説明もなし。「これだけですか?」と聞くと、「そう」との答え。
検査結果は、小麦と卵、マルチと書かれた欄に反応が出ていたのに・・・。
それ以来行ってません。

後は、表通りの女医先生のところ。
先生は、とっても優しくいい先生ですが、受付の人の態度が、あんまり・・・おしゃべりがすごかったり。
置いているおもちゃも汚い。
後は、診察室が丸見えで、処置室と同じ部屋っていうのも気になります。
でも、インフルエンザの注射が1000円と格安なので、その時だけ行ってます。

そういう経緯で、家族みんな裏通りの女医先生のところに通ってます。看護師さんも話しやすくて、疑問に思ったことを聞きやすいです。
意見が違うのは、それぞれいいと思ったことをアドバイスしてるからと思います。悪くしようと思って、言っている人はいないと思います。他の院でもね。
子供の症状は様々です。
私たち親は、その意見の中から、自分の子供にあった対処法を見つけていけばいいと思います。

納得できなければ、他の院へいくのも悪いことではありません。
いろんな先生と会い、信頼できる先生のところに行ったらいいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

宮古島の赤ちゃん・病院レポート 更新情報

宮古島の赤ちゃん・病院レポートのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング