ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家づくりの成功談と失敗談コミュのこの会社を選んで失敗です。裁判になるかもしれません。相談させて下さい。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
家を建てて3年が経つものです。
我が家は建設会社の社長が担当でした。この社長がとんでもなく適当な人で家が完成するまでにそれはもう色々ありまして、書ききれないくらい色々あって、揉めに揉めましたが何とか気持ちの整理をして現在に至ります!
いい加減な社長のせいで、庭の耕作物の申請がとれず揉めた時に写真もあるから3年後なら申請がとれると言われました。
もう社長も現場監督も信用出来ないと、手続き費用も会社もちで、3年後に申請してもらえるよう書面にしてもらい契約しました。
その3年が来たので、申請のお願いの連絡をしたら会社の方から申請出来ないと言われました。

理由は、我が家は3メートルくらいの擁壁をつくったのですが、擁壁の施工過程の写真はあるが、擁壁設置場所の地盤調査がしてないからとの事です。
庭部分の土地を買うときから、崖条例?!にかからないように申請を取りたいと言ってありました。申請について自分達がもっとシッカリ事前に調べていれば良かったのですが、社長の取れるからいいよ!の一言に安心してしまい、任せてしまっていた自分達のせいでもあります。
しかし、最後の施工の庭の事まで考える余裕がないくらい家の施工で揉め事が次から次へと発生し、その間に庭の擁壁が出来て、土が入り庭が出来ていました。
庭が出来た時に申請の話はどうなっているか訪ねると、お宅らは知らないかもしれないけど、申請には色々書類がいるし、大変なんだよ。やってないよ。と言われ、話が違う!となりました。
結局調べてもらうと、主人が担当していて私は詳しくはわかりませんが3年後からなら申請かけれると言われ、今度は言い逃れ出来ないように書面での契約にしたのです。

会社からは会社側が悪い事は承知しているが、今の状態では申請が取れないということ、今後どうするか会社で話し合い、社長承諾の案を提示するとのことでした。
我が家がその提案に納得出来なければ、裁判にしてもらうしかないと言われました。
やり直して欲しい、契約通りにしてもらえなければ納得出来ないと、主人は言いましたが、やり直すのに1000万以上かかるので出来ない。みたいな返答で、何より社長の承諾がないと…。とのことでした。
(余談ですが、社長は私達に会いたくないので家が完成する前から電話も出ないし勝手に担当者をハズレたので今回も顔も出してません。続いて、現場監督も適当な事ばかりでその場をしのいでいたため、問題発生、社長同様電話は無視で話が進まず担当から外れました。この話し合いに来た人は当時の様子を知らない人ばかりです)

正直、怒りも通り越して呆れています。が、一生の事なので泣き寝入りはしたくありません!
でも裁判…。
何から始めていいのか、何処へ相談したらいいのか全くわかりません。
お金かかりますよね?!
正直、家を建てて、ローン払ってでまとまったお金なんてありません。
小さい子どもを二人抱えて、共働きで、そんな時間があるのか不安です。
裁判以外に何か良い策はないのでしょうか?!

また揉め事になってしまって気持ちもまいっています。

無知なのに、トピック制作してしまい、わかりにくい文章で申し訳ないです。
何か良いお考えがありましたら力をかしてくださると嬉しいです。

コメント(14)

まずは消費者センターに相談してみては?
前に新聞勧誘の件で相談した時は親身になって新聞販売所に電話してくれてさらに注意もしてくれました。
案件が大きいのでどの様な対応になるかわかりませんが何かアドバイスを貰えるかも知れませんよ。
しなゴンさん
ありがとうございます!
消費者センターですね!!調べてみます。
相談出来るところが出来ただけで嬉しいです★
ありがとうございました!
宅建協会はどうですか?我が家は欠陥住宅で裁判し、宅建協会の補償金を満額頂きましたよ!
工作物の申請は工作物を作る前に確認申請を行政に提出するので、
もう出来上がっている段階では申請は通らないと思います。
3年後なら申請が出せるなんて聞いたことありません。

住宅のの確認申請は取ってありますか? 
がけ条例の関係もあるなら一度、確認申請を取った行政機関に今までの経緯を話し、
工作物のことについて相談に行ってもいいかもしれません。
親切な職員だといいのですけど、業者ではなく本人が言っても大丈夫です。

その時に確認申請の書類と、擁壁の写真などを取っていくと話がしやすいかもしれませんね。
あと今までの経緯をしっかりノートに記録しておくことは大事だと思います。

お子さんも小さくて大変だと思いますが、できることからやってみてください。
>>[3]

宅建協会という所があるのですね!無知で申し訳ありません。教えて頂きありがとうございます!参考にさせて頂きます!
>>[4]

ご指導ありがとうございます!
我が家は建設会社の開発地に建っており、購入後すぐに家を建てれますが、庭は開発地外の為3年以降しか土地がさわれないとか、何とか…。将来増築した時の事を考えて申請を取りたいと我が家が言った事を、直ぐに庭に建物を建てると当初の担当の社長が思い込んで3年後しかダメや!と言ったのかもしれません。話し合いにならない人なので3年後でも取れるならいい!と詰めた話はしませんでした。なので3年なのかもしれません。

正直、手続きは全て会社負担でという話で、任せてしまって詳しく調べておらず確認申請?!という状態です。これから確認し、会社の出方次第では相談に行ってみようと思います!
アドレス下さりありがとうございました!
崖条例は、崖の高さから建物が建てられる位置が計算で算出
できます(崖から離す距離)。
3m崖が下の場合、崖から4.5m離さないと建物は建てれない。
3m崖が上の場合、崖から6m話さないと建物は建てれない。
申請の問題ではない。建築基準法です。

擁壁の構造によっては崖から離す距離が短くても建てられると
いうことでその様な擁壁を造るのに1000万円以上必要と言った
のでしょう。

消費者センターが介入する事案ではないと思います。

土地と家を、その建設会社が販売したのであれば土地について
要事項説明はありましたか?
重要事項説明書に、その項目がありますか?
建てられる位置は重要事項に該当すると思いますのでその項目が
欠けていたら、その件で会社と重要事項説明書に記入捺印した
宅地建物取引士を訴えて損害賠償を請求できると思います。
逆に記載されていたら勝てません。重要事項説明書には施主の
記入捺印もしているので・・・。

家は、建築確認申請後に建ってると思います。「確認済証」
は手元にないですか?

大事な大金を支払う売買ですから、支払う側も事前に契約の流れ
とか、ある程度の知識は必要です。

擁壁をその建築会社で、庭に工作物を建てられるという条件で
造ったのなら瑕疵担保として訴えられると思う。民法では、瑕疵を
知ってから1年以内なら訴えられるので3年目で瑕疵を知った場合で
もOK。
但し契約書の特約で「引渡し後2年」と書いてあったら時効になります。

申請うんぬんは的ハズレなお話です。
日本の法律は騙された人に冷たい法律になっております。脅迫されたら
保護しますが、騙された人を保護しない。
騙された人にも一定の落ち度があるということが根底にあるからです。

感情的なことがらで物事を考えても何の効果もない。
きちんと事案の整理をして事案ごとに対応するといいでしょう。

裁判所に訴える時間、お金がない(弁護士に委任しなければ、そんなに
お金は掛からないと思います・・・)ということであれば、期待した結果
は得られないと思います。
まず、そもそも施工した擁壁は、崖条例による規制の対象となる規模かどうか、ご自分で市役所に行くなどしてお調べになったほうがよいと思います。もし規制の対象にならない規模であれば、そもそも崖条例による申請など必要なかったということになります。

建築確認申請や完了検査申請は、建築主(建て主)が代理者に委任して提出するものですが、建築確認済証や完了検査済証は、取得されているでしょうか?

建築確認済証や完了検査済証を取得されているなら、擁壁についての地盤調査データなく建築確認が下りて、施工が行われ、検査も通ったという、そういうことだと思います。

もし擁壁が条例による規制対象となる規模なら、建築確認の審査で指摘されるはずです。必要な書類や図面を付けないと確認が下りません。建築確認済証や完了検査済証を取得されているなら、擁壁は規制の対象外だったか、審査時に見落としたかです。
ご自分で役所に行ってお調べになったほうがいいですが、崖条例による規制って、「高さ何メートル以上の擁壁なら、建物は何メートル以上離しなさい。ただし、構造上の安全性が確かめられた場合は、その限りではない」なんていう内容ではないかと思います。

つまり、地盤調査を行い、それにもとづき構造計算を行い設計された擁壁で、充分に安全性が確かめられた場合には、近くまで建てていいよと。そんな話ではないかと思います。擁壁の設計のための地盤調査は、一般の地盤調査とは異なり土の粘性などの分析が必要で、設計も、一般の建築士ではなく専門の土木設計者でなければできません。費用もたくさん掛かります。

3年前に住宅と擁壁を施工したときには、擁壁まで充分な距離があるので、崖条例に抵触することなく建築確認が下りて、検査も通ったのだと思います。

問題になるのは、将来、擁壁に近接して住宅を増築しようとしたときに、どんな制限を受けるか? ということかと思いますが、そのときには、上記のように「建物を擁壁から何メートル離しなさい」ということになるかと思います。
崖条例は、「崖崩れによる災害が起こらないよう建物は安全に建てて下さい」という主旨で、建築計画の審査時に擁壁と合わせてチェックするのだと思います。

きっと、3年前に住宅と擁壁をつくったときには、建物と擁壁は充分に離れていて、条例には適合していたのだと思います。だとすれば、これについては違法ではないです。

崖条例とは、将来に備えてあらかじめ申請できるものなのか、つまり増築の計画ができてない段階で、擁壁のみの申請なるものが、あり得るのか? さらに既に完成している擁壁について申請ができるのか? 僕には分かりませんが、甚だ疑問です。役所の方に訊いてみてください。
何度もすみません。

トピ主さんは、最初から擁壁の申請をしておけば、将来増築するときに、擁壁に近接して建物が建てられるだろうとお考えになったのかなと思うのですが、まず、そもそもそんな申請があり得るのか?という疑問があります。

社長さんは、図面や工事写真を残しておけば、増築時には通るだろうと(構造上の安全性を証明できるだろうと)思い、後で申請すると言ったものの、地盤調査を実施してないので通らないことが分かった、ということではないかと思うのですが、そもそも既に完成している擁壁について後から申請ができるのか? という疑問があります。

僕の理解も確かではないので、ぜひ、役所に行って調べてみてください。

双方が、事前によく調べることをせず、充分に理解をしないままに思い込んで、あり得ないことやできないことをできると言ってしまったことで、生じたトラブルのような気がします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家づくりの成功談と失敗談 更新情報

家づくりの成功談と失敗談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング