ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

温泉@新潟コミュの【35】蓮華温泉@糸魚川

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新潟県?と言えないくらい端にある超有名な野天温泉にこのほど行って来ました。

10月下旬になると冬季閉鎖で行けなくなります。よってOPENも6月から。

注目は4つある野天風呂。薬師・三国一・黄金・仙気。それぞれに泉質が異なるのが面白い。この4つ、分かりやすくいえば、山登りの途中におもむろに小さい湯船があるみたいな。もちろん混浴。しかも頂上には、管理人と言うか番人というかが一人見てる…

内湯はロッヂ内あり、ここは男女別に入れる。

行かれた方は是非コメント願います!
(写真は仙気の湯)

コメント(27)

先日行ってまいりましたよ。 仙気の湯が人気のようですが、意外に泉質的には三国一の湯もかなり気にいりました。
番人の方っていらっしゃいました?小生が行った時は誰もいらっしゃらなかったですが、、(単なるお客さんだったりして、、笑)
 地元ですので、何度も行っていますが、通常は、番人なんていませんよ。ただ、覗いているだけってことはないでしょうねぇ。
 無理だと思いますよ。GWの間は、入れたみたいですが、車では行けません。じゃぁどうやって行くんだってか?歩いていくんですよ。山の好きな人は。
ロッジは3月末の連休から営業していますが、5月半ばまでは山スキーかスノーボーダーの人がほとんどです。栂池スキー場から天狗原を超えて行きます。一応標識はありますが、ガイドや詳しい人とで一緒でないと難しいです。今年は残雪も多く、状態が不安定らしいので雪が消えてからのほうが安全と思います。
でもこの時期、運がよければかまくら状態(野天風呂の天井だけが湯気で開いてる。)のお風呂に入れるかも?

道路が開通するのは6月末、バスの運行は7月初めからです。
野天風呂も内湯もロッジで管理しており、一応有料ですよ。

http://w2.avis.ne.jp/~renge/index.html
うれしい情報ありがとうございます!!

7月・・・
このころに山菜もピークを迎えるんでしょうか!?

7月のふきのとう・・・すごいな。
 今、放送があって、明日、6月29日の17時から蓮華温泉までの蓮華車道が通行可能となるそうです。
 この土日は、すごく混むだろうなぁ。
 って、私がどこにいるかわかっちゃうじゃん。がはは。
行って来ました。
一番上の「薬師湯」お湯の色が濃い緑色。きれいでした〜。景色も最高指でOK

一番人気?の「仙気の湯」湯舟が一番広くて景色も温泉も気持ち良い!
しかし、女性には勇気のいる湯舟ですね。

「黄金湯」夏場はぬる湯で入りやすく長湯が出来ました。
飲泉しましたがとっても飲みやすいです。

「三国一の湯」は入って来ませんでしたが、一番ぬるい温度です。

ロッジの内湯も広くとってもいい温泉でした。
妙高の関温泉、燕温泉も硫黄のいい匂いがしますよほっとした顔こちらも黄金の湯っていう無料野天風呂ありますわーい(嬉しい顔)

2009 蓮華に向かうゲートは、10月の20日が最終日だそうです。山の上は今が紅葉真っ盛り!

あ〜、久し振りに行きたくなりました!
そんなに早くしまってしまうのですね。

10月3日に訪れましたが、紅葉ははじまりでした。
3連休はかなりのものだったでしょうが、
いも洗いが苦手なのであせあせ

ちなみに三国一の湯に湯が入っていませんでした涙
何回も行っています。

3・4月に山スキーで栂池スキー場から入って天狗原越えで蓮華温泉ベースで朝日岳・雪倉岳まで。

すごい雪で木地屋まで十数キロのダウンヒルが待っています。

温泉は管理人さんの手掘りで小屋の脇にありました。
内風呂もすごくグーです。
むかしの木造の鄙びた内風呂のほうが風情がありましたが…
>あちゃこさん

手掘り温泉、マジですか!? そこは一般人でも入浴可能なのかな?
お湯は、どの源泉を引っ張ってきているんだろう? 山登りの人はすごいな。ただの温泉好きなだけではなかなか・・・汗
かなり前のバイト生です。

野天風呂は湯船によって泉質が4種類あり、温度もそのときによって違います。
三国一の湯は、季節や天候によってお湯が出ていていない場合があり、
遊歩道の脇というのもあって入るのが一番難しい。
あくまでも地面の下の都合次第ですから。いい気分(温泉)

ちなみに黄金の湯は胃腸に効くとか。ご飯を炊くとおいしいですよ。

以前、内湯は冬季は解体していたので春は天井がありませんでしたが、
今は建物の中です。(確かに風情がなくなったかもしれませんね。)

一応、源泉は立入禁止なので温泉を掘ることはできないと思います。

残念ながら今年は20日で小屋仕舞いになってしまいました。
2010年、7月。7年ぶり??久しぶりの訪問でした。

メイン、あんなに温かったっけ〜?


一番上は逆に熱くて大変でした。

ムシたちのお出迎えも凄いですね。。。

周辺から熱い湯があれだけ出ているんだから、どうなの?といろいろ考えてしまいました。

手前二つには満足です。
先日10月20日で終わりと聞いて、行ってきました。

登っていく途中で雨が降ってきて、ちょっと残念な感じでしたが
入浴中は雨も一休みしてくれて、紅葉と温泉を独り占めしながら堪能してきました。

このときは普段よりも温泉が白く感じられました。
温度も適温でとても良かったです。

下山後は内湯にゆっくと浸かり温まって帰りました。
すごい紅葉ですね〜〜、本日で終わりか。早いな〜レンゲ。
27日に車道が開通したので、昨日行って来ました。
昼ころに行ったのですが、それなりの人が。
午後になって帰ってくる頃には、もっと多くの人が一番上の薬師の湯に向かって上がって行きましたよ。
>はぐれ狼 さん
開通しましたか!
燕温泉も河原の湯OPENのようで、上越エリアも春到来!?

只見も、今秋すぎには開通の見込みで、入広瀬方面から奥会津もいよいよ開けます!温泉好きには嬉しいネタばかりですかね??

蓮華温泉…初めて行ってきました♪
途中挫けそうになりながらも最上部の
薬師の湯でマッタリ♪
平日と言うことで楽々入浴できました
紅葉も始まっていて最高の眺望を満喫できました
わたしは9月21日に行きました。
すすきだけが秋を感じさせるといった状況でしたが、写真を見ると紅葉が始まった?まだ?ぐらいでしょうかね…?
一気に秋ですね!

10年ぐらい前に行った時は雨で内湯のみで諦めたので、今回は露天にしっかり入ってきました。
泉質も温度も違って楽しめますね。
登るのちょっとしんどいけれど(笑)
去年にロッジ裏の4つの混浴に行ってきました。特に上の2つは眺望か最高です。

残念なエピソードを一つ。
年齢は50代後半と思われる15名位で男女半々くらいの中高年ハイカーグループが。無粋なことに眺望の良い場所にテントを張り脱衣場設営。そして一番上の湯を女性専用に、その下の湯を自分たち男性専用にするから早く出ろ見たいな仕草。

糞爺とクソババアだよ。お前の垂れた乳なんて誰も見てねぇよ!。ここは金さえ払えば誰にも解放された湯。混浴が嫌なら入りに来るな!。どうせ山道ですれ違いのルールや挨拶もできないにわかハイカーだろうが(#`皿´)。

ちなみに僕の女性の連れはスッポンポンで入ってた男性と楽しく会話してました。

混浴が嫌な女性は混浴には混浴には立ち入らないようにしましょう。

なお、途中には景色の良い展望台や、大きな岩から45度位で瀧かと思わせる絶景のポイントも。
毎年恒例
台風が通過して落ちる前に紅葉狩してきました。
蓮華温泉の中の人が言うには今季今日がピークかもと言うことでした。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

温泉@新潟 更新情報

温泉@新潟のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング