ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

the pancakesコミュのthe pancakesの紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
the pancakesを知ってる人がどのくらいいるかわからないけど、コミュニティを立ててみました。

私が以前書いた彼女の紹介文がありますので、ぜひとも読んでみてください。
http://www.apple-crumble.com/column/19/19_1.html
http://www.apple-crumble.com/column/19/19_2.html

日本で手に入りやすい音源としては、
雑誌「米国音楽」17号の付録CD(「patronage」収録)
があります。

また、4/6発売のbluebadge labelのコンピ第3弾
「guitar pop crazy!」にも収録予定。

公式サイトでも5曲試聴できます。

コメント(33)

上に書き忘れましたが
apple crumble record(http://www.apple-crumble.com/)で、
4thアルバム「stereo radio/left」
5thアルバム「stereo radio/right」
の最新2枚が入手できます。
>ぴーちゃん☆
やった人が増えてる(笑)
スペインelefantから出た1st、2ndの編集盤
「flying in the blue sky on a frying pan」は、
ごくごくたま〜にギタポ系輸入盤屋に残ってます。
3rd「all already ready」マキシ「ok karaoke」も1枚だけ残ってるはずのとこ知ってるので、メッセージくれればついでがあったとき押さえておきますよ。

あと香港から通販って手を使うと、全作品手にはいるっす。
日本の雑誌に掲載されたもの一覧

「米国音楽 16」(2000)…「pancakes can panick」レビュー
「米国音楽 17」(2001)…付録CD収録曲「patronage」解説
「米国音楽 19」(2001)…「ok karaoke」レビュー
「more or less vol.06」(2001)…インタビュー(1ページ)
「COOKIE SCENE 23」(2002/1)…メールインタビュー(半ページ、garaxy train連載)
「STUDIO VOICE 2003年9月号」…dejayの紹介(次のアジアを創るA-VIP55人)
「MARQUEE 41」(2004/2)…「stero radio/left」レビュー(GUITAR POP 2004特集)
「POP ASIA 50」(2004/3)…「Freeplay」レビュー
「香港特別藝術区」中西多香著(技術評論社、2004)…インタビュー(2ページ)

たぶんこれで全部のはず。
ネット上で読めるthe pancakesインタビュー

http://venuszine.com/stories/music_interviews/72(英文)
http://www.tofu-magazine.net/newVersion/pages/dejay.html(英文)
http://www.pinkwork.com/pancakes/pancakes1.htm(英文)
http://www.hkedcity.net/article/culture_music/thepancakes/(繁体中文)
http://www.fed.cuhk.edu.hk/young_lit/month10/artist.htm(繁体中文)
http://www.com.cuhk.edu.hk/ubeat/010242/music.htm(繁体中文)
http://www.icac.org.hk/teensland/teen100201.html(繁体中文)
http://www.lafactoriadelritmo.com/fact13/futuro/pancakes.shtml(スペイン語)

中国語は、漢字なのでがんばって読みましょう。
the pancakesが声優と歌で参加している
香港アニメ映画「マクダルの話(My Life as McDull)」の
元になったTVシリーズ「春田花花幼稚園 マクダルとマクマグ」の
コミュニティが出来ていたのでリンクしておきます。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=129849
いちおう関連コミュニティってことで。
このアニメ、ムチャクチャ良いです。

あと雑誌リスト、1個訂正。
(誤)「POP ASIA 50」(2004/3)…「Freeplay」レビュー
(正)「POP ASIA 51」(2004/5)…「Freeplay」レビュー
アメリカのAsian Pop Culture雑誌「Giant Robot」45号に
dejayさんのインタビュー(英語)が3ページ載ってました。
タワレコの洋雑誌コーナーに売ってます。
dejayさんのインタビュー、かなり久しぶりですね。
前回の書き込みから10年以上経っていますが....
4年くらい前に、好きなアーティストの特集が載っていると言うことで、MARQUEEのバックナンバーを数冊買ったところ、その中の1冊の、読者からのお便りのページに載っていた、おのしんさんの熱量たっぷりのお便りの中にthe pancakesについて書かれていたのが気になったのがきっかけで、ファンになりました。
今から2年前に、Elephant Recordsから出た編集盤と、つい最近運良くヤフオクに出ていた2ndをゲットして聴いています。(3rdは、galaxy trainに問い合わせをしたところ、奇跡的に(!)在庫があり、家に届くのを待っているところです)その他にもたくさん音源出ていますが、今現在、手に入りそうなところがあまり見つからず、困っています。。
dejayちゃん本人も、2016年の9月以降Facebookの更新が無く、公の場に出た情報も見つからないので、心配です。。
>marineunderwaterrrさん
はじめまして、おのしんです。
10年以上の時を超えて、このような書き込みが届き、
とてもびっくりしてます。しかもいまやほとんど
使ってる人のいないmixi経由で(笑)。

でも文章ってとこどきこういう時空を超えることが
あるから、一生懸命書いているところがあるので、
とても光栄で、うれしいです。

当時CDは、いまは辞めてしまった知り合いの
輸入レコード屋さん経由と、あと香港のyesasia
という大手通販サイトを通じて主に買っていた
のですが、
ざっとチェックしてみたところyesasiaでも
ほとんど品切れのようですね。

あんがいthe pancakes=dejayさんに
直接メールを出せば、在庫を持ってそうな
気がしますが。やったことないですけど。
でもどの作品も、がんばって入手するだけの
価値があることは保証します。

また何か発見したら書き込みますね。

町田のオリエンタルムーンという店に
http://www.chinesepops.com/
8thと9thの二枚がありますね。
http://www.chinesepops.com/?mode=grp&gid=427549&sort=n

ここも何回か買ったり
直接訪れたりしたことある店です。
>>[12] ありがとうございます。助かります!
また久々に書き込みをさせていただきます。
今さっき、Spotifyのthe pancakesのページを何となく覗きに行ったんです。するとなんと、rewind recordsから自主リリースしたアルバムがいくつか聴けるようになっていました!

以下、今現在Spotifyで聴ける作品リストを載せておきます。
• Captain Curtain (EP, 2001/elefant records)
• flying in the blue sky on a frying pan (Compilation, 2001/elefant records)
•all already ready (Album, 2002/rewind records)
•stereo radio / right (Album, 2003/rewind records)
•1,2,3,4,5,6, cheese! (Album, 2008/rewind records)
•腦殘遊記 (Album, 2011/rewind records)
•跳起YEAH (Single, 2013/MASTA & CO.)※MastaMicとのコラボシングル
•sometimes when we cry (Album, 2013/rewind records)

まだ配信の取り扱いがないアルバムもありますが、とても嬉しいことですね。
iTunesのほうも確認しましたが、同じラインナップで配信がスタートしているようです。

dejayさんが久々にthe pancakesとして動いたと思うと本当にうれしい限りです。かれこれ3年以上何も動きが無かったので、もうこれは奇跡と呼んでも過言では無いですね。
http://www.thepancakes.com/

公式ホームページのページマップにもSpotifyのリンクが貼られていました。公式ページの更新(Spotifyのリンクが貼られたという本当に小さな更新ですが)も多分久々だと思います。
https://youtu.be/-14E6HBbr1w

こちらの、マクダルの手洗いについての動画にも声で出演してます。公開が今年の2月なのですが、新たに制作されたものなのですかね...?(コロナのこともありますし...)
dejayさんの夫である、林日曦さんの新曲(先月末リリース)のMVに、dejayさんが映ってるのでは...?と話題になっているようです。(2人は結婚10周年を迎えたようで、歌詞(Google翻訳ですが)もdejayさんに宛てたのでは...?と想像してます)

dejayさんらしき人は、映っていても顔がよく分からないか、後ろ姿だけでした。dejayさんに関わる動きが最近活発になってきているのは驚きです...

曲も、すごく良かったです!
(こちらがMVです↓)
https://youtu.be/UTiwJ5TeM04
1日遅れで気づいたんですが、the pancakesが再始動するみたいです!

ネット翻訳で理解できる範囲内でしか書き込めないのが申し訳ないのですが、今年は20周年ということで、当初はライブを計画していたようなのですが、今の現状を考えて、当分の間はPatreonにてコンテンツの配信を中心に活動していくようです。

www.patreon.com/thepancakes

あと、新曲が近いうちに出るみたいですよ。
ご無沙汰しています。
the pancakesのリリースですが、かなり(というかほとんど)集まってきました。

今年に入ってからというもの、香港のレコード店の通販に在庫がまだあったものを購入したり、それでも集めきれないものはDiscogsや個人輸入代行サービスを初利用して、香港のCarousell(フリマサイト)に出ていた中古品を入手したりしていました。

ちなみに、rewind recordsからリリースされていたフランスのバンド2組の作品や、dejayさんとbrunoさんによる雑誌・sofaも2冊(正確には第2号が2冊セットなので計3冊)コンプリートすることができました!

(集まったCDの中には、以前ここでおのしんさんに教えていただいた情報で手に入ったCDもあります。その節は本当にありがとうございました...!)
こちらが集まったものの一覧です。(同一作品の色違いのCDはこの写真には含んでいません。後ほどUPしたいと思います)

余談ですが、Sofaの第1号はDiscogsで今年の初めに購入したのですが、その後Carousellに出品されてた2ndアルバムとセットになっているものを購入したため(出品者が単品購入を断ったため)、2冊手元にあります...
また、2〜3年くらい前からだったと思うのですが、brunoさんとはInstagram上で相互フォローの関係です。brunoさんが2001年にリリースしていた、熊本のJohnny DeeのCDを投稿したときは彼からメッセージが来たこともあります (笑)
集まった色違いのCDたちです。

1枚目: 1stアルバム、'les bonbons sont bons'(上段: 2000年の初盤、下段: 2001年の2nd edition=再発盤)
この写真にあるのとは別に、最低でももう4パターンは存在します(marineunderwaterrr調べ)
下段の1番右はドイツ、それ以外は全て香港からお取り寄せしました。

2枚目: 2ndアルバム、'pancakes can panick'
この写真にあるのとは別に、最低でもあと2パターン存在します(marineunderwaterrr調べ)
上段の1番右と下段の1番左は日本(某オークションサイト)、上段の真ん中はeBayでイギリスの出品者から、それ以外は香港のサイトにて購入(輸入代行含む)しました。

3枚目: 3rdアルバム、'all already ready'
今のところ、この4色のみ存在を確認済み。ちなみに、この写真の4枚とも購入した国(ネット上ですが)が違い、上段から時計周りに香港→日本→ドイツ→ギリシャでした。


これ以外のアルバムだと色違いCDは見たところ見当たりませんでした....!
dejayさんによって今年の年始、SNSに投稿された20周年記念ポストにもありましたが、近々新曲が発表されるようです!まだ仮タイトルですが、『回到12歳』(back to 12 years oldといったところでしょうか)という曲みたいです。3月〜4月あたりと言っていたので、楽しみです......!
>>[25]

おお、すごい! いまでもこれだけ集められるんだ…
と、びっくりしています。
まあマニアが本気になったときの執念は数々の
ミラクルを起こすってのは、自分でもいろいろ
覚えがありますが(笑)。

さすがに私も、rewindから出たフランスのアーティスト
の2枚は持ってません。
あとsofaとか、マジでよく入手できましたね。

[26]の色違いも、2ndは2枚持ってるので(中古で
安く落ちてたので、思わず救出してしまった)
色違いがいっぱいあるのは知ってたのですが、
全貌は初めて知りました。
Carousellというフリマサイトの香港版のサイトを覗くと、割とたくさん初期の作品が出品されてて、最初見たときはびっくりしましたね.....色違いのCDは、実はそこに出品されてたバリエーションを全部買うつもりでいたのですが、出品者から返答が来ないものもあり、それは断念しました。

Carousellで購入した中古のCDは、素人保管と香港の湿気の多い気候のせいか、カビ汚れが割とあったりして(幸いブックレット等の紙類にはダメージが少なかったですが)、9割新品と記載があり、写真でもきれいそうに見えるものでも実際はそうではなくて、ちょっとした感覚の違いも感じたりしました。(どれも拭き取ればほぼ取れましたが...)未開封状態のものでも、素人保管だとここまでなるのか....となるような状態のものもありました
あと、ひとつお伺いしたいのですが、6thアルバムの'everyone has a secret'のCD、プレイヤーによって相性が悪くないですか?自分の場合はトレイに乗せるタイプのプレイヤーだとうまく認識されず、何回もトライしてやっと再生できたり途中で突然再生をやめたり、カタカタ回転音がしたりしています。PCの外付けドライブのような、CDの中心をカチッとはめて再生するタイプのプレイヤーだと問題なく再生できました。(ほかのCDだと全然そんなことが無いのですが....)
最初よく分からなくて、もう1枚追加で中古で買ったものでも試してみたのですが、同じだったのでこれはもうそういう仕様と割り切るしかないんでしょうか....あせあせ
>>[28]

sofaは、Discogsというサイトでドイツ人が1,2号両方を出品していて、割と値段もしたのですが少し値切ってもらって購入しました。
昨日の投稿にも書きましが、その後CarousellでCDを買った際にセットで売却希望の出品者がいたため、現在手元には1号だけ2冊ある状態です.....(こちらは割と安かったので、最初から代行に頼ってでもCarousellで買ったほうが良かったな...と後悔しています)
>>[30]

これに関しては、アジアのCDを集めるようになってから
あきらめて、ポータブルプレイヤー(読み取りエラーに強い)を
外部入力でつないで聴いてるので、個別にはわからないです。

というか、普段からもっとひどい状態のCD
(ミャンマー直輸入の民族音楽CDとか・笑)
聴いてたりするので……。
>>[32]
そうなのですね....なんだか色々と勉強になります 笑

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

the pancakes 更新情報

人気コミュニティランキング