ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Cakewalk SONARコミュの外部音源のオーディオ化に関する質問。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。初心者です。上記タイトルに関して質問がありますので、ご存知の方がいらしたら是非ご教授下さい。

Sonar6 Producer Editionを使っています。先日中古で外部音源のRoland SC-8820を購入しました。PCとUSBで接続し、ネット上の情報を見ながらなんとかセットアップが出来たと思います。

そしてmidiトラックに適当に打ち込み、それをオーディオトラックに録音しようと試みているのですが全く出来ません。

手元のガイドによると、「オーディオトラックの入力先に外部音源を接続したオーディオ・インターフェースの入力ポートを選択」とありますが、私のPC環境では「?none」と「?Realtek AC97 Audio(1 in, 4 out)」の2つの選択しかありません。?の「Stereo Realtek AC97 Audio」を選択しても録音は出来ませんでした。

この分野ではかなりの初心者なので、外部音源のオーディオ化についてアドヴァイスをいただけたらと思います。どうぞ宜しくお願いします。

コメント(5)

習熟したいなら、もう少しマニュアルやWEB等の情報を参照されて自己解決を重ねていく事をお勧めしますが、SC8820の場合USBを通じてPCとやり取りされているのはMIDIのデータでありオーディオのデータではない事が原因です。オーディオ化するならSC8820のOutput端子とPCの音声入力端子(これがRealtek AC97 audioのinput)を結線する必要があります。
もし簡単にオーディオ化したいなら、SONARにも幾つか標準で添付されているソフトウェア音源を使う事をお勧めします。こちらはメニュー上から“Bounce To Track(s)”コマンド(日本語版での表記は不明)を使って一発でオーディオ化できます。
オーディオインターフェースを別途購入した方が良いと思いますが、
・Realtek AC97 Audio(1 in, 4 out)を選択
・SC-8820のOUTPUTからPCのLine In(MIC in)に
赤白のケーブル⇔ミニプラグで接続すれば
一応録音できますよ。
TTS-1を使えば充分なのでは?
そして音的にもの足りなければD-pro等のソフトを購入した方がよろしいかと思いますが?

8820にどうしてもこだわる理由があれば別ですが。
オーディオ入力を選択して、ソフトを再起動。
それを何度か試してみましょう。


確認なんですけど

ちなみに、バッファサイズはどのくらいに設定されてますか?

また、録音時に録音トラックのRボタンはアクティブにされてますか?

入力すると、ミキサーのレベルは触れてますか?

インターフェイスの購入は考えられてますか?

サポートには連絡してみられましたか?


既存のインターフェイス、PCスペックがソフトに追いつかない(適正でない)場合はオーディオエンジンがドロップアウトしたり、入力がうまく記録されません。

また、Realtekのユーティリティーも含めて、入力レベルの設定などの確認もした方がいいかもです。

PEは8万以上もするソフトです。
インターフェイスをオンボードで録音するというのは出来ない事ではないですが、富士山に草履で登山するような感覚だと思います。
アドヴァイスをしていただいた皆様へ。

参考になるアドヴァイスを有難うございました。これから皆様のアドヴァイスを元に少しずつ勉強していきたいと思います。

これまではSonar付属のソフトシンセを使用していました。しかし多くのソフトシンセを使うと、使用しているラップトップ(Sony Vaio VGN-K30)の処理能力では十分ではないことが多々ありました。

そこでPCへの負担が少ないと言われているハード音源を試してみたくなった次第です。

貴重なご意見有難うございました。これからまた調べてみます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Cakewalk SONAR 更新情報

Cakewalk SONARのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング