ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆嫁♪ガンバレ!!嫁姑問題☆コミュの[相談]婚約中ですが、姑が最悪、、、

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
来年の3月に結婚式&入籍予定です。
ですが姑問題で結婚するか考え中です。
皆さんにアドバイスいただけたらと思います。

彼34 私22 結婚式予約済 それぞれの親に挨拶済


長文です。


先日結納をしようとしていたのですが、場所を抑えていたのに、姑さんが足を怪我したので延期してほしいと連絡がありました。

その後、彼が仕事の都合で、同棲していた私の家を出て、実家に10月まで帰らないといけなくなり、実家に帰ると、姑さんと大喧嘩になったそうです。
そこで売り言葉に買い言葉
姑「もう結納もいかないし、お金も出したくない!」彼「別にいい!そこまで言われて出してほしいなんて言わんわ!」と。

翌日彼から「結婚式の費用やっぱり俺達でまかなわんといけんかも」と言われて、
「なんで??喧嘩したん?あなたがまた言い過ぎたんでしょ。お母さんは大変な思いしながらあなたを育ててくれたんだから、ちゃんと謝っときなさい。」
と私が彼を責めてしまいました。

それでも「まあ時間あけてまた話してみるよ、俺の怒りがまだ収まらないから」と
いつも冷静で大人な彼がすごく怒っていることに疑問を感じて、問いただすと
お母さんが「〇〇ちゃん(私のこと)で本当にいいの?」と私の悪口をひたすら散々に言ったそうなのです。

私と姑は3回食事に行っていますが、私自身緊張とで上手く話せずそこまでなにか会話した記憶がありません。
お母さんも私にあまり興味ないようで質問をされた記憶がありませんでした。
普通何人兄弟とかなんの仕事してるのとか聞きますよね。特に何も。

なので、私自身からの情報がないのに、彼のちょっとずつの情報とただの思い込みで私のことを否定するのです。
例えば
・足を怪我したのに電話もなかった

・彼の服を洗濯して気づいたのか、作業着が破れているのに直しもしない。私だったらするのに。旦那に恥をかかせる嫁だ!

・若いから絶対家で野菜料理なんか出来ないだろうから、あなた野菜不足でかわいそう。これ持って帰って作らせなさい。(作ってます。ただの思いこみ。)

・これ一番面白いんですが、「あなたが穿いて帰ってきたこのパンツは冬用よ、シャツも。そんな所にも気づかないなんて、、、」(なんといういちゃもん)

もうとにかく全てが気に食わないんでしょうね。
バツイチで保険のセールスレディの60歳のおばあさんです。
しかも一人息子です。
そりゃあどんな女を連れて行ってもいじめるんでしょう。
彼もいとこにあんた嫁もらったら苦労するよって昔から言われてたらしいし。

しかもそのいちゃもんの内容が
「私だったらこうする、私はあの年でもできてた。旦那に恥をかかせるなんて最低」
ともうどんだけ自分大好きなん。ごちそうさんの世界。いけず〜
私平成生まれなので分かりませーん。
むしろお母さんが彼と結婚したらいいんじゃね?みたいな。

私も最初は彼の話を聞きながら「そりゃあお母さん一人息子とられて寂しいのよ。わかるよ気持ち。仕方ないよ」と言っていたのですが、
考えるうちにだんだんなぜ私がそこまで言われなくちゃならないのか、
ていうか旦那が恥かいたとして、お母さんに関係ありますか!?
みたいな怒りしか浮かばなくなって冷静でいられなくなりました。

私も若く至らない点が多々あると思います。
直せるとこは直したいし、勉強だと思いたいです。
しかし野菜料理を作れないとか、ただ思い込みだけで私を否定することに関しては、私はどのように弁明すればいいんですか??

彼は全面的に私を支援して、私に対する誤解を解くために努力してくれてます。私のためにお母さんを怒ってもくれます。
でもこの先も永遠に嫁姑問題があるのなら、結婚生活も不安に思えます。
彼にとってはかけがえのない親で、縁を切ることは出来ませんし、私の不満を聞くのもきっと気分は良くないでしょう。
姑のせいで喧嘩するのは嫌だし、私は平凡で幸せな家庭を築きたい。築きたかった。
でも彼と結婚生活する上で、姑の存在はついてまわるし、解決することも無理な気がします。
私の母は嫁姑問題でいつもいつも悩んでいます。未だに。そんな母の姿を見ているので、私もこうなるのかと悲しくなります。

彼のことは今でも好きです。
でも離婚はしたくない。
だったら失敗する前に、結納する前に、取り返しが付く今しかないかなと思ってます。
「〇〇ちゃん(私)の為に結納金を出したくない」というお母さんとこれから結婚式、結婚生活、上手く進んでいけますか?
私が姑を好きに、姑が私を認めてくれる時は来ますか??
決断するなら今ですよね。


旦那と幸せなら姑問題があろうと幸せでいられますか??
彼は「結婚したら年数回会うだけでいいから」と言ってくれてますが、
本当にそんなこと出来るんですか??

皆様どうかアドバイスください。

コメント(47)

初めまして。

結婚前からこの調子では、彼女がお姑さんとなった場合必ず苦労するし、今後発生してくるイベントはスムーズに運ぶ可能性は低いと思います。
あやさんがそれをふまえた上で彼と一緒になりたいのであれば
ある意味、覚悟が決められて良い部分でもあるかも。

でも…
あやさんは22歳とまだまだ若い。
もしあやさんが私の妹だったら猛反対します。
今回の縁は見送りなさいって。

ここに書き込む位悩んでるって事はあやさんは
とても優しい人なんだと思います。
自分が我慢すればいいと思うタイプというか…
そういう人にとって嫁姑関係の悩みは本当に苦しみます。
良い意味で姑を利用出来るような、うまく流せるような割り切れる人であれば良いのですが、きっとそういう人はこのコミュニティには来ないと思います。
この姑にあなたは立ち向かえないし、受け止める事ができても短い間だけだと思います。
自分が歩み寄ろう、理解しようとしても無理な場合ありますよ。
無理です!

そして、夫婦関係も冷えていきます。
冷える理由は何もありません。日頃のストレスが積み重なっていきますので。

同居・近所住みをやめて下さい。それは旦那さんに約束させるべきです。

年を取り、日が経てばお互いに丸くなりますし、歩み寄れる部分も理解しようとする努力もするようになります。できるよなります。しなくてはいけなくなるのです。

いずれ、おかあさんは一人では生きてはいけなくなります。あなたの時代が必ずきます。おかあさんはあなたを頼らざるえなくなるので、あなたを立てるようになるでしょう。
ですので、最低20年はあなたは我慢しなくてはいけませんよ。大丈夫ですか?

私は同居してましたが、現在別居を選択しました。私も義母と相性が最悪でして、アイツのせいで離婚寸前でしたよ。
今は、元気なうちは、口も達者ですからつかず離れずがちょうど良い、やれることはやらしとけ。そして、頼る所は頼る。と割りきってます。

本当に弱ってから同居します。私の時代になる時に同居します。

決めるのは自分です。
まだ若いですから、色々経験していくと思うので。
あなたの立場で、
昔の私なら結婚してます。今の私なら結婚しませんね。
心中お察しします。
私も22歳の時に婚約して、姑・小姑がキツくて、嫌がらせやら悪口を言われました。
でも主人が好きだったし、姑が嫁のことをよく思わないくらい当たり前かなぁと思って23歳の誕生日に結婚しました。
まぁ、うちは車で2時間の距離に別居が確定していたっていうのもありますが。近距離別居あるいは同居だったら迷ったでしょうけどw

でも結局、結婚してから婚約中とは比べ物にならないくらいの嫌がらせにあい、私の両親からも離婚を勧められるほどになってしまって、
主人が実の母親との絶縁してくれることになりました。
主人が泣きながら私の両親に「うちの母と妹が、本当に申し訳ありません。あの2人から全力で、ぱれっとを守りますから、許してください」と頭を下げる姿は一生忘れません。
そんなこんなで今は幸せに暮らしています。

でも、うちの姑と小姑は悪口とかのレベルと比べものにならない嫌がらせをしてきたので、主人は絶縁してくれましたが。
絶縁するまでもないくらいの姑さんだったら、旦那さまも間に入るのキツイですよね。

まぁどちらにしても、結婚して少なからず後悔することはあるんじゃないでしょうか(>_<)

よく考えて結論を出して下さいね。
余談ですが。

「年に数回会うだけ」このセリフうちの主人も言いました。
でも車で2時間の距離もものともせず、しょっちゅうアポなし突撃でした。しまいには私の実家にまで(>_<)
そして携帯には着信が何十件なんてことも...。
そして冠婚葬祭に盆正月、子供の行事、数えると結構多いんですよ!

絶縁するにも、かなぁーり大変でした。
連絡先も変えて、引っ越しもして。住所を含め主人の親類には義弟にしか教えられない状況(^^;;
必然的に、主人側の親戚とはほとんど絶縁状態です。色々と大変ですよ!
私の場合…ですが、彼のことは大好きです。それでも、姑のことが嫌すぎて結婚を後悔することがあります。たまにする、姑が原因の夫婦喧嘩が原因で離婚しそうになることもしばしば。幸い、主人が100パーセント私の味方でいてくれるので愛し続けていられます。

こんな気持ちを維持するのは本当に本当に大変です。ひとそれぞれ、キャパも違いますし…
結婚を前に、考える時間ができて良かったと思います。彼のことを大好きだとおっしゃるので、なんとか良い結果をだせるといいですね。
私も同じような感じでした。今結婚して3年半たちます。
うちの場合は結婚するまでの方が今より大変でした。
まず両家の顔合わせをいつ行うかで揉めて、最終的には行かない!と怒りだし…実際に顔合わする事なく今に至ってます。
妊娠を報告しに行った時もおめでとうの言葉もなく嫌味ばかり言うので旦那が怒ってそれからは年に一、二回しか連絡とってません。今2歳の息子にはまだ3回しか会った事がありません。
年に数回会うと言う事が本当なら何とか我慢出来るんじゃないですか?
全く別の生物だと思ったらいいんですよ!まともな会話なんか絶対出来ません!対抗しても疲れるだけで、平行線です。

将来同居なんて事にならないようにしましょうね。
残念ですが、歩み寄るのは相当難しい、とゆうより、無理だと思います。

結婚前からそんな扱いでは、結婚したら嫁になるわけですからもっとエスカレートしますよ。
子供なんか生まれたらさらに。

どうしても結婚するのであれば、遠くに住む、何があっても同居はしない、旦那様に絶対に味方してくれるように洗脳する、それかなにを言われても、されても、仕返しできるくらい言い返せるくらいの強い精神力があれば大丈夫かと思います。

人生長いです、まだお若いし、先は長いですよ。
好きで結婚するのも正解ですが、人生が1番幸せになれる方法を探しましょう…
私のまわりには離婚した夫婦ばかりです。

私も姑問題、ずっと悩んで来た身です。
今は言い返せますが、そこまでくるのに精神病んだりもしました。

よーく考えて、旦那様とじっくり掘り下げて話し合ったほうがいいと思いますよ。
なんて悩ましい・・・

こればかりは、最終的にはどちらかに、あなた自身が決断するしかないんですが・・・

たとえばタイムマシンがあって、
30年後のあなたを見られるとします。

その時、今の婚約者さんと結婚していて、
姑さんとも、まあだましだましやりながら(この世にいないという可能性もありかも)
何とか幸せな夫婦関係、家庭生活を歩んでいるのか。

姑と対立しまくりなのか、もしかしたらそれが原因で離婚などしてしまっているのか。

違うだれかと結婚してしあわせになっているのか。

もしかしたら、(婚約者さんと別れた後)
婚約者さん以上の人にずっと出会えず、独り身かもしれない。


残念ながら、タイムマシンはありません。
なので、どの決断にしても、その後の人生に後悔がないように
一生懸命生きるしかないんですよね、残念ながら・・・



私も24で、一人息子の旦那と結婚しました。
私の母親の周りの人は「娘さん偉いわね、一人息子と結婚するなんて」と
言われたそうですが、
当時の私は、その言葉の意味がいまいちピンと来ませんでした。

今ならわかりますがね・・・


でも、あのとき、旦那と結婚していたから、今の自分があるんです。

姑には散々悩まされていますが、
(精神を病んだり、病になったりしていないくらいなんで私なんてまだましなほうなのかも
しれませんが・・・)
旦那と結婚したいと思った過去の自分に後悔はしていません。
(それでも、あのときに戻れるなら・・・と思ってしまう日も少なくないです)


↑言っている事が、矛盾しています><

姑に悩む嫁の大多数が、そうやって矛盾を抱えながらがんばっています。



進むも地獄、逃げるも地獄、くらいな気持ちで踏み込むべきかもしれないですね・・・


脅しみたいですみません。

読む限りでは喧嘩もできちゃうくらいですし、どちらかというと彼はあやさんの味方であるように思いました。
ここに書いた不安な気持ちをそのまま彼に正直に伝えて、さらに守ってもらう方向に持っていったらいかがでしょうか?(笑)
結納行かない・お金出さないを実行して周りから非難を浴びたり立場が悪くなるのは姑本人だけですし(笑)
金銭面の援助がなくなることは困るかもしれませんが、「あの時お金出してあげたんだから」と後になって延々と威張られる苦痛を考えれば軽い痛手のように思います。
彼も結婚したい気持ちでいっぱいでしょうし、今のうちに「こんなことが悲しかった」「こんな風に言われて傷ついた」等その都度伝えて教育し、完全に自分の味方につけましょう\(^o^)/
うちも同じように言われ、実際に今現在も言われてます。結婚した時より今のほうがひどいですね。
姑の年金がないので、今更放り出すこともできず一緒に住んでいます。夫が姑を抑えてくれてるからなんとか一緒にいますが、かなりしんどいです。
ちょっと姑に要望を言うだけで、いじめられた!!と騒がれます。なので、常に離婚するか?が頭の片隅にありますね。

我が家はこんな状況ですので、姑さんが働けなくなったらどうするつもりなのか気になります。
年金などで生活できる見込みがあり、旦那さんが母親に泣きつかれても拒絶できる強さがあればいいですが、なければいずれ姑の世話をするなり、姑に結構な額の仕送りをしなければならなくなると思います。

うちも、私(姑)が寝たきりになったらどうするのよ󾬆やら、死んじゃう等やられ、旦那がほだされてしまい旦那が暴走
しました。冷静になれば理不尽な要求だったんですが、やらなければ母親が!!みたいな感じで旦那もその時は冷静になれなかったようです。
そこで縁切りできる人もいますけど、うちの場合は姑に旦那がひきずられました。そうならないために、姑さんが働けなくなったらどう生活するのか?は確認したほうがいいですよ。

実際、この先もずっと年数回の付き合いでいい、のが本当であれば、姑と不仲でも旦那さんと仲良くやっていけるとは思います。
ただ、一人息子であるというなら、どうしても旦那さんが母親の世話をしなきゃいけなくなる場面がこの先あるわけですから、そんな時にどうする??とか、色々話し合いしたほうがいいですね。
将来的に同居の可能性があるなら、そんな姑さんだと地獄のようにしんどいですよ。思い込みで責められるし、違うと言っても聞かないし、おまけにまわりに思い込みで愚痴られます。これはもう、そういう人なんで変わらないです。

話し合いするときは、姑さんを責めるんじゃなくて、色々言われたから不安になっちゃったの……とか、うまく婚約者さんを味方にしちゃいましょ。
あとは旦那さんになる人を信じられるか、ですね。



どんなに最初感じ良く思っていたって、
同居しても、何とかやっていけるかもー?……と思っていたって、それはお互いに猫をかぶっているから、なわけで。
旦那は、訳分からん姑に育てられている。
あてになんてできない。
分かっているなら、うまくいく。
その覚悟はあるのか?

と、昔の自分に言いたい。
皆様たくさんのコメント本当にありがとうございます!!!

皆様「私だったら結婚する」「私だったら結婚してない」と両方の意見を具体例踏まえながらコメントしてくださって本当に参考になります。

正直周りの人に話すのは気が引けます。
そしてみんな口を揃えて言うでしょう
「結婚するのやめなさい!」
でも
やっぱりそう簡単には決意できないものです。


彼は今も私のことをかばってくれて、今もちゃんとお母さんと話し合いをしてくれているけど、
全然耳を貸してくれないんだ。とのこと

でも私から言わせれば、彼が弱いだけなんじゃないかなって。

今もお母さんにシャツとパンツ買ってもらってて、
いい加減断れば?って言っても
無理やり買ってくるんだから、何言っても聞かないんだからもういいの。
の一点張り
結局結婚したってこんな感じで行くんじゃないかと本当に信用なりません。

こんな彼に
お母さんに「もう二度と家に来るな!二度と会わない!」
なんて言わないといけない状況が来たとして、
言えるわけない。


私自身もう。。。
彼の事が好きかわからなくなってるのかもしれませんね 。
34歳でも、まだ親離れできてないんですね。
誰と結婚しても、嫁に苦労はつき物です。
あやさんにとって良い人生が開けますように。
結婚して4年ですが、私も結婚前は同じような感じでした。主人は1人息子です。主人が私との喧嘩の内容を親に話していたのもあって「貧乏人の娘が!」「我が強くてワガママ」「野菜を食べないから息子(主人)が風邪を引く」等、主人の様子がおかしいので問いただすと、それはそれは様々な事を言われていました。相手は貧乏なんだから結婚式なんてあげなくていい!とも。正直うちは裕福ではないけど、人に貧乏貧乏と言われる暮らしではないし、野菜だって食べてます。本当に言いがかりです。結婚の挨拶さえ来なかったし、結納の話なんて一切出ませんでした。


はっきりいって、姑と上手くいかせるには結局旦那さんがどうするかです。うちの主人も親に意見が言えないのでほぼ親の言いなりで、喧嘩の内容といえば義両親の事ばかりで、結婚当初は毎日離婚の事ばかり考えていました(;´∀`)主人も口では「何があっても君の事を守るから。」と言うものの、実際私が泣いて訴えても「僕には両親を蔑ろにすることなんで出来ないし、君が嫌なんだったら君から直接言えば?」と言われました。

なのである日本当に頭に来てどうせ我が強いだのワガママだの言われてるんだからもういいと開き直って、私が義両親と大喧嘩しました。
それから気が楽になって、私も義両親もお互い遠慮せず言いたい事をはっきり言うようになったし、主人も嫁vs義両親とのバトルになるのを避けているのか、自分の親に意見するようになりました。
それから義両親とは今までは何事にもズカズカ踏み込まれていたけど、今は付かず離れずの良い関係だと思います。

結婚をやめた方がいいとは言いませんが、必ず苦労すると思います。あなたが義両親に意見するか、彼氏さんが、たとえ間違っていると思っても絶対あなたの味方でいてくれるなら良いのではないでしょうか?
とりあえず、結婚式を延期してもう少し彼とやっていけるか見極めてもいいかもしれませんね(*´∀`)どうか幸せな生活が出来ますように。
>>[22] 男はいくつになっても親離れしません。

毎日顔みに行くみたいな行動しなくても、精神的にべったりです。

母親に強く諭せないのは中高年になったら、「お袋は年老いたからかわいそう」となりますます母親の言いなりです。

ウチは姑が息子達に関心がなさすぎて、旦那の方が60近いのに、母ちゃんの好きなようにと甘やかします。

親子二人で好きにすればと諦めないとやってられません。

干渉しない親で有難かったですが、年老いると病気や日常生活をどうするかで息子である旦那ともめます。

何十年も家族でいられるか?家族としてみなくていいか?
妻は自分の家族で義母の家族じゃないと認識してもらえるといいですが。

私なら、22歳だったら、まだまだ他の人を見て吟味してからでも遅くないと思い、別れます。
結婚してから、本当に二人だけが良ければそれで良いって訳ではないって実感しました。
でも、結婚してみないと、周りにいくら言われても気づけないんですよね。
ここで立ち止まれるあやさんは、幸運だし、冷静で賢いと思います。

御主人となる人に、このままでは結婚することも不安だと伝えた場合、御主人はまあまあいい年(失礼)なので、必死で止めてくるでしょうし、年数回会うだけで良いからとか、良いことを言って思い留まるよう説得してくるると思います。
なので、別れると決めたなら、キッパリ告げるべきですし、結婚してみようと思うなら、お金の援助などは期待せず、言いたいことはハッキリ言えるお嫁さんになって、強く行けば良いと思います。御主人にもそのように宣言していれば良いと思いますよ!それが嫌なら今のうちに別れましょうと告げて(しおらしさと涙をチラッと見せながら…笑)。
お金なんて、出してもらわない方が、良かったりしますよ。なんだか、いちゃもんつけてただお金出したくないケチババアに感じました(失礼ですねすみません)。
皆様ありがとうございます!

私がいまいち踏み切れないのは、やっぱりウチの両親が喜んでくれているからですかね。
なんか至らない嫁(私)だったばかりに破談になるなんてやっぱり恥ずかしいし悲しいじゃないですか。

そりゃみんなの為にも、私の為にも、彼の為にだって破談にはしたくないですよね。


結局、義母は何を望んでるんですかね??
・破談にしたいのか(息子はいい年で多分もう次はないですけどねぇ)

・ただいちゃもんつけたいのか(一生続くんですかね?)

・ただ寂しいから今だけこんなに反対するのか(いい年こいたクソババァが)

なんなんでしょうかね??
>>[27] それは執着です。
息子に嫁なんて来なくていいんです。

嫁もらうなら、自分の忠実な下僕になれるか見極めてるんじゃないですか。

世間体を考えたら息子に嫁がきて孫が生まれて、義母さんは一応親としては世間に良い顔できますから。

ご実家のご両親からしたら娘がいびられたら悲しいし、悔しいですよ。

そんな姑だと知ったらご両親も嫁に出すの嫌だと思います。

私も高校生の娘がいるので、そんな姑がいるなら反対します。

恥ずかしいと思う気持ちも破談にしたくない気持ちもわかります。

でもその一瞬の見栄の為に、今後の長い人生を棒に振るんですか?
破談より離婚の方がもっと大変だと思います。
親だって、あやさんの幸せを望んでます。
親のためにおかしいと思うことに目をつぶって進むのだとしたら、それは間違ってます。
言い切ります。

その結婚生活は、あやさんがそのお姑さんと結婚する位の気持ちがないと続かないんじゃないかな…。

結婚前にいろいろわかって良かったじゃないって私は思いますが…。
>>[27]
もうすでに、嫁姑問題が勃発しているんですよ。
結婚前にこれなら、結婚後は更に酷いでしょう。
うちの義母も保険のセールスレディーだったみたいです。下手に社交性がある風を気取って、こちらに干渉してきます。もう拒絶したので来ませんけどね。これからも拒絶していくつもりです。
ご両親が知ったら、きっとその結婚は待ったがかかるんじゃないでしょうか?
婚約までして破談にすると周りの目も気になるでしょうが、お若いので!私は良い年だったので結婚しましたが、まだ若かったら別れていたでしょうね。彼がいくら良い男だったとしても。
周りも、賢明だと喝采してくれるかもしれませんよ。
もちろん破談だけでなく、前向きな方向でも考えて、結納も延びたのなら丁度良かったんじゃないですか?結婚式も延ばせませんかね?
1度白紙に戻して、ゆっくり考えてみてはどうでしょうか?
何度も失礼しました。
ただ寂しいから、一生いちゃもんをつける、と私は思います。
年を取るほどさらに僻みっぽく、意固地になりますよ。

お姑さんは、こどもだけが頼りだった人なんですよ。
彼女にも舅姑はいたでしょうが、良くしてもらえなかったはずです。
夫にも離婚しているわけだからやっぱり良くしてもらえていないでしょう。
こどもだけが味方の人だったんです。

もし彼女が若かった頃、姑問題が勃発したとき、ご主人が彼女の味方をしていて、今でもご主人と仲がよければ、自立していく息子との距離をとりやすいでしょう。
でも、こどもだけが味方だった女性は、嫌な姑になりたくないと頭で願っていても、結局自分が姑にされたことと同じことを嫁にしてしまいやすくなり、不幸は連鎖していきます。


ここに集っている私たちも、将来危ないかも、です。
う〜ん・・・
色々読ませていただいて、また一言。

私の姑も、旦那にいまだに服買ってきたりしますよ。
でも、旦那は、別にふつーにしてます。

そういう人だから。と・・・

昔っから、
ほしくもない服を
息子がいくら「必要ない」言っても、
「欲しくないなんてはずはない!」と一方的に決め付けて
勝手に買ってきたような母だから、
いまさら驚かないし、わざわざ断ったりしないんです。


何十年も共に過ごし、築いてきた親子関係って、
嫁には理解不可能なところ、あります。

ここのコミュのかたがたは、
それはそれは努力して、旦那様を改造(?)していますが、
そういう努力を、一生懸命し続けることが、できますか?


私なんかは、あきらめてしまったり、長いものに巻かれてしまったりして、
なあなあな感じなので、
姑ストレスが尽きないんですが・・・

姑は、世界一理解できない他人
(でも、夫にとっては実の母)

それをわかったうえで、
それでも、この人と家族になりたい!という気持ちがあるのか・・・

いろんな兼ね合いもあり、難しいかもしれませんが、
時間をかけて、ゆっくり考えるといいんじゃないかな、と思います。

トピ読みましたが、結婚は考えた方がいいかなと思います!結婚前から姑がそんな感じだと間違いなく結婚して苦労してストレスたまりかねないですよ(>_<)
私自身も結婚前から姑には泣かされて未だにバカすぎる姑のせいで主人とたまに喧嘩になります💦💦
あなたのお姑さんになる方は他の違う女性をあなたの彼氏が連れてきたって、きっと同じですよ。大事な大事な息子を取られてただ嫉妬してるんですよ。子離れができてないお姑さんだと後々本当に苦労しますよ!
こういう時男は助けてはくれませんし、逃げますね(._.)うちがそうでしたから。
まだ時間はありますからいろいろと彼と話し合った方がいいかなと思いますよ(^^)逆に結婚前に化けの皮剥がした姑が見れてよかったと思います。今ならもめたってサッサと別れられますし。結婚後だと大変ですから(>_<)
私には娘が3人います。つい先日、長女が結婚しました。
長女のお姑さんは、こんな息子のところによく来てくれたね、ありがとうと言ってくれるそうで、とても大事にしてくださるようなので、安心してます。

あやさんのお相手のお義母さんは、たぶんずっと変わらないでしょう。
ちゃんと息子の嫁と認めるつもりがないとしか思えません。
あやさんはまだ若いし、これからいくらでも大切にしてもらえる縁があると思います。

私の娘だったらやめなさいと言います。
>22>27あやさん
そういう、誰がどう言おうと耳を貸さない人っていますよ。それは旦那さんになる人が弱いわけではないと思います。姑さんがそう思いたいから言ってるんです。結局、息子が自分から離れてしまうなら、嫁なんかきてほしくないんです。だから、一生いちゃもんをつけてくるでしょう。

だから、この先も耳を貸さない母親に、彼が家にくるな!と言ってくれ、実際に母親が家に来ても追い返してくれるくらいでないと、結婚は考え直したほうがいいです。
なんだかんだで最終的に母親を受け入れているなら、この先もなんだかんだで母親に逆らえないでしょうし。

とりあえず、姑さんとの話し合いに何らかの決着がつくまでは結婚は進めないほうがいいと思います。

息子がどうなろうと、自分さえよければいいって母親もいるんです。母親なら息子の幸せを願うはずって思わない ほうがいいですよ。

皆様ただただ本当にありがとうございます。
ひとつひとつにコメント差し上げたいのですが、なかなか難しく、、、
ただ皆様の実体験胸にしみてます。
私も自分の娘がこうなっていたら、、、やっぱり
「やめなさい」
というだろうなあと思います。
勇気がほしい。


今冷静になって考えれば怪しいことばかりなのです。
恋は盲目といいますが、本当ですね。


前は気にしていなかったのですが、、、
彼の家は離婚家系なのです。

まず、姑
姑は彼が2歳の時に離婚
彼は父親は死んだと言われ育ったそうです。
小さいころお母さんは仕事に明け暮れ
彼は家に帰ると押入れに隠れお母さんの帰りを待っていたそうです。
お母さんをびっくりさせるために。(涙)
昔「あんたを抱えて何度海に飛び込もうと思ったか、、」と子供の彼に言ったことがあるそうです。

そして彼が10歳の時に再婚
この人が今の姑の旦那さん(私の義父になる人)
人は良さそうなのですが、今回の喧嘩にも何一つ首を突っ込もうとしない役立たず
そんな舅も父親は二人目だったそう
しかも本人は40代で結婚(初婚)。
彼自身舅の親を見たことがないそう
もう亡くなってるらしいですが、、、
彼は舅から本当のお父さんは亡くなっておらず、生きててお母さんは離婚したのだ
という事を聞かされたそうです。
姑からの説明は未だになし。

そんなこんなで
彼の両親自体やばそう


そして最もやばいのが姑の兄妹
姑は 姉兄姉姑の4人兄妹

長女(A)は今も結婚してて一人娘がいる
この一人娘は離婚している。

兄(B)は最近奥さんと離婚
息子2人(両方未婚)
姑はこの奥さんの事をボロクソに言っていたらしい。

次姉(C)はやばい人、離婚してる
娘がいるが育児放棄しこの子はAに育てられた
以来、娘には縁を切られている。
この娘だけは結婚し幸せそう

ちなみに姑は彼が中学〜高校の間病気になり
その間彼はAに育てられたそう。

つまりAは妹達の子供を預かったことがある、いわば育ての親。

まだAは多少大丈夫な人なのかなと思うけど
その他がひどい

4人兄妹いて4/3が離婚経験者
信じられません。


ドラマみたいな登場人物だけど、ガチなのだから
救いようがない。

そんなところに私は嫁に行こうとしています。


冷静に整理すると!!!!
こりゃやばい。
嫁姑問題なんてよく聞くことで、よくあります。基本的に嫁姑は合わないと思います。
これからいい姑の人と出会えるかという保証はありません。
猫かぶった姑で、結婚してから本性分かる場合もあります。
姑問題があっても彼をずっと好きでいれるというなら姑とは距離置いて結婚してもいいかなと思います。姑のことで、彼への気持ちが冷める程度ならしないほうがいいと思います。
ちなみに私の姑の家は近くて、頻繁に会います…。わたしは厄介事は面倒くさいので、姑の言うことはスルーしてます。みなさん姑に言い返せてすごいです!!
お姑さん、思い込みが激しいのですね(._.)うちのおバカな姑も同じようなもんです。。。
私も結婚前はおバカ姑にはかなり泣かされてきました💦💦
こういうお姑さんの場合、カチンとくるような内容言われたらハッキリと言い返した方がいいですよ(^^)我慢は禁物です。私もバカの思い込みのせいで散々悪者にされましたけど、さっき言われたこと謝ってくださいと言わんばかりにキツく言ったら、言われることはなくなりましたよ(^^)
あとは一生疎遠のつもりで接する気持ちで姑とは接点持たずに全て窓口は彼にするみたいな感じでいいと思いますよ!
私は姑にキツく言い返す嫁だからか姑は私のこと怖いようです💧でもまぁ、怖がられたほうがこちらとしてはやりやすいですね!
結納金の件も腹立たしいですが、お金かけたくない、ケチの性根丸見えでいい歳したおばさんなのにどんだけ常識ないのかと呆れてしまいますね。
うちの義実家も少し似た感じで姑と義兄と伯母がバツイチで、特に姑は義兄と義姉を連れて再婚して、再婚相手との間にうちの主人がうまれてるので、かなり複雑です(._.)
片親が違う兄弟だと後々面倒だし、揉めることもあるので考えた方がいいのかもしれませんね💦💦
あやさんこんにちは。
想像している以上の苦労が待っていることは間違いないと思います。
会うのは年に数回だけでいい、この数回はかなり苦痛ですよ。
一回でも耐え難いものです。
介護問題。確実に揉めますよ。負担は全てあやさんにきます。
それでもどうしても結婚したいと思うのだったら、私なら彼とじっくり深く話し合いをします。
その際、お義母さんのことが不安で不安で心がおかしくなりそう。体調がおかしい。
と泣きながらオーバーに深刻に伝えて彼の意見を聞きます。
もしくは我慢せずに義母に倍返しの勢いで戦う嫁になりますね。
んだ?!コラー!!です。

22歳の若い女の子をこんな所に嫁がせるなんて全力でとめたいのが本音ですけどね。
私なんて25〜29歳の歳にかけて騙されてお金も失ってどん底を味わいましたが、絶対幸せになってやる!!と31歳で最高の夫と出会えましたよ☆
こういう問題は第三者の意見が冷静で的確なものです。
どうか、よ〜〜〜く考えてご自身の幸せのために最善の決断をしてくださいね。
はじめまして🌷
似たような状況にコメントさせていただきます。

私も来春結婚式を予定していますが、
義母が未だに2.3年先でいいのではないか、と納得していません。

「あなた達に任せる、ただしお金は出さない!」
と言いながら(逆に口出しされないからラッキーと思ったのですが)、
ここではするな、フランス料理にしろ、
あーだこーだ結局口出ししてます。

結納はせず、顔合わせだけしようということになったのですが、それもどんどん先延ばしにされ、うちの両親もだんだん怒りはじめています。

挙句の果てに、彼にA4 3枚に渡って、パソコンからメールを送り、そこに私の不満を延々と綴っていました。。。

介護のこともすごく言ってきます。



本題に戻りますが、
私は福祉関係の仕事をしています。
高齢者から子育て相談など、人生のいろいろなことに対していろいろな人の家庭を見てきました。

結論から言うと、パートナーさえ自分の味方でいてくれれば大丈夫!

人生何が起こるか分かりません。
義母さんが来月事故で死ぬかもしれないし、最期は介護される前に入院になるかもしれない。
うちの祖母と母も犬猿の仲でした。父は次男なのに、うちで最期は引き取ることになりました(それも予想外のことだったと思います)若いときは母も包丁を壁に刺して耐えたと今では笑いながら話していますが、死ぬ間際は祖母は母のことを一番信頼していました。

私は義母のことを、モンスターペアレントみたいなもんだと、家族と思わず割り切ることにしました。お金を出してくれるときはありがたく利用しようとも思ってます。
それも、彼氏が義母がおかしいということをわかっているからです。
これがマザコンだったらとっくに別れています(笑)

世の中嫁姑が本当にうまく行ってる人は、本の一握りだと思います。
結局は、パートナーが自分の味方でいてくれるか、支えであるかがいちばんです!

そこを自信持って言えるかをよく考えられてみてはいかがでしょうか?
、、、という私も今怒りに震えてますが!(笑)


ログインすると、残り17件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆嫁♪ガンバレ!!嫁姑問題☆ 更新情報

☆嫁♪ガンバレ!!嫁姑問題☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。