ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆嫁♪ガンバレ!!嫁姑問題☆コミュの御中元・御歳暮どうしてますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
去年の12月に結婚した新婚です。
事の発端は今年初めての御中元の時でした。

出産してすぐだったので,あまりお金を使わないようにしていたのですが,大姑(義祖母)に,

「御中元1つ持って来ないなんて…」

と言われ,慌てて旦那と選びに行き,旦那の実家と私の実家に同じもの(ゼリー)を用意しました。

私の実家はあまり御中元や御歳暮のやり取りを好まない(相手に気を使わせたくない)ので,実父から

「今回だけ受け取るけど,次は子供の為に使いなさい」

と言われました。

ところがです。
旦那の実家に持って行ったら,

「これ2,000円くらいだろ」(実際そうです)
「おばあさんゼリー食べないんだよ」

と言われました。
挙げ句の果てには,仏壇にお供えした途端に

「はい,あんた達で食べな」

と返されました。
そして,私達には物ではなく現金3,000円を渡されました。
この大姑の言動の意味が理解出来ません。
よこせと言われ,やったら文句を言われ,結局自分達の所に返ってくる。
無駄なお金を使っただけですよね?
ただただ頭にきました。

そして12月。
御歳暮の季節がやって来ました。
前回の事があるので,もう渡したくありません。
お世話になってないし。めんどくさい。

今日も「ノンストップ!」で,嫁姑の御歳暮問題を取り上げていましたが,やっぱり姑側は文句だらけです。
冷蔵庫を把握していない,姑の体調の変化に気づいてない,などなど…

そんなもん知るかーーーーー(╬⊙д⊙)!!!

長くなりましたが,皆さんはどうしてますか?
先輩のお嫁さん達に聞きたいです。

渡してる方,渡してない方それぞれの意見や,
もし渡すとしたら,何をどれくらいの金額や量で用意するのか??
など,いろいろ聞かせてください!!!

コメント(41)

私たち夫婦はしてないのですが…
結婚して初めてのお中元
実家から義家へお中元をおくりました
義家からのお返しは義家の倉庫(という名の押入れ)に保存されてた乾物やゼリー、その他もろもろを段ボールに詰め合わせたもの
どこのメーカーだよってものばかりで賞味期限も乾物なのに3ヶ月ない
姑はわざわざ買うのではなく、人からいただいたものやおまけや銀行の粗品など貰ったものを大事に大事にとっておいてそれを人に渡す
実母は困惑、当時家にいた妹はドン引き
実家からそれを聞いた(実物も見ました)私から旦那へ報告
旦那は姑に非常識だと説教するも姑は「私は自分がされたら嬉しいからしただけ。私はなにも分からないから〜」と言い訳
旦那から「恥ずかしいし嫁の実家に迷惑だから二度とおくるな!!」と言ってそれ以来お中元もお歳暮のやり取りはありません
未だに私と旦那が義家へ行くと、旦那が席を外したのを見計らい押入れから物を出し私にあげようとする(旦那がいるときにやると怒られるから)
それがストレスになり、押入れから物を出した瞬間「何もいりません!!」とひと蹴りしてますw

最後はスレ違いになりましたが我が家はこんな感じです…
>>[2]
間違ってイイネ押しちゃいました(;_;)スミマセン(;_;)
まさにうちの義母、義祖母と同じです(´д`|||)
うちも景品や人から貰ったものを大事に取っておいて、要らないものを押し付けてきます(T_T)
私も始めは我慢して渡されるがままでしたが、錆びついたものや、旦那の小さい時に使ってたシミの付いた絵本など、本当、ゴミでしかないものを渡され、ぶちギレ、旦那に言ってやめてもらいました!!
しかし、最近は私がトイレ等で席を外した瞬間に娘に渡しだし、またイライラが募ってきてます( ´△`)
腹が立つから帰って娘が忘れた頃に処分してますけど♪

ちなみにうちもあげてません!!
最初はあげてたのですが、義父が他界して義母一人暮らしなため、持っていったものの半分をうちに持って帰れと言うので旦那と話してやめました。
さっそくいろいろなご意見ありがとうございます♪
やっぱりうちの義祖母は非常識ですよね??
私の両親は「頭おかしいんだな」と言っていました…

義祖母は親戚にいい顔をしたいらしく,年中物のやり取りをしているようです。
相手の都合も考えずそこら中に撒くから,御中元やら御歳暮やら冠婚葬祭やら,お金がものすごい勢いで回ってます。
「うちはお金があるのよ」「親戚同士の絆が深いのよ」アピール…ウゼェ(◎Д◎#)

御中元の時なんか,私達が渡して返されたゼリーの他に,親戚からもらったであろう最中やら,羊羮やら…
私達夫婦で食べ切れない量をよこされました。
旦那は和菓子嫌いなので一切食べません。
最中は2日後に賞味期限が切れるものだし…
当然食べきれず,処分しました。
しかも仏間に置いてあったから,線香の臭いが染み付いて口に入れた途端に吐きそうになりました。

旦那の実家は,義父と義祖母の2人暮らしで,義父はあまり家に帰って来ない人なので,義祖母ほとんど1人です。
自分で食べきれないなら,御中元とか撒かないでほしい。
押入れからいつのか分からない箱を出してきて,中身を見ず私達によこしますが,開けたら5年くらい前のゼリーとか入ってます…

うちはゴミ箱じゃない!!!

旦那は一切親戚付き合いとか分からないバカなので,言われるまで放っておきます。
御歳暮やらなくていいですよね?!
私達夫婦は結婚当初(結婚した時期が春先でした)はお中元を両家、親戚に贈ってましたが、
色々あったので、今年も今後も送りません。

話は逸れますが、去年、私の両親が義両親にお歳暮を送ったのに、お礼、届いたと連絡すら来なかったのを機に、実母が呆れて愛想を尽かして、金輪際義両親、義親戚とは関わらないと話してました。

義両親は未だに主人、私にさえも両親が送ったお歳暮の件は話してません。
都合の良い様になかった事にされたんだと思います。

私の両親からのお歳暮以外の贈り物に文句をボロクソに私に話してくるクソ義両親…
帰省には必ず義両親、義親戚に手土産を持たないと激怒されます(-_-;))

うちは品物は旦那様に選ばせてます。
母の日も、父の日も、中元と歳暮も。

まず、義実家の為に選びたくないし、選んだものでアレコレ言われたくないし。
アレコレ言われたら、「それ、旦那様が一生懸命選んだものですけどね」と言います。

因みに、届いたと報告の電話はあっても、返礼の品が返ってきた事は1度もありません。
その代わりなのか、義実家栽培のクズ野菜などが月イチで送られてきますが(-_-;)

うちは御中元・御歳暮を毎年送っていますが、結婚10年ただの一度もお返しはないですね。私の実家は必ずお返しをしていました。
義理とは言え、親なんだから、親の所へ御中元・御歳暮、贈る意味が分かりません!
御中元等を請求する、親の気持ちも理解出来ません
なので・・・我が家は贈りませんが!?
結婚三年目です。今までお中元、御歳暮を両家に送っていましたが、今年から中止です。面倒くさくて(笑)
主人はどうでもいいと言うし姑は会った時にお礼いってくるけど美味しかったなんて聞いたことありません。大姑は何も言わないし。。。そんな方たちのために数千円使うのが勿体ないと思います。
んー…先ず自分の実家が御中元・御歳暮を贈る習慣が余りないので…

母曰く「好き嫌いが解らないのに贈って迷惑になるなら初めから相手に伝えてみる(気を遣う&買う代金考えるなら一緒に呑みに行こう!)」
母がまだ離婚するまでは父の会社関係があったのでしてたようですが。

義母自体はそういうのにお金を使うのが嫌&面倒らしい
まぁウチは同居なんでやらずに済んでます(勿論同居解消しても贈りませんが)

出産祝いのお返しですら私達が選んでるのにケチつける人ですからね
義実家へは送りませんよ。孫が近くに住んでるだけありがたいと思ってもらいたい…。
義兄のところは、お中元送っても無視されたので、送りたくないです。無視って何なのかしら?

うちはお中元、お歳暮、送りません。
結婚して始めてのお歳暮の時に私の実家から義実家にお歳暮を送ったら、「こうゆうのするとお返ししたりして大変なのよね」と目の前で言われた事が許せないからです。
1年目は送りましたが、その一回のみです。

今年、元旦は主人が仕事で義実家へ行けなかったので(車で5分の近所)大晦日の夜にお年賀のビールを持っていったら「お年賀って!お歳暮じゃないの〜?」と言われました。
お歳暮ではありませんが、結婚当初に義実家に行く時にケーキを私のお小遣いからだして買い、主人が「○○(私)が買ってくれたから」と言ったら「買ってくれたって言ったって、出どころ一緒でしょ!」と言われました。

最初は誕生日や母の日などは贈り物してましたが今年から全部スルーです。来年もスルー頑張ります。
私の家族は 贈り物もよくする方だったので 旦那と付き合っていた時からお歳暮は毎年贈ってましたが
お返しに何かいただいたことはありません…

そのうち姑の勝手さに愛想をつかして私が絶縁したら 私の親からのお歳暮さえ お返しがこなくなり実親も呆れて出すのをやめました。

義両親は 親じゃないし 子供にたまーに何かくれる知り合いなので お歳暮くらいは と思ってたけど

そんな義理さえも感じなくなりました。

でも 市内でお世話になってる私の伯母夫婦にはお歳暮送りますし 実親にはクリスマスプレゼントを送ります
>>[14]
ごめんなさい、間違ってイイネを押してしまいました(;゚д゚)
うちも強要されたので、お歳暮•お中元。
仕方なくお歳暮だけ渡してます。

結婚して最初は父の日、母の日、誕生日もしてたのですが、誕生日にお返しにともらった物が、よく分からないカバン。こんなの使わない。
ということで、少しずつフェードアウト。

お歳暮もフェードアウトしたいよ。。。
旦那が毎年するのが当たり前と思っているようで、(いつも料理代とかこっち持ちだし、七五三気にしてくれてた割に、御祝いしてくれなかったし、今年はしなくていいんじゃないかと言うとケンカになり)今年もお歳暮あげました。隣に住んでるんですが(^o^;)舅はお礼言ってくれたんですが、姑は、完全スルーです。今日も料理色々(寿司や刺し身、惣菜等)買って持って行ったけど、ありがとうも、ご馳走さまもない。とにかくしてあげ甲斐のない、喜びを表に出さない人なので、一応お世話になっているからという義理ですね。
結婚して4年目。
2年はしてました。でも旦那が初めてお歳暮あげるときに姑に【お歳暮贈るんだけど何がいい?】と聞いてて…そこからあげたくなくなりましたw
で、娘が産まれたのを機に止めました!当然姑からもこなくなりましたが。
2年間、●●がいいー!△△のメーカーの○○がいい!と中身を指定。最後にあげたお歳暮は中身&到着日時も指定…何もあげたくありません。
出来れば母の日も父の日も…(-。−;)
うちも、結婚して2年ぐらいは母の日も父の日も御中元、お歳暮あげてました。

だけど今年、娘が産まれてお宮参りの時に写真館で自分達も映ると言い出して揉めて喧嘩になったので全部やめました。

ずっと送ってたのですがそれも気に入らなかったみたいでメールで「これからわ母の日父の日御中元お歳暮を送ってきたら受け取りません。必ずおまえひとりでももってくるように」と。

一瞬暗号かと思いました。笑
60にもなって「わ」と「は」の使い方も分からないただのクソじじいです♪(´ε` )

ってか喧嘩しておいてまだ持って来いって言うんだとただただ呆れました。

もう、関わりたくないもんです。
面倒くさいし、そういうのはお互いにやらない主義だから送らない。あんなド田舎、やり始めたらだらだら続くだろうし。見栄っ張りな奴等は、本当に面倒くさい。

てか、義理両親とはいえ何も恩恵を受けてない人に贈り物するのは嫌右斜め下お金と時間のむだ右斜め下
長男と結婚したので初めから義父、義母と同居なのでお中元、お歳暮は実家から頂いていました。
実家から届けられてもお返しはしないドケチで2年私が買い姑からと届けていました。
その事が実家の両親に知られて付き合いたくないから辞めると言われ辞めました
ドケチのクセして実の娘からお中元、お歳暮が来ると高価な伊勢エビ、カニなどお返ししているのには呆れるばかりです
父の日、母の日、誕生日のプレゼント等もすべてなし
姑は実家から届かないと言うけど…
すべてあんたが蒔いた種わからないなんて馬鹿じゃない
世間一般的には、嫁[婿]もらった家から御中元 御歳暮を送るか渡すんですかね?

毎年、うちの親から義家渡してるんですよね・・・。
義両親常識ないのか。

私の実母は小声で、『普通はそちらの親から渡すのが常識なのよ』って。

ホントはどっちなんでしよう。
嫁に行きましたが義家には住まずアパート暮らしです。義家はドケチなので 渡しません。一年目は 実家から預かった歳暮を渡すと お返しをくれましたが 今は していません。
お歳暮って 実家から義家に渡すものでしょうかexclamation & question義家から実家でしょうかexclamation & question私も知りたいです。
>>[25] 私の親は旦那側から(親)嫁側へ送り、それから嫁側から旦那側に返すという流れがふつうでそうするために旦那にそう話、旦那から姑に伝えてもらったところ
舅から私たちへ、お中元、お歳暮は私たち夫婦が両家に送るものだ!と怒られました(゚o゚;

親同士は関係ない!と言われ

私は実家にそう伝えると、実両親は「自分たちと今後付き合いしないつもりでいらっしゃるのだろうね」と少し不満気な様子してました。

私たちが旦那側にお中元、お歳暮やっても1度もお返しはありません。

地域や家柄で違うのでしょうか?
旦那の家は田舎でよくわからない風習が色々あるようで(*_*;私の両親も分からず困っています。
そのことをそれとなく姑に伝えると、旦那側は旦那側で旦那家の風習が私の家は知らない事が理解できない様子。
姑は自分たちの風習や行事のやり方がどこの地域でも同じように行われていると思っている様子。

長くなりました。

愛知に住んでいますがこちらの風習は嫁をもらった側から嫁がせた家にお中元、お歳暮を持って行き嫁がせた側がこれからも宜しくとお返しを持って行くらしいです
姑は意地汚いから実家からもらうだけもらってお返しなし義理だけはしないと恥ずかしいから私が買い届けていましたけどね!
年始の挨拶に伺う際にお歳暮を手渡しする地区です。
一度都合で出向けない年があり、年賀は渡す必要は特にないけど歳暮を渡さないのは避けたいので、郵送に切り替えました。手ぶらで年始の挨拶にも行けないし、行ける年は歳暮と年賀をダブル渡ししてます。
義親とは同居してるので、義親の実家と、わたしの実家へ。

親同士はわたしを介して手渡ししてます。購入した品ではなく、物々交換。冬は、義家からは大根と里芋、実家からはミカン。夏は義家からスイカとトウガン、そういえば実家から中元ないなー;^_^A
>>[27]
はしめまして。
貰っても返さない義両親なんですか?!お互い様で例え、義理でも普通は返しませんか。
御中元 御歳暮は、親同士の管轄ではないかと思っているのは私だけでしょうか?
>>[31] 返事ありがとうございます(^^)

私たち夫婦にだけでなく、ほかの親戚にも同じようにお返しはしてないようです。
親戚の集まりのときに旦那実家にみんなが集まったときに集まった親戚皆がお中元またはお歳暮を仏壇前に置いて、それで終わりのようです( ̄∇ ̄)直接渡すことないです。(私は直接渡して挨拶するものだと思ってますが…)

旦那の姉が嫁いだ先も同じようなやり方してると言われ、私は……でした( >_<)

舅からははっきりと「○○家の娘さんを○○家が頂いたら(結婚した後は)嫁の家族はもう関係ない!」だそうで。

私の親はそれを知り、「もう自分たち(私の親)とは旦那両親は付き合いしないつもりでいらっしゃるのだろうね」と言っていました。(T_T)
>>[31] 同じ文章がありました。
失礼しましたm(_ _)m
義弟よ…
うちの住所が分からなかったからって何故御歳暮を義実家に送るんだ…

確かに義実家は同じ市内にあるけど、車で40〜50分かかるんだよ!!
送り先が分からないならメールで聞けよっ!!

しかも中身は生モノらしく、『兄ちゃんが取りに来ないなら、食べていいよ』って義母に言ったらしい。
何勝手に決めてんだよ(#´Д`)
こっちは共働きでそんなに暇じゃねーんだよ!!

私のところは、旦那側の親が嫁側の親に贈り、それから嫁側→旦那側の流れのようです。が、義実家はお歳暮全く送ってこないようで、実母は「どうしたらいいのかな?」と迷っていました(>_< )

わたし達からは、実家、義実家共にお歳暮は送っています。あと、母の日、父の日、誕生日もしてますが、お歳暮のお返しは両家共に貰ったことないですねー。
実家は、お歳暮ではなく食事に連れていってもらったり旅行に連れていってもらったりしてますが、義実家はそういうのないです。
義実家から私の実家にお歳暮が…

私はもう家にいないから、年取った母が1人いるだけのところに、缶一杯のせんべい(爆)

こんなに食えるか!
しかもせんべいばっかり!

もともと親どおしがよく思っていないので、ほんと嫌がらせかと腹が立ちます。
最初に旦那が要らないっていったので、渡してません。
偽親族はもはや大っ嫌いだし、毎月のこづかいとともにあとからせびられましたが、シカトです。
DVされてるのに、貢ぐほど私はバカじゃない(/--)/
でも自分の親にはこっそり渡してます。
義母のところはまだいいのですが、義弟の嫁がひどい。真冬にアイス送ってきやがった。

夏ならともかく。

ウチは子供おらんし大人二人で食べないっつうの。

それと出産祝いのお礼がないのはどういうこと?内祝いはいらないけど、受けとりたくないなら返せ、非常識者。
>>[37]
すみませんいいねしてしまいました
結婚以来、私の実家と我が家から御中元御歳暮を欠かさず贈っていましたが、
一年前、姑から私に電話があり、「みろろんちゃんの実家から御中元と御歳暮を貰ってるけど、お金がかかるし、お互い様ってことで今度から無しにするように言って」と言われました(^。^;)

一年に二回でたいした金額じゃないし、生活に困窮している訳でもないのに、ずいぶん失礼だなぁと思いましたが、主人に伝え、
じゃあうちからも贈らなくていいのかな?と相談したら、
うちからはいいんじゃね?
という答え。

我が家にはお返ししなくていいですもんね(-_-#)
すごくモヤモヤしました。

今年、御中元は贈りましたが、御歳暮は実家のみ贈り、義実家は忘れた振りしてスルーしました!

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆嫁♪ガンバレ!!嫁姑問題☆ 更新情報

☆嫁♪ガンバレ!!嫁姑問題☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。