ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゆるベジ&あな吉手帳コミュのわたしの好きな本

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コラボに関するトピで、「おすすめの本を持ち寄る会」の提案があり、
もちろんそれもやりたい!と思ったのですが、その前に・・・
気軽にここでも話題にしたらいいかな、と思いました。

というわけで、読書の秋にちなんで
みなさんの好きな本、おすすめの本などを教えてください!

ちなみにわたしは、本屋で6年働いていたこともあり
読書は大好き、なはずなんですが・・・最近あんまり読んでないなぁ・・・

「何度も読み返した本」、すぐに思いつくのはこの2冊です。

●西原理恵子の『ぼくんち』は何回読んでも泣けます。って、漫画ですが(笑)
文庫サイズとA5の大きいサイズがありますが、大きいやつが断然おすすめ。
文庫は絵が小さすぎて、良さが伝わらないから。。。
生きていくって、なんてかっこわるくて愛しいんだ。

●料理本関係では、魚柄仁之助さんの『台所リストラ術』。
彼はずいぶんたくさん本を出してますが、原点のこれが1番。
貧乏・ヘルシー・手抜きのススメ、というライフスタイルに、すごーく共感しました。
活字ばかりですが、料理本としても良書です。
これをまねして、もやし育てたりしたものです。


もっとヘビーな国際問題等の本も好きですが、それはまた今度。
・・・あ〜でも最近料理本ばっかりで、あんまり活字読んでないな。汗

コメント(16)

*松下竜一センセの「狼煙を見よ」です。  ベタですみません...

でもこれを読んでなかったら、おそらくあな吉さんとは出会っていないので!

*西原理恵子の「毎日かあさん」は、けっこう読み返しています。
*楽健法の本も参考になります。 

最近は雑誌ばかりだな〜
ほとんど新宿でしか本は買わないので。
最近読んだのはうちのトウチャンが『泣けたよ』と持って来た今年の大宅賞受賞の『散るぞ哀しき』(だったかな?)
先の戦争の硫黄島の司令官だか何だかの話なのですが
私は口絵で泣いてしまいました…。
戦争物はどうも『美談』に仕立て上げてる感があって苦手なのですが、これはちょっと違ったかな。
戦争を知らない世代の、しかも女性が書いてるというのがちょっと意外だった。
イーストウッド監督で硫黄島のことが映画化されるとか…ちょっと観てみたい。

>たあやんさん
東海林さだお、私も大好きですよ〜
丸かじりシリーズを愛読していましたが、あの文章のうまさ!たまらん!
あな吉さん、トピを立てて下さってありがとうございます。
皆さんと、いろんな話題で盛り上がれるので、とても楽しいです。
言いだしっぺの私のお気に入りの本は、
*「毎日かあさん」西原理恵子
  >NO ONE ハルさん 同じですね〜

*佐野洋子のエッセイ
 有名な「100万回生きた猫」の作者の方です。


両人とも、私の中では、同じにおいのする書き手で、人間の美しい部分だけでなく、汚い部分も包み隠さず書いていて、それでいて、笑いがあるという文章を書かれる方なので好きなのです。

あと、全然違う分野から、
*「「新☆お掃除」の法則」 土田俊子
 掃除嫌いの私が、苦手意識を克服しようと何冊か読んだ掃除 本の中で、一番実用的で、何回も読み返している本です。

皆さんのおすすめ本も面白そうなものばかりですね。
読書の秋が充実しそうです。
>NO ONE ハル さん

狼煙を見よ、ときましたか。うーむ。いいねいいね。
松下竜一のルポはどれも大好きです!

模索舎、もう1年以上行ってないんだーわたしは。。。
店員とは月2ペースで会うんだけど。
長野に住んでいるハルさんのほうが行ってとはねぇ。

「毎日かあさん」人気ですね。わたしも好きです。
西原理恵子さん、実は一緒に飲んだことがあるんですよ。
しかもそのころ死ぬほど貧乏だったわたしに、
後日、西原さんは子どもたちのお古をごっそり送ってくれたのです。
「かもしだひよ」と書かれた服を、ジャイ子はずいぶん着てました。
相方さんと別れたばかりのころで、彼の服もごっそり入ってたなぁ。
隙間に、未開封の調味料とか缶詰とかが入っていたのが
なんだかおかあさんぽいっていうか、作風とあっているなぁと思った。

ずいぶんよくして頂いたのに、何をお返ししていいかわからなくて
(いらないお菓子とかモノがよく送られてきて困ると聞いていたのでモノで返しづらく)
結局手紙を書いただけだったなぁ。しょぼん。
りえぞーさんの本はたぶんうち、全巻あります。
をっと氏大ファンなので。
サイン会もいっしょにいきました。
夜中にこっそりゆんぼくんとか読んだらないた。

よしもとばななはしたのむすめさん出産以降
急にすきになりました。

以前の高村薫、福井晴敏、以前の楡周平はすきです。
宮部みゆきも。
浅田次郎を電車で読んでうっかりないたことも。
山岡さんの徳川家康40数巻もおもしろかった。

読むペースでほんをかったらびんぼーになるので
残念ながら図書館派です。
週に10冊ぐらいよんでるかなー。ははは。。
私も図書館派です。新聞の広告欄で気になった本を予約して読みます。タダって最高っ!借りてみたものの今ひとつだったりすると、ますます買わないでよかった〜って思います。

あな吉さん、私も魚柄さんの本大好きです。なんかサバイバルって感じで好きだなあ。

私はどっちかと言うとノンフィクション物やエッセイが好きです。ちょっと、キツイですが「平壌の水槽」とか「スアド 生きながら焼かれて」とか題名はっきり覚えてないけど、コマネチの自叙伝とか、心にのこってます。
<mikitonさん

最近、灰谷さんの「天の瞳」読みました。太陽の子もまた読んでみたくなりました。早速予約です。
私も風呂本派で〜す!
2/17の手帳術に参加した者です☆楽天ブログ遡って読みましたダッシュ(走り出す様)あな吉さんオススメの「娘と話す非暴力ってなに?」これから読む所です。図書館で検索したら娘と話すシリーズがあるみたいで全部読んでみたいと思うタイトルでしたグッド(上向き矢印)魚柄さんの台所リストラ〜持ってます。沢山著者ありますよね。ただセコセコじゃなくて食品とか添加物とかの知識もすごいから為になりますよね。私のオススメは船瀬俊介さんの本です。どうしても化粧したいあなたに〜シリーズを女性の皆さんに読んで貰いたいです。18才でその本に出会ったので一度も化粧水と乳液つけたことないですが冬でも乾燥知らずですよ。初カキコミなので失礼があったらお許しくださいませ。
つーくん さん

わーわーい(嬉しい顔) 4年ぶりにトピ発掘して下さって、ありがとうございまするんるん
娘と話すシリーズ、わたし全部持ってますよ〜〜〜
とても良い内容なので、ぜひ読んでみて下さい。
この出版社さん(現代企画室)の本は、どれも良心的でオススメです!
どうしても化粧したいあなたに〜シリーズ、気になります。
ぜひ読んでみたいです。ありがとう!!!
私は自他共に認めるミステリファンで、かれこれ20年くらいもっぱら推理小説ばかり読んでます。
中学から短大まで神保町に通ってたせいもあり、活字中毒ともいえるかな(笑)
推理小説もいろんなものをよんできてますけど、結構お料理やお菓子が題材のミステリって面白いのがあるんですよ♪
ここのコミュの方は少なからずお料理に興味がある方たちですよね〜。
なので、私が最近見つけて面白かったミステリ紹介しておきます♪

下町のフレンチレストラン、ビストロ・パ・マルが舞台のミステリです。
殺人とか血なまぐさい事件じゃなくて、日常の些細な不思議(謎)を解決するという話です。

ハードカバーなので、図書館で借りてみるとかしてみてください。(私も置き場所がないので図書館派)
文庫になったら絶対買おう!て思ってます♪
アマゾンにブックレビューとか内容紹介もあったので、リンクつけておきますね。

タルト・タタンの夢 (創元クライム・クラブ) (単行本)
近藤 史恵 (著)
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%A4%A2-%E5%89%B5%E5%85%83%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96-%E8%BF%91%E8%97%A4-%E5%8F%B2%E6%81%B5/dp/4488012280/ref=pd_sim_b_1

ヴァン・ショーをあなたに (創元クライム・クラブ) (単行本)
近藤 史恵 (著)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%92%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%AB-%E5%89%B5%E5%85%83%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96-%E8%BF%91%E8%97%A4-%E5%8F%B2%E6%81%B5/dp/4488025293/ref=pd_sim_b_1
わーいわーい(嬉しい顔)あな吉さんから初コメ頂け感激ですっウッシッシどうしても化粧したいあなたにシリーズうちにあったのですが友人にあげてしまってないことに気づきましたあせあせ(飛び散る汗)不要品交換会に持って行こうと思ってたのに…スミマセン。日本消費者連盟の著書も企業名だしての本が多いです。そんなにハッキリ書いて大丈夫か?とこちらが心配したくなるような…。あな吉さんお忙しい中コメントありがとうございましたダンサー
料理関係だと、壇一雄の「壇流クッキング」と宇野千代「私の長生き料理」。宇野千代は、料理の写真もきれいだし、宇野千代の表情がとっても素敵。エッセイ部分では、結婚や同棲をしていた男性たちのことを、決してけなしていないのがすごい!!やっぱり、モテる女性って違うのね、と思って感心してしまいます。
こや さん

20年来のミステリファン! 
そう聞くと、おすすめ本、ますます読んでみたくなっちゃいます♪
ここ最近、実用書以外を読む時間がなかなか確保できないのですが…
小説を読むと、現実の頭の疲れが、ぐっとラクになる気がします〜
(余計なことを考えずに没頭できるから)
ぜひ今度出張の時などに、持って歩きたいと思います!


つーくん さん

そーですよね、日消連の本は、ケンカ売ってますよね〜(笑)
大丈夫かな〜 と、わたしも思ったりします。はは。


リム さん

おすすめの2冊、ものすごい大御所の有名どころなのに
わたし、読んだことない! って改めてハッと気づきました。
長い間指示されているのは、ワケがあるはずですもんね。
ぜひぜひ読んでみたいと思います〜 ご紹介ありがとうございました!

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゆるベジ&あな吉手帳 更新情報

ゆるベジ&あな吉手帳のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング