ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北原白秋コミュの伊東音頭の歌詞に付いて。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
伊東音頭    北原白秋作詞・町田嘉章作曲 / 昭和四年の作品

伊東湯どころ
ひがしの海に ヨホホイ
朝はゆららと
潮にゆららと 日が昇る

  ざぶらんらんてば 浪の音
  とろとんろんてば お湯の音
  山では椎茸 蜜柑にたちばな
  トノホイノ ホイ ホイ

沖の初島は
水仙島よ ヨホホイ
島の女神は
花の女神は 初木姫


朝日夕日に 瓶山(かめやま/地名)見れば ヨホホイ
黄金千ばい 今の千杯朱千杯

目にも入れたい 可愛の亭主
新井(あらい/地名)瀬合よ 波ョ立つな

手石(ていし/島の名)はなれて 帆に帆を揚げて ヨホホイ
行けば潮ふき 波にしほ吹き輿望島(よぼうじま)

おらが萬祝衣(まいわい) 朝日に波よ ヨホホイ
裾にかつをの 潮に鰹の飛ぶところ

来たよ来たづら 猪戸(ししど)の元湯 ヨホホイ
猪が髪結うて ちよこと髪結うてお湯に来た

お馬どこ行く 湯は出てあまる ヨホホイ
お湯はたんぼの 青い田圃の稲のなか

ゴルフ通いか きりりとしゃんと ヨホホイ
クラブかついだ 肩にかついだ振りのよさ


裾にかつをの潮に「鰹」の飛ぶところ
★伊東はかって鰹節の産地で大きな産業でした。

来たよ来たづら 猪戸(ししど)の元湯 ヨホホイ
「猪」が髪結うて ちよこと髪結うてお湯に来た
★「来たづら」「づら」は方言で、「来たでしょう」。
「猪」は芸者さんの比喩。

お馬どこ行く湯は出てあまる ヨホホイ
お湯はたんぼの青い田圃の稲のなか
★馬は当然農耕馬や馬力馬で、伊東では仕事を終えた馬が温泉で体を休めていたようです。
牛馬や田圃はかっての日本では当たり前の風景だったと思いますが、戦後生れの私が子供のころも牛や馬は当たり前にいました。

北原白秋の詩「お馬の湯」に曲をつけた歌が伊東にあります。

ゴルフ通いか きりりとしゃんと ヨホホイ
★昭和三年に(株)川奈ホテルが創立。(大蔵財閥/大蔵喜七郎)
大島ゴルフコースが開業。
宿泊施設としてのホテルは未だ無く、クラブハウスのみ。

メモ書きですが。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北原白秋 更新情報

北原白秋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング